ストアード・プロシージャーからの pureQuery コードの生成

ストアード・プロシージャーにパラメーターがある場合、これらのパラメーターを表す Bean を生成することができます。 ストアード・プロシージャーが結果セットを返す場合、結果セットごとに Bean を生成することができます。 また、アノテーション付きのメソッドとインラインのプログラミング・スタイルをサポートするコードを生成することができます。

始める前に

このタスクについて

アノテーション付きのメソッドのプログラミング・スタイルを使用する場合、次の Java オブジェクトの生成を選択することができます。
  • ストアード・プロシージャーを呼び出すアノテーション付きの抽象メソッドを含むインターフェース。

    このインターフェースの生成を選択する場合、Java プロジェクトのビルド中にワークベンチはインターフェースのインプリメンテーションの生成も行います。

  • インプリメンテーション内のメソッドを呼び出し、結果を「コンソール」ビューに表示するテスト・クラス。

インライン・プログラミング・スタイルを使用する場合、生成される Bean のベースとなるストアード・プロシージャーを呼び出すインライン・メソッドを含むテスト・クラスの生成を選択することができます。 クラスの実行時に、結果は「コンソール」ビューに表示されます。

手順

ストアード・プロシージャーから pureQuery コードを生成するには、以下のようにします。

  1. データ・ソース・エクスプローラーで、使用するストアード・プロシージャーを右クリックし、「データ・アクセス開発」 > 「pureQuery コードの生成」を選択します。 「ストアード・プロシージャーに pureQuery コードを生成」ウィザードが開きます。
  2. ウィザードのステップを完了します。 各フィールドについての詳細を調べるには、F1 を押します。
  3. 「完了」をクリックして指定したファイルを生成します。

タスクの結果

Java プロジェクトに pureQuery サポートがまだ追加されていない場合、「完了」をクリック後、ワークベンチは Java プロジェクトにフォルダー dataAccessFolder を作成します。

DB2® for z/OS®、または DB2 for Linux, UNIX, and Windows を使用している場合には、 このフォルダーにはファイル Default.genPropsDefault.bindProps が含まれています。 アノテーション付きメソッドを使用するアプリケーションから SQL ステートメントを静的に実行する場合には、これらのファイルを使用します。


フィードバック