Rational DOORS Next Generation の概要

IBM® Rational® DOORS® Next Generation は、IBM Rational Jazz™ プラットフォーム・テクノロジーを基に実行される要件管理ツールです。 Rational DOORS Next Generation には、サーバー・アプリケーションと Web クライアントが含まれています。これらのコンポーネントはともに、工業製品やシステム志向産業における、システムおよびソフトウェア・エンジニアリング・プロジェクトの要件を定義および管理する機能を提供します。

Requirements Management アプリケーション

Rational solution for Collaborative Lifecycle Management (CLM) 内の Requirements Management (RM) アプリケーションによって提供される機能は、Rational DOORS Next Generation としてライセンス交付されます。 Rational solution for CLM にはまた、Change and Configuration Management (CCM) アプリケーションと Quality Management (QM) アプリケーション、および IBM Rational Reporting for Development Intelligence が含まれています。 開発ライフサイクルにわたってチームをサポートするために、これらのツールは共通のインストール、アーキテクチャー、ユーザー・インターフェース、管理、および統合の各機能を備えています。 Rational solution for CLM の一部として、RM アプリケーションは、ライフサイクル全体での要件の可視性およびトレーサビリティーを提供します。

Web クライアント

RM Web クライアントは、要件を定義するためのツールを備えています。 要件は、リッチ・テキスト文書で、またビジネス・プロセス・ダイアグラム、ユース・ケース・ダイアグラム、ストーリーボード、およびユーザー・インターフェース・スケッチによるビジュアル表示で定義されます。 Web クライアントはまた、開発計画、作業項目、テスト計画、テスト・ケース、設計、およびモデルへのトレーサビリティー・リンクを備えています。 要件の成果物は、ビュー、コレクション、およびモジュールで編成および再利用できます。 モジュールは、ビュー内の仕様に、Rational DOORS の機能に似た階層構造を与えることで、複雑さを管理します。 チームはこれらの機能を使用して、要件を非公式な入力から、公式かつ早期に実施可能な目標に展開することができます。 Rational DOORS のライセンス保有者は、CLM 内の RM アプリケーションを使用する権利を有しています。

Jazz Team Server

Jazz Team Server は、オープン統合アーキテクチャーと、ダッシュボード、レビュー、およびコメントによるチーム・コラボレーションを提供します。 このサーバーはまた、ユーザー、プロジェクト、データ型、成果物タイプ、属性、およびタグの共通管理をサポートします。 チームはこれらの共通サービスと、プロジェクト全体型のシステムを使用して、要件を一貫して定義および管理することができます。 CLM ライフサイクル・プロジェクトでは、管理者は関連するアプリケーションにわたってプロジェクト領域、チーム・メンバー、およびプロセスを管理できます。 商業データベースも使用されます。 このデータベースは、システムおよびプロジェクトの管理者に、柔軟で標準化された操作手順を提供します。

OSLC によるリンクおよびデータ交換

CLM アプリケーション内の成果物と他のアプリケーションとの統合は、Open Services for Lifecycle Collaboration (OSLC) 仕様の実装を通じてサポートされます。 例えば、OSLC 統合プロトコルは、Rational DOORS の要件と RM アプリケーションの成果物とをリンクします。 ReqIF を実装することで、2 つの製品間で要件データが交換されます。 ReqIF は、Requirements Interchange Format を発展させたものであり、Object Management Group (OMG) が管理しています。 ReqIF ファイルでのデータ交換により、さまざまな組織内のチームが、さまざまな要件管理ツールを使用して、共有仕様で作業を行い、ソリューションの一貫性のある視点を構築することができます。

Rational DOORSRational DOORS Next Generation の比較

Rational DOORS は、完成度の高い実績のある RM システムと、その非常に強力な機能を必要とするチームにとって現在でも優れた製品です。 このような機能としては、変更管理ツールで定義されたプロセスにより主導される要件変更管理や、DOORS Extension Language (DXL) に基づいた高度なカスタマイズなどが挙げられます。 Rational DOORS Next Generation は、チーム間のコラボレーション用に構築された RM システムであり、Web 上で使用されて、Jazz 統合サーバー・ソリューションの一部を構成します。 アクティブなサブスクリプション & サポートをお持ちのお客様であれば、Rational DOORS Next GenerationRational DOORS の一部として追加コストなしで入手可能です。 詳細については、Rational DOORS バージョン 9.5 以降に関する IBM 発表レターを参照してください。この発表レターは IBM Offering Information ポータルから入手できます。 このポータルから、2013 年 6 月以降に公開された、Rational DOORS に関する発表レターを検索してください。

Rational DOORS Next Generation の機能は、リリースごとに大幅に向上しています。 ただし、このリリースには、Rational DOORS のすべての主要機能が含まれているわけではありません。 チームが Rational DOORS を使用しており、Rational DOORS Next Generation を評価する場合は、使用する製品を決定する際に、現行のニーズと実践手法について考慮してください。 例えば、現行バージョンの Rational DOORS Next Generation は、1 つのプロジェクトのモジュールに数百万個のオブジェクトがあるなどの、極めて大規模な Rational DOORS はサポートしません。 パフォーマンス・テスト・レポートについては、Jazz.net 上のライブラリーを参照してください。

Rational DOORS Next Generation と他の Rational 要件管理ツールを比較するには、CLM 資料で『Rational DOORS Next Generation および RM アプリケーションの概要』および『Rational DOORS と Rational DOORS Next Generation との比較』を参照してください。 また、Jazz.net 上の記事「Which IBM Rational requirements management tool is best for your teams?」も参照してください。

Rational DOORS との統合を構成するには、CLM 資料で『要件管理アプリケーションと Rational DOORS との統合』を参照してください。

Rational DOORS Next Generation を紹介するビデオとして、YouTube ビデオ「Introduction to IBM Rational DOORS NG for v9.x Users」をご覧ください。


フィードバック