データ・モデルのリレーションシップのプロパティーを変更するには、「プロパティー」ビューを使用します。
プロパティー | 説明 |
---|---|
名前 | オブジェクトの名前を指定します。 |
ラベル | ラベルを入力します。 このラベルは、ビジュアル・ダイアグラムに表示されます。 |
依存型 | リレーションシップを依存型のリレーションシップであると指定します。 依存型のリレーションシップとは、子エンティティーのうちの 1 つが従属エンティティーでもあるリレーションシップをいいます。 |
非依存型 | リレーションシップを依存型のリレーションシップでないと指定します。 非依存型のリレーションシップとは、どちらのエンティティーも独立しているリレーションシップをいいます。 |
施行 (Enforced) | リレーションシップを暗黙のリレーションシップでないと指定します。 インフォメーショナル制約をサポートする DB2® for Linux®, UNIX®, and Windows® または DB2 for iSeries® の場合、このオプションを指定すると、ENFORCED = FALSE の外部キー文節が生成されることになります。 インフォメーショナル制約をサポートしないデータベースの場合、外部キー文節は生成されません。 |
延期可能 | トランザクションの終わりまで制約検査を据え置けるかどうかを指定します。 このオプションを利用できるのは、据え置き制約検査をサポートするデータベースの場合のみです。 |
スキーマまたは所有者 (Schema or Owner) | このオブジェクトの作成時に使用されたリレーショナル・スキーマまたはエンティティーを表示します。 |
プロパティー | 説明 |
---|---|
表 (子) (Table (Child)) | このリレーションシップの子表を表示します。 |
表 (親) (Table (Parent)) | このリレーションシップの親表を表示します。 |
逆動詞句 | 子表の観点から見たリレーションシップを記述する動詞句を指定します。 例えば、RESUME は、EMPLOYEE によって「is owned (所有される)」となります。 |
動詞句 | 親表の観点から見たリレーションシップを記述する動詞句を指定します。 例えば、EMPLOYEE は RESUME を「owns (所有する)」となります。 |
カーディナリティー (子) (Cardinality (Child)) | 子表のカーディナリティー値を指定します。以下のオプションのうちの 1 つを選択することができます。
|
カーディナリティー (親) (Cardinality (Parent)) | 親表のカーディナリティー値を指定します。
リスト内の利用可能な値は、リレーションシップが依存型または非依存型のどちらのリレーションシップであるかによって変わります。
以下の中から選択することができます。
|
キー列 (子) | 子表の外部キー列を変更します。 |
ユニーク制約または索引 (親) (Unique constraint or Index (Parent)) | 親表のユニーク制約または索引を選択します。 |
プロパティー | 説明 |
---|---|
更新時 | 親表に対して UPDATE アクションがとられたときの子表に対するアクションを指定します。 |
削除時 | 親表に対して DELETE アクションがとられたときの子表に対するアクションを指定します。 |