変更プランを使用した作業
変更プラン
は、DB2 for Linux, UNIX, and Windows データベースに対して行う一連の変更をまとめたものです。 変更プランには、仕様リソース、変更コマンド、および変更の実装方法に関するメタデータも含まれています。
変更プランの作成
変更プランを使用して、データベース・オブジェクトに対する変更を管理し、ターゲット・データベースに対してそれらの変更を実行します。
変更プランへのデータベース・オブジェクト変更の追加
変更プランに必要な数だけ変更を追加できます。
変更プランにおける既存の変更を変更
既に変更を計画していたオブジェクトに対して、追加の変更を行うことができます。 例えば、作成中の表または変更中の表の属性を変更しなければならない場合があります。
他のオブジェクトに及ぼす変更の影響の分析
変更プランから、変更が他のデータベース・オブジェクトに及ぼす可能性のある影響を分析できます。
データベースへの変更プランの配置
変更プランの変更を実装するためのコマンドを生成します。コマンドは、変更プランから生成されます。その後、生成されたコマンドを実行して、変更をデータベースに適用します。
既存の変更プランのアクティブ化
既存の変更プランに変更を追加したり、既存の変更プラン内の変更を変更したりするには、 変更プランがアクティブになっている必要があります。
配置された変更プランからの変更のロールバック
変更プラン内の変更が実行されてデータベース・カタログに適用された後、変更を取り消す必要があると判断する場合があります。 取り消しスクリプトを実行することにより、変更をロールバックします。
親トピック:
DB2 for Linux, UNIX, and Windows データベースの変更
関連概念
データベース・オブジェクト変更をデータベースにマイグレーション
データのマイグレーション
変更プラン
フィードバック