「確認して配置 (Review and Deploy)」ダイアログを使用すると、DDL スクリプトを実行してデータベースからオブジェクトをドロップできます。
始める前に
データベース内のオブジェクトをドロップするための適切な権限が必要です。また、データベースに接続されている必要があります。
このタスクについて
このタスクの手順では、DB2® for Linux, UNIX, and Windows データベース以外のデータベースに含まれているオブジェクトをドロップすることを想定しています。
手順
- 「オブジェクト・リスト」またはデータ・ソース・エクスプローラーで、ドロップするオブジェクトを見つけます。
制約事項: 「オブジェクト・リスト」は、バージョン 8 以降の DB2 for z/OS® データベースの場合にのみ使用できます。
- オブジェクトを右クリックしてから、「ドロップ」をクリックします。
オブジェクトのドロップの結果として他のオブジェクトが影響を受ける場合、IBM® Data Studio は、影響を受けたオブジェクトのリストを「オブジェクトのドロップ」ダイアログに自動で表示します。このダイアログを使用して、元のドロップ対象オブジェクトに加えて、影響を受けたオブジェクトの中から、ドロップするオブジェクトを選択します。
「確認して配置 (Review and Deploy)」ダイアログが開きます。
- 生成された DDL を確認します。
ダイアログの DDL セクションに直接入力することはできません。生成された DDL スクリプトを変更する場合は、「編集」をクリックします。
SQL および XQuery エディターでスクリプトが開きます。ここで DDL を変更および実行できます。
また、エディターを使用して、ジョブ・マネージャーを開始することもできます。ここでは、スクリプトを実行する時刻をスケジュールに入れることができます。
- 適切な DDL が生成された場合、DDL を即時に実行するには、「実行」をクリックしてから、「終了」をクリックします。
タスクの結果
生成された DDL がデータベースで実行され、データベース・オブジェクトがドロップされます。「
SQL 結果 (SQL Results)」ビューに結果が表示されます。この結果には、発生したエラーも含まれます。
次のタスク
影響を受けたオブジェクトのうち、共にドロップすることを選択しなかったものがある場合は、ドロップしたオブジェクトに対する適切な変更を反映するようにそれらを変更します。