PL/I 拡張編集機能は、リアルタイムの構文検査からなっています。正しい PL/I 構文の一部にエラーのマークが付いたり、正しくない PL/I 構文の一部にエラーのマークが付かなかったりする場合があります。
以下の正しい PL/I 構文にはエラーのマークが付きます。
- マクロ・プリプロセッサー出力が正しい PL/I である場合の、マクロ・プリプロセッサー入力内の正しくない PL/I 構文
- プリプロセッサー・ディレクティブのラベル
- 入り口定数
- タイプ関数
- 汎用属性
- 構造を宣言するときの属性の因数処理
- 属性が定義されている isub オプション
- attach ステートメントの tstack 属性
- 暗黙的な変数宣言
- 一部の正しい表現にエラーのマークが付く
以下の正しくない PL/I 構文にエラーのマークが付きません。
- do ステートメントの条件接頭語
- declare、default、when、otherwise、および on ステートメントのラベル接頭部
- float または fixed のスケーリング係数
- 宣言ステートメントの重複属性
- マクロ・プリプロセッサー出力内の構文エラー
コンパイラー・オプションは無視されます。