< 前へ | 次へ >

開発用のストアード・プロシージャーのデプロイ

この演習では、ウィザードを使用して開発用のストアード・プロシージャーをデプロイし、 「データ・プロジェクト・エクスプローラー」ビューでその処理を続行できるようにします。
ルーチンをデプロイすると、ワークベンチによって以下のアクションが実行されます。
  • Java ルーチンの場合、クライアント・ワークステーション上でソース・コードがコンパイルされます。
  • SQL ルーチンの場合、サーバー上でソース・コードがコンパイルされます。
  • ソース・コードが DB2 サーバーにコピーされます。
  • ルーチンがカタログ表に登録されます。

開発用ストアード・プロシージャーをデプロイするには、次のようにします。

  1. 「データ・プロジェクト・エクスプローラー」ビューで、 SPEmployee ストアード・プロシージャーを右クリックして「デプロイ」を選択します。 「ルーチンのデプロイ」ウィザードが開きます。
  2. ウィザードの「デプロイ・オプション」ページでターゲット・スキーマとして「GOSALESDW」を選択し、「次へ」をクリックします。
  3. 「ルーチン・オプション」ページで、「デバッグを使用可能にする」チェック・ボックスを選択し、「完了」をクリックします。

デプロイメント・プロセスの状況を示すメッセージが「SQL 結果 (SQL Results)」ビューに表示されます。 以上の手順を完了すると、ストアード・プロシージャー SPEmployee が、 「データ・ソース・エクスプローラー」ビューの GOSALESDW スキーマの下にある「ストアード・プロシージャー」フォルダーに追加されます。

「データ・プロジェクト・エクスプローラー」ビューでは、 SPEmployee ストアード・プロシージャーの隣のアイコンにレンチが表示され、 このストアード・プロシージャーがデプロイされていることがわかります。

ウィザードで「デバッグを使用可能にする」オプションを選択したため、 このストアード・プロシージャーではデバッグが有効になっています。

< 前へ | 次へ >

フィードバック