DB2 for z/OS
サブシステムの照会チューニング用の構成
SQL ステートメントとワークロードのチューニングを行うには、
InfoSphere Optim™ Query Tuner クライアント
を使用して、またはサブシステム上で JCL ジョブを実行して、
DB2® for z/OS® サブシステム
を構成する必要があります。 構成プロセス中に、表、表スペース、索引、および別名などのオブジェクトを作成し、パッケージをバインドし、ストアード・プロシージャーを使用可能にします。
照会チューニング用に DB2 for z/OS サブシステムを構成するための権限と特権
照会チューニング用に
DB2 for z/OS
サブシステムを構成するには、必要な権限と特権を取得する必要があります。
DB2 for z/OS サブシステムの EXPLAIN 表および Query Tuner 表をマイグレーションするための権限および特権
DB2 for z/OS
サブシステムの EXPLAIN 表および Query Tuner 表をマイグレーションするために必要な権限および特権を取得する必要があります。
DB2 for z/OS サブシステムの InfoSphere Optim Query Tuner クライアント からの構成
DB2 for z/OS
サブシステムに
InfoSphere Optim Query Tuner クライアント
から接続し、クライアントのウィザードを使用して、サブシステムを照会チューニング用に構成することができます。
サーバーにおける DB2 for z/OS サブシステムの照会チューニング用の構成
DB2 for z/OS サブシステム
上で JCL ジョブを実行して、そのサブシステムを現行バージョンの
InfoSphere Optim Query Tuner クライアント
用に構成することができます。
フィーチャーのチューニングに必要なパッケージ
チューニングする SQL ステートメントを実行するそれぞれの
DB2 for z/OS
ごとに、
InfoSphere Optim Query Tuner クライアント
のさまざまな機能を使用可能にするには、特定のパッケージをバインドする必要があります。
データベース・グループの構成
1 つのデータ共有グループのすべてのサブシステムでステートメント・キャッシュからワークロードをキャプチャーできるようにするには、クライアント内にデータベース・グループを構成する必要があります。このデータベース・グループは、ご使用の
DB2 for z/OS
環境の Parallel Sysplex® 内のデータ共有グループの同じメンバーを含む必要があります。
フィードバック