この XML は、GenSQLBean.jet テンプレートを使用した JET 変換へのサンプル入力です。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<genCodeData>
<selection genAlwaysJUnit="false" genIncludeConn="false"
genInlineSample="true" genInterface="true" genInterfaceTest="true"
genSampleUtil="false" genType="genFromSQL" />
<connection name="SAMPLE1" />
<sqlStatements>
<interface
importAnnotations="import com.ibm.pdq.annotation.Select;import java.util.Iterator;"
importTypes="" interfaceMerge="false" interfaceName="MyActSQLData"
package="myPackage" srcContainer="MyProject/src" />
<testCode importTypes="import java.util.Iterator;"
inlineSampleName="MyActSQLInlineSample"
interfaceTestName="MyActSQLDataTest" package="myPackage"
srcContainer="MyProject/src" />
<results>
<resultSet>
<bean genBean="true" genPublicFields="false"
importAnnotations="import com.ibm.pdq.annotation.Id;"
importTypes="" name="MyActSQL" package="myPackage"
srcContainer="MyProject/src" superClass="java.lang.Object" />
<fieldInfos>
<field>
<column colLength="" colType="CHAR"
isAlwaysGenCol="false" isIdentityCol="false" isKey="false"
isUniqueColName="true" isUserDefinedType="false" name="ACTDESC"
tableName="ACT" />
<parameter accessor="getActdesc()"
javaType="String" name="actdesc" propertyName="actdesc" />
</field>
<field>
<column colLength="" colType="CHAR"
isAlwaysGenCol="false" isIdentityCol="false" isKey="false"
isUniqueColName="true" isUserDefinedType="false" name="ACTKWD"
tableName="ACT" />
<parameter accessor="getActkwd()"
javaType="String" name="actkwd" propertyName="actkwd" />
</field>
<field>
<column colLength="" colType="CHAR"
isAlwaysGenCol="false" isIdentityCol="false" isKey="true"
isUniqueColName="true" isUserDefinedType="false" name="ACTNO"
tableName="ACT" />
<parameter accessor="getActno()"
javaType="String" name="actno" propertyName="actno" />
</field>
</fieldInfos>
<sql handlerClass="" methodName="getMyActSQL"
sqlStmt="SELECT ACTDESC, ACTKWD, ACTNO FROM ACT WHERE ACTNO = ?"
stmtType="SELECT">
<parameter javaType="String" name="param1" />
</sql>
</resultSet>
</results>
</sqlStatements>
</genCodeData>
- bean
- このタグの属性は、単一の結果セット用に生成される Bean を示します。
- genBean
- 新規 Bean を作成するか、bean タグで既存の Bean を記述するかを指定します。
- true
- 新規 Bean を作成します。
- false
- bean タグは、既存の Bean を示します。
- genPublicFields
- Bean のプロパティーのアクセス・レベルを指定します。
- 値が true の場合は、Bean のプロパティーは public として生成されます。
- 値が false の場合は、Bean のプロパティーは protected として生成され、get メソッドおよび set メソッドを使用してアクセスできます。
- importAnnotations
- pureQuery アノテーションをインポートするかどうかを指定します。
許容される値は以下のとおりです。
- import com.ibm.pdq.annotation.Column;
- import com.ibm.pdq.annotation.Table;
- Bean の名前が対応するデータベース・オブジェクトの名前と一致しない場合、Bean は Table アノテーションをインポートする必要があります。
- Bean の 1 つ以上のプロパティーの名前がデータベース・オブジェクトの対応する列やパラメーターと一致しない場合には、Bean は Column アノテーションもインポートする必要があります。
- どの列が主キーの一部であるかを示すためにアノテーションを使用したい場合、Bean は ID アノテーションをインポートすることができます。
- importTypes
- どの Java 型をインポートするかを指定します。java.lang.* パッケージに属していないすべての型をインポートしなければなりません。
- name
- Bean の名前を指定します。
- package
- 生成したコードを配置する Java パッケージの名前を指定します。
- srcContainer
- 生成したコードを配置するプロジェクト内のフォルダーを指定します。
- superClass
- Bean のスーパークラスを指定します。
- column
- このタグの属性は、データベース・オブジェクトの列を示します。
- colLength
- 列の長さを指定します。
- colType
- 列の値のデータ・タイプを指定します。
- isAlwaysGenCol
- 列の値を常に生成するかどうかを指定します。
許容される値は true と false です。
- isIdentityCol
- 列が ID 列かどうかを指定します。
許容される値は true と false です。
- isKey
- 列がキー列かどうかを指定します。
許容される値は true と false です。
- isUniqueColName
- 列名が固有のものかどうかを指定します。許容される値は true と false です。
- isUserDefinedType
- 列のタイプがユーザー定義のものかどうかを指定します。許容される値は true と false です。
- name
- 列の名前を指定します。
- tableName
- 列が属する表の名前を指定します。
- connection
- このタグの属性には、使用するデータベース接続の名前を指定します。
- name
- 使用するデータベース接続の名前を指定します。
- field
- このタグ内のタグは、データベース・オブジェクト内の特定の列を Bean の特定のプロパティーにマップする方法を示します。
- fieldinfos
- このタグ内のタグは、データベース・オブジェクト内の列を Bean のプロパティーにマップする方法を示します。
- interface
- importAnnotations
- 生成されたインターフェースにインポートする pureQuery アノテーションを指定します。許容される値は以下のとおりです。
- import com.ibm.pdq.annotation.Call;
- import com.ibm.pdq.annotation.Select;
- import com.ibm.pdq.annotation.Update;
- import com.ibm.pdq.annotation.Handler;
- importTypes
- どの Java 型をインポートするかを指定します。java.lang.* パッケージに属していないすべての型をインポートしなければなりません。
- interfaceMerge
- 生成するインターフェースに指定した名前がターゲットの
Java プロジェクトに既に存在する Java クラスの名前と一致する場合、既存のクラスの内容を、新しく生成されたインターフェースにマージすることを指定したことになります。
- interfaceName
- アノテーション付きのメソッドのプログラミング・スタイル用に生成するインターフェースの名前を指定します。
- package
- 生成したコードを配置する Java パッケージの名前を指定します。
- srcContainer
- 生成したコードを配置するプロジェクト内のフォルダーを指定します。
- parameter
- このタグの属性は、Bean の特定のプロパティー、または値を SQL ステートメントに渡すためのパラメーターを示します。
- javaType
- Bean のプロパティーの Java データ・タイプ、または SQL ステートメントに渡された値を指定します。
- name
- プロパティーまたはパラメーターの名前を指定します。
- resultSet
- このタグに含まれるタグは、生成した Bean の内容を示します。
- sql
- このタグの属性には、コード生成を開始するウィザードを指定します。
- handlerClass
- ストアード・プロシージャーの結果の処理に独自の RowHandler クラスを使用する場合は、パッケージおよびクラス名を指定します。
RowHandler クラスについては、『RowHandler<ROW> インターフェース』を参照してください。
- methodName
- インターフェースで生成するメソッドの名前を指定します。
- sqlStmt
- SQL ステートメントのテキストを指定します。
- stmtType
- SQL ステートメントのタイプを指定します。有効な値は SELECT、UPDATE、DELETE、INSERT、および CALL です。
- testCode
- importTypes
- どの Java 型をインポートするかを指定します。java.lang.* パッケージに属していないすべての型をインポートしなければなりません。
- inlineSampleName
- インライン・プログラミング・スタイル用に生成されるテスト・クラスに与える名前を指定します。
- interfaceTestName
- アノテーション付きのメソッドのプログラミング・スタイル用のテスト・クラスの名前を指定します。
- package
- 生成したコードを配置する Java パッケージの名前を指定します。
- srcContainer
- 生成したコードを配置するプロジェクト内のフォルダーを指定します。