論理から物理へのデータ・モデルの変換のための汎化変換プロパティーの設定

「プロパティー」ビューを使用して、論理データ・モデルを物理データ・モデルに変換する前に、汎化オブジェクトの変換プロパティーを設定します。
前提条件: 論理データ・モデル・オブジェクトのプロパティーを変更する前に、論理データ・モデル・エディターで論理データ・モデルを開く必要があります。

論理から物理へのデータ・モデルの変換のための汎化変換プロパティーを設定するには、以下のようにします。

  1. データ・プロジェクト・エクスプローラーまたはダイアグラムで汎化オブジェクトを選択します。
  2. 「プロパティー」ビューをまだ開いていない場合には、「ウィンドウ」 > 「ビューの表示」 > 「プロパティー」をクリックしてビューを開きます。
  3. オプション:「プロパティー」ビューの「一般」タブで、以下のいずれかのオプションを選択することによって「別名に変換」プロパティーを変更します。
    オプション 説明
    独立表 サブタイプおよびスーパータイプを独立表に変換することを指定するために選択します。
    ロールアップ サブタイプ属性を変換して、スーパータイプ表に含めることを指定するために選択します。
    ロールダウン スーパータイプ属性を変換して、サブタイプ表に含めることを指定するために選択します。
  4. オプション:「プロパティー」ビューの「一般」タブで、リストからスーパータイプ・エンティティー属性を選択することによって 「属性の定義 (Defining Attribute)」プロパティーを変更します。 選択する属性は、汎化のためにタイプ判別プログラムとして定義されます。 物理モデルへの変換時に、型付き表が追加されるのは、汎化に対してタイプ判別プログラムが定義されておらず、しかも「別名に変換 (Transform as)」フィールド内で「ロールアップ」オプションが選択されている場合のみです。
  5. 論理データ・モデルを保管します。
関連資料
論理データ・モデル・オブジェクトから物理データ・モデル・オブジェクトへのマッピング
論理データ・モデル・オブジェクトから物理データ・モデル・オブジェクトへの変換での命名規則

フィードバック