DB2® または Informix® Dynamic
Server のデータ・ソースを使用している場合には、Visual Explain を開いて、SQL ステートメントのアクセス・プランをグラフで表示できます。
始める前に
ワークベンチの Visual Explain では、以下のデータ・サーバーがサポートされています。
- DB2 for Linux, UNIX, and Windows バージョン 9.1.5
- DB2 for Linux, UNIX, and Windows バージョン 9.5.1
- DB2 Universal Database for z/OS® バージョン 8 (新機能モード)
- DB2 for z/OS バージョン 9.1
- DB2 10 for z/OS (新機能モード)
- IBM® Informix Dynamic Server (IDS) バージョン 11.10、11.50、および 11.70
- Oracle Database 10g および Oracle Database 11g
DB2 UDB for z/OS バージョン 8 (互換モード) でアクセス・プラン図を作成する場合は、Visual Explain for DB2 for z/OS をインストールする必要があります。アクセス・プラン図を作成しようとすると、ワークベンチでこのソフトウェアが起動します。
注: SQL ステートメントに、アプリケーションで宣言されている変数が含まれている場合は、SQL ステートメントに対するアクセス・プランを表示できません。DB2 ホスト変数など、データ・サーバー関連の変数はステートメントに含めることができます。
このタスクについて
Visual Explain を開くと、グラフの情報を利用して以下のタスクを実行することにより、照会をチューニングできます。
- 最適化のときに使用された統計を表示する。これらの統計を現在のカタログ統計と比較すれば、パッケージを再バインドするとパフォーマンスが向上するかどうかを判別するために役立ちます。
- 表へのアクセスに索引が使用されたかどうかを判別する。索引が使用されなかった場合は、索引付けすると効果のある列を判別するために Visual Explain が役立ちます。
- ある特定の照会についてチューニング前後のアクセス・プラン・グラフを比較することによって、さまざまなチューニングの実行の効果を調べる。
- 合計見積もりコストや取り出される行数 (カーディナリティー) など、アクセス・プラン内の各操作についての情報を得る。
ワークベンチが Visual Explain を起動すると、SQL ステートメントのグラフを作成するために必要な Explain 表が Visual Explain によって作成されます。
手順
SQL ステートメントのアクセス・プランを表示するには、以下のようにします。
- Java ソース・ファイルで、以下のステップに従います。
- Java エディターで、ステートメント内をクリックしてテキスト・カーソルを置きます。
- ステートメントを右クリックします。
- 「データ・アクセス開発」>「Visual Explainを開く」を選択します。
- SQL アウトラインで、ステートメントを右クリックして、「データ・アクセス開発」>「Visual Explain を開く」を選択します。