照会ワークロードへの SQL ステートメントの追加
既存の照会ワークロードに SQL ステートメントを追加できます。
始める前に
照会ワークロードのチューニングに必要な権限と特権を所持していることを確認します。
データ・ソース・エクスプローラーで、DB2 サブシステムに接続します (接続がまだ開いていない場合)。
照会ワークロードを作成する
か、ワークフロー・アシスタントで既存の照会ワークロードを開きます。
このタスクについて
追加する SQL ステートメントは、ワークロードに含まれる現行 SQL ステートメントの実行対象と同じ DB2® for z/OS® サブシステムに対して実行される必要があります。
制約事項:
DB2 Query Monitor for z/OS またはユーザー定義の SQL リポジトリーから SQL ステートメントを追加することはできません。これは、既存のワークロードにこれらのいずれかのソースからの SQL ステートメントが既に含まれている場合にも当てはまります。
手順
DB2 for z/OS で実行する照会ワークロードに SQL ステートメントを追加するには、以下のいずれかの手順を実行します。
ワークフロー・アシスタントの「管理」セクションで、SQL ステートメントを追加するワークロードの
「ステートメント」
ページを開きます。 このページをこのセクションの他のいずれかのページから開く場合には、
ボタンをクリックします。その後で、以下のいずれかの手順に従ってください。
接続された DB2 for z/OS サブシステム内のファイル、既存のワークロード、または場所からステートメントを追加する場合
ステートメントのリストの上部にある
ボタンをクリックします。
「キャプチャー」ウィザードの指示に従ってください。
1 つ以上のステートメントを入力するには、次のようにします。
ステートメントのリストの上部にある
ボタンをクリックします。
「SQL をワークロードに手動で追加」ウィンドウで、SQL テキストを入力して「OK」をクリックします。入力した SQL ステートメントがワークロードに追加されます。
ワークフロー・アシスタントの「管理」セクションで、SQL ステートメントの追加先のワークロードの
「タスク」
ページを開きます。 このページをこのセクションの他のいずれかのページから開く場合には、
ボタンをクリックします。次に、
ボタンをクリックします。
「キャプチャー」
ウィザードの指示に従ってください。
親トピック:
DB2 for z/OS で実行する照会ワークロードのチューニング
関連概念
:
推奨情報の生成とそれに基づく対応
関連タスク
:
照会ワークロード内のステートメントに関する EXPLAIN 情報の収集
単一 SQL ステートメントでの分析ツールおよびアドバイザーの実行
EXPLAIN 情報の統合
照会ワークロードのモニター
照会ワークロードの環境に関する IBM サポート用の情報の収集
他のサブシステム上でのワークロード環境の再作成
関連資料
:
チューニングの準備
DB2 for z/OS で実行する照会ワークロードを作成するための SQL ステートメントをキャプチャーできる場所
DB2 for z/OS で実行する照会ワークロードの作成の特殊なケース
レポートの生成
フィードバック