要求の追跡可能性とは、成果物間のソース、派生、 または依存関係を暗黙に示す 2 つの要求間の関係のことです。 トレース先 (trace to) 標識およびトレース元 (trace from) 標識は、 ソース、派生、または依存関係を明確に識別するのに役立ちます。 例えば、ユースケースまたはクラスなどのデザイン要素は、 通常 トレース先 (trace to) のハイレベル機能要求となります。 これは、その機能がデザイン要素のソースまたは「動因」であることを意味しています。 追跡可能性関係は、プロジェクト要求をどの範囲まで満たすかを決定するのに役立ちます。 要素または関連付けられた要求が変更された場合に、 追跡可能性関係を使用して、これらの変更の影響をモニターすることができます。
この演習では、「要求トレース」ビュー内に 追跡可能性を表示し、選択した要求の追跡可能性を明らかにします。 また、「追跡可能性ツリー」照会にある、すべての機能要求の追跡可能性も表示します。
追跡可能性を表示するには、以下のステップを実行してください。