要求の追跡可能性

要求の 追跡可能性は、成果物間のソース、導出、または依存関係を暗黙指定する 2 つの要求間の 関係です。

追跡可能性の関係を使用して、プロジェクトの要求がどの程度満たさ れているかを判断できます。 要素またはそれに関連した要求が変化するにつれ、 追跡可能性の関係を使用してその変化の影響をモニターすることができます。

Rational® RequisitePro® 内では、 要求と他の 1 つ以上の要求の間に追跡可能性を設定することができます。 要求プロパティーでこれらの追跡可能性の関係を定義する際には、ソー ス、導出、または依存関係を、方向を表す 追跡元 インディケーターと追跡先 インディケーターで表すことができます。例えば、 機能要求からユースケース要求への追跡可能性を設定することができます。プロジェクト 中に機能要求が新たな技術上または業務上でのニーズに合うように変更され た場合、追跡可能性の関係には、 ユースケースへの影響を評価する必要があることを示す、 「サスペクト」のフラグ が立てられます。

ドメイン要素に関連付けられる要求の 追跡可能性

間接関連を作成すると 、RequisitePro の Eclipse Element Proxies パッケージに、ドメイン要素を表すプロキシー 要求が作成されます。 追跡可能性は、このプロキシーからターゲットとなる要求に対して作成されます。1 つ以上の要求と プロキシー要求の間に追跡可能性を追加してください。

要求間の 追跡可能性関係を調べるには、「要求トレース」ビューを使用します。 RequisitePro ビューで 作成される照会の結果を調べるには、「要求照会結果」ビューを使用します。 ここには、「追跡可能性マトリックス」 ビューと「追跡可能性ツリー」 ビューが含まれています。

関連タスク
照会結果での要求の表示
要求の追跡可能性の表示

フィードバック