次の手順は、ClearCaseByDate テンプレートにあるエレメントを参照しています。 どのアダプター・テンプレートもエレメントを使用して、通知を使用可能に設定することができます。
現行ビルドでファイルをチェックインしたすべてのユーザーに通知する
<adduser> コマンドを使用して、ビルドのためにコードをチェックインしたユーザーのグループを動的に作成し、<notify> コマンドを使用して、そのグループに通知を送信することができます。
ClearCaseByDate テンプレートは、2 つのタイム・スタンプの間に変更がないか、ClearCase ビューを照会します。 デフォルトのタイム・スタンプは、現行のアダプター実行と直前のアダプター実行を対象とします。 実際には、現行ビルドでチェックインされる直前のビルド以降の、すべての変更のリストに変換します。
前提: ビューのすべてのユーザー名は、その名前での通知に使用する SMTP サーバーによって認識されている必要があります。 つまり、ClearCase のユーザー名は、E メールのユーザー名と揃える必要があります。
この通知を使用可能にするには、次を行います。
<adduser group="MyChangers" user="$4">
定位置パラメーター $4 は、ClearCaseByDate テンプレートで生成された ClearCase ビューに表示されるユーザー名フィールドを参照します。<!-- ビルドが完了したときの通知をいくつか設定します -->
<onproject result="fail">
<notify group="MyChangers" subject="Build $BF_TAG ($CurDate) Failed."
message="${Changing}${Changes}"/>
</onproject>
<onproject result="pass">
<notify group="MyChangers" subject="Build $BF_TAG ($CurDate) Passed." message="${Changing}${Changes}"/>
</onproject>
アダプターが実行している場合、MyChangers グループはビュー内のユーザー名から作成されます。 ビルド・プロジェクトが完了すると、E メール通知がそのグループに送信されます。
Build Forge アクセス・グループに属するすべてのユーザーに通知する
この例では、Build Forge アクセス・グループのすべてのメンバーに通知します。 この例には、ClearCaseByDate アダプター・テンプレートを使用します。前提: Build Forge 内のすべてのユーザー名は、SMTP サーバーの E メール・ユーザー名に対応しています。
<adduser group="Developer_Access_Group" user="Developer">
<!-- ビルドが完了したときの通知をいくつか設定します -->
<onproject result="fail">
<notify group="Developer_Access_Group" subject="Build $BF_TAG ($CurDate) Failed."
message="${Changing}${Changes}"/>
</onproject>
<onproject result="pass">
<notify group="Developer_Access_Group" subject="Build $BF_TAG ($CurDate) Passed."
message="${Changing}${Changes}"/>
</onproject>
アダプターが実行している場合、Developer_Access_Group グループは、その開発者アクセス・グループに属するユーザー名から作成されます。ビルド・プロジェクトが完了すると、E メール通知がそのグループに送信されます。