ワークベンチによるアプリケーションに関する pureQuery データのリポジトリーへの転送

pureQuery メタデータを Java プロジェクトから直接別のリポジトリーまたはファイルに転送できます。メタデータをファイルから別のリポジトリーにインポートできます。pureQuery メタデータを使用して、pureQuery アプリケーションでパフォーマンスの低い SQL ステートメントを見つけることができます。
メタデータでは、問題のある SQL ステートメントが発生したソース・ファイルを、ファイル内におけるそのステートメントの行番号まで特定できます。メタデータは、pureQuery Runtime より使用されるリポジトリー内に保管できます。

IBM® Optim™ Performance Manager バージョン 4.1 を使用して IBM InfoSphere® Optim pureQuery Runtime を使用するアプリケーションのパフォーマンスをモニターしており、そのアプリケーションのコードが IBM Data Studio にある場合は、そのアプリケーションに関するメタデータを、InfoSphere Optim Performance Manager が使用しているリポジトリーに転送することができます。

このタスクについて

pureQuery メタデータを直接リポジトリーに転送するか、メタデータをファイルに保存してから、ManageRepository ユーティリティーを使用してメタデータをリポジトリーにインポートできます。

リポジトリー・データベースに直接メタデータを転送するには、次の前提条件を満たしている必要があります。

手順

メタデータをリポジトリーに転送するには、次のようにします。

  1. プロジェクト・エクスプローラーで、SQL ステートメントを含む Java プロジェクトを右クリックします。
  2. 「データ・アクセス開発」 > 「メタデータの転送」を選択します。転送」ウィンドウが開きます。
  3. メタデータを直接リポジトリーに保存するか、ファイルに保存するかを指定します。
    • メタデータを直接リポジトリーに保存する場合は、リポジトリーを選択し、次のいずれかの手順を実行します。
      • メタデータの保存に使用するランタイム・グループ名を指定します。

        エクスプローラーから名前を選択するか、「ランタイム・グループ名」に名前を入力します。名前を選択すると、「転送」ウィンドウのフィールドにその名前が取り込まれます。

      • ランタイム・グループ・バージョンの名前を指定します。

        メタデータをリポジトリーに転送する場合、バージョン名は既存のランタイム・グループ・バージョン名または新規バージョン名のいずれかにすることができます。バージョンが既存の名前である場合は、新規メタデータにより既存のメタデータが上書きされます。バージョン名が新しい名前である場合は、ランタイム・グループに新しいバージョンが作成されます。

        バージョンがアクティブ・バージョンである場合は、メタデータは転送されません。

    • メタデータをファイルに保存する場合は、ファイルの保存先にするディレクトリーを参照し、ファイル名を指定します。
  4. 「OK」をクリックします。

次のタスク

メタデータをファイルに保存した場合は、ManageRepository ユーティリティーを使用してメタデータをリポジトリー・データベースにインポートできます。

リポジトリー・データベースにメタデータが追加されると、IBM Optim Performance Manager for DB2 for Linux, UNIX, and Windows または IBM Optim Performance Manager Extended Edition for DB2 for Linux, UNIX, and Windows を使用して SQL ステートメントをモニターできるようになります。


フィードバック