ブレークポイントの使用

ブレークポイントは、ブレークポイントが設定されているロケーションでスレッドの実行を中断します。

デバッグ・ターゲット・アクションによるフィルターを使用しない限り、すべてのブレークポイント (すべてのデバッグ・セッションの) のリストが「ブレークポイント」ビューに表示されます。 現行のデバッグ・セッションに関連しないブレークポイントをフィルターで除くには、「ブレークポイント」ビューの「選択したターゲットでサポートされるブレークポイントを表示」プッシュボタン () をクリックします。「ブレークポイント」ビューを「デバッグ」ビューにリンクするには、「デバッグ・ビューにリンク」トグル () をクリックします。このトグルが選択されているときに、「ブレークポイント」ビューで表示されるのは、「デバッグ」ビューの選択されたデバッグ・ターゲットに関連付けられたブレークポイントのみです。

注: デバッグ・ターゲットによってフィルター処理を行っても、現行のデバッグ・セッションのデバッグ・ターゲットに類似したデバッグ・ターゲットのブレークポイントは除かれません。

リスト中のブレークポイント・エントリーは、ブレークポイントが設定され、ブレークポイント・プロパティーの要約を記載したファイルを示します。 ポップアップ・メニュー・オプションを使用すると、ブレークポイントを除去し、ブレークポイントを使用可能または使用不可にし、かつエディター・ソース・ファイル内のブレークポイントのロケーションに移ることができます。 また、「ブレークポイント」ビューのプッシュボタンを使用すると、ブレークポイントを除去することができます。 さらに、「ブレークポイント」ビューでブレークポイントを右クリックして 「プロパティー」を選択することができます。これにより、「ブレークポイント・プロパティー」ダイアログ・ボックスが起動し、ブレークポイントの詳細を表示できます。 このダイアログ・ボックスは、ブレークポイントが永続 するかどうかを示します。永続しないブレークポイントは、デバッグ・セッションの終了時に除去されます。さらに、このダイアログ・ボックスでは、ブレークポイントのヒット・カウントも指定できます。指定する場合は、正の整数を 「ヒット・カウント」フィールドに入力してから、ヒット・カウントに適用するモードを選択します。

ブレークポイントは、「ブレークポイント」ビュー内の ポップアップ・メニューまたはチェック・ボックスを使用するか、「ブレークポイント・プロパティー」ダイアログ・ボックスのチェック・ボックスを使用して使用可能/使用不可にできます。「ブレークポイント」ビューで ブレークポイントの左方のチェック・ボックスは、ブレークポイントが使用可能かどうかを示します (使用可能なときは、チェック・ボックスにチェック・マークが入ります)。ブレークポイントを使用可能にすると、ブレークポイントにヒットするたびにスレッドが中断されます。 ブレークポイントを使用不可にすると、スレッドは中断されません。 ブレークポイントの使用可能/使用不可に関する詳細については、下記の関連トピックを参照してください。

ブレークポイント」ビューが開いている間に、以下のいずれかのタスクを実行すると、ソース・エディターがブレークポイントのロケーションに対して開かれます。

関連概念
ブレークポイント
関連タスク
プログラム実行の制御およびブレークポイントによる作業
実行
ストアード・プロシージャーのステップスルー
ブレークポイントを使用可能/使用不可にする
ブレークポイントの除去

フィードバック