「メモリー統計」ビューの使用
「メモリー統計」ビューには、アプリケーション・ヒープに関する統計が表示されます。
また、ロードされたクラス数、まだ活性中のインスタンス数、および各クラスごとに割り振られたメモリー・サイズなどの詳細情報も表示されます。
メモリー統計は、パッケージ、クラス、およびインスタンス・レベルで使用できます。
「メモリー統計」ビューには、ビューに表示される情報を操作できるコントロールがいくつか配置されています。
表示モードでの作業
パッケージ、クラス、およびインスタンスの 3 つのオブジェクト・タイプに基づいて使用可能な、3 つの表示モードがあります。
- パッケージ、クラス、およびインスタンス・モード間で切り替えるには、以下のツールバー・コントロールのいずれかを選択します。
- パッケージ・レベル情報

- クラス・レベル情報

- インスタンス・レベル情報

- データ値はパーセントで表示することもできます。データをパーセントで表示するには、ツールバーで「パーセンテージで表示」
を選択します。
表示されるデータは、選択したオブジェクト・タイプによって異なります。以下のテーブルに、各表示モードで使用可能なデータを要約します。
列見出し |
パッケージ統計
 |
クラス統計
 |
インスタンス統計
 |
合計インスタンス: 選択されたパッケージ、クラス、またはメソッドから作成されたインスタンスの合計数
|
パッケージ別の累算 |
クラス別の累算 |
カウント |
活性中インスタンス: 選択されたパッケージ、
クラス、またはメソッドのインスタンスのうち、ガーベッジ・コレクションが行われていないものの数
|
パッケージ別の累算 |
クラス別の累算 |
カウント |
収集済み: 選択されたパッケージ、
クラス、またはメソッドのインスタンスのうち、ガーベッジ・コレクション中に除去されたものの数 |
パッケージ別の累算 |
クラス別の累算 |
カウント |
合計サイズ: 選択されたパッケージ、クラス、またはメソッド用として作成された、
すべてのインスタンスの合計サイズ (バイト単位)。ガーベッジ・コレクション中に除外されたすべての内容を含みます。
|
パッケージ別の累算 |
クラス別の累算 |
サイズ |
アクティブ・サイズ: すべての活性中インスタンスの合計サイズ
|
パッケージ別の累算 |
クラス別の累算 |
サイズ |
注: このビューに表示される合計では、プロセスのモニター開始後に収集されたデータのみが表示されます。
実行の途中でプロセスのモニターを開始した場合は、モニターを開始した時点からの合計のみが表示されます。
同様に、パッケージ・モードでは、該当パッケージに関して収集されたクラスの合計のみが表示されます。フィルタリングされたクラスは、合計に含まれません。
注: インスタンス・レベル・データを「メモリー統計」ビューの「アクティブ・サイズ「および「収集済み」列に表示するには、時間分析プロファイル・タイプのインスタンス・レベル・データを収集する必要があります。インスタンス・レベル・データを収集するには、プロファイル・セットの「プロファイル・タイプ」ページに以下のアクションを実行する必要があります。
- 左側ペインで、「メモリー分析」 > 「基本メモリー分析」および「時間分析」 > 「実行時間分析」のチェック・ボックスを選択します。
- 「実行時間分析」で、「実行フローのグラフィック詳細を表示」ラジオ・ボタンを選択し、「拡張 >>」ボタンをクリックしてから、「インスタンス・レベル情報の収集 (Collect instance level information)」を選択します。
プロファイル・セットの「プロファイル・タイプ」ページにアクセスする方法については、チュートリアル『Java プロセスのプロファイル・データの分析』を参照してください。
列での作業
このビューに表示される列を操作できるさまざまなコントロールが配置されています。
- ビューに表示される列を指定するには、ツールバーの「列の選択」
ボタンを選択します。
- 「列の選択」ダイアログで、ビューに表示する列を選択します。「OK」をクリックして、変更を適用します。
- 最後に更新された後で、各数値列に加えられた変更を表示するには、ツールバーで「デルタ列の表示」
を選択します。
- 列データをソートするには、列のタイトルをクリックします。列のタイトルをもう一度クリックすると、
逆順にソートされます。列のタイトルには、その列が昇順でソートされている場合は >、
降順でソートされている場合は < が接頭部に付加されます。
プロファイル・データのフィルター操作
「メモリー統計」ビューには、ビューに表示されるデータ量を削減できるフィルター・メカニズムが組み込まれています。
プロファイル・フィルターは、さまざまなプロファイル・ビューで使用できます (各ビューがフィルターをサポートしている必要があります)。
- フィルターを指定するには、ツールバー・メニューで、「フィルターの管理」
を選択します。
- 新規フィルターを追加するには、「新規」を選択します。
- 「フィルターの編集」ダイアログで、「プロファイル・フィルター」を選択して、「OK」をクリックします。
- 2 つのタブ (「標準」または「拡張」) のフィルター・メカニズムのいずれか、または両方を使用して、フィルターを定義します。「標準」タブを使用すると、いくつかの単純な共通フィルターを短時間で設定できます。
「拡張」タブを使用すると、高度にカスタマイズされたフィルターを作成できます。
- 標準フィルターを定義するには、以下のようにします。
- パターンに一致するデータをフィルタリングするには、「フィルター・ストリング」フィールドにストリング・パターンを指定します。
- フィルター基準となるオブジェクト・タイプ (パッケージ、クラス、またはメソッド) を選択します。
- 特定のデータ・セットのみが必要な場合は、「一致する情報を表示」チェック・ボックスをクリックします。
ドロップダウン・ボックスを使用して、フィルターを定義します。以下の例では、呼び出し数を基準として上位 10 項目を表示するようにフィルターが指定されています。

- 拡張フィルターを定義するには、以下のようにします。
- 「拡張」タブをクリックします。拡張フィルター・テーブルに、定義されているすべてのフィルター基準が表示されます。
1 つ以上の基準と一致するプロファイル・データ入力項目が、ビューからフィルタリングされます。
- テーブルに項目を追加するには、「追加」をクリックします。「属性」リストで、 フィルター基準となる属性を選択します。演算子を選択します (like はパターン・マッチを実行します)。プロファイル・データ入力項目のフィルター基準となる属性値を入力します。
- 任意のストリングを表すには、アスタリスク (*) を使用します。
- 非排他的 "or" を表すには、バー (|) を使用します。
「OK」をクリックします。
- 既存入力項目を編集するには、その項目を選択し、「編集」をクリックして、フィールドを変更します。
- 入力項目を除去するには、項目を選択して、「除去」をクリックします。
既存のフィルターを編集するには、ツールバーで「フィルターの管理」を選択するか、ドロップダウン・メニューにリストされたフィルターを選択します。
フィルターを選択して、ビュー内で適用する場合は、「フィルター」ボタンをクリックしてフィルターを編集します。適用されるフィルターがない場合に、「フィルター」ボタンをクリックすると、「フィルター作成 (Filter creation)」ダイアログが開きます。
その他のビューのオープン
その他のプロファイル・ビューおよびソース・コード・ビューは、「メモリー統計」ビューから開くことができます。
- 選択したオブジェクトのオブジェクト参照を開くには、右クリックして、「オブジェクト参照の表示」
を選択します。
「オブジェクト参照」ビューが開いて、選択したオブジェクトのデータが取り込まれます。
- 選択したオブジェクトのソース・コード・ビューを開くには、右クリックして、「ソースを開く」
を選択します。
ビューのデータのエクスポート
「メモリー統計」ビュー内のデータは、HTML 文書形式でエクスポートできます。
- ビュー内のデータをエクスポートするには、ツールバーで「HTML にエクスポート」
を選択します。
- 「HTML にエクスポート」ダイアログで、データの保管先となるファイルの名前を指定します。
- 「OK」をクリックして、データを保管します。
ビューの更新
「メモリー統計」ビューを更新するには、ツールバーの「更新」
ボタンを使用します。
ビューが更新されると、変更箇所にデルタ・アイコンが表示されます。
- デルタ・アイコン
および
は、
テーブルが最後に最新表示された後で、その特定のセルの数値に変更が加えられたこと (それぞれ、数値が大きくあるいは小さくなったこと) を表します。
- ひし形
は、「プロファイル・モニター」ビューの「ビューの更新」ボタン
が最後に押された後で、新規のオカレンスがあったことを示します。
関連概念
プロファイル・ツールの概説
プロファイル・リソース
関連タスク
プロファイル・フィルターの適用
アプリケーションのプロファイル作成
メモリー集中クラスの識別
(C) Copyright IBM Corporation 2000, 2005. All Rights Reserved.