論理データ・モデル・オブジェクトから物理データ・モデル・オブジェクトへの変換での命名規則

論理データ・モデルから物理データ・モデルに変換する際、物理データ・モデル・オブジェクトの名前を生成するために特定の命名規則に従います。
論理データ・モデルが物理データ・モデルに変換されると、以下の規則に従って、エンティティー名および属性名が表名および列名に変換されます。
  • エンティティーに定義済みの略記プロパティーがある場合、対応する表は略記プロパティーに従って命名されます。
  • エンティティーに定義済みの略記プロパティーがない場合、「物理データ・モデルへの変換」ウィザードはエンティティー名を、プロジェクトに対して指定されている用語集モデルから検索します。 エンティティーに用語集モデル名がない場合、またはプロジェクトに対して用語集モデルが指定されていない場合、エンティティー名が使用されます。
  • 属性に定義済みのドメイン・プロパティーがある場合、対応する列はそのドメイン・プロパティーの名前に従って命名されます。
  • 属性に定義済みのドメイン・プロパティーがなく、しかし定義済みの略記プロパティーがある場合、対応する列はその略記プロパティーに従って命名されます。
  • 属性に定義済みのドメイン・プロパティーまたは略記プロパティーがない場合、「物理データ・モデルへの変換」ウィザードは属性名を、プロジェクトに対して指定されている用語集モデルから検索します。 属性に用語集モデル名がない場合、またはプロジェクトに対して用語集モデルが指定されていない場合、属性名が使用されます。
関連タスク
論理から物理へのデータ・モデルの変換のための制約変換プロパティーの設定
論理から物理へのデータ・モデルの変換のための汎化変換プロパティーの設定
論理から物理へのデータ・モデルの変換のための否定項目の変換プロパティーの設定

フィードバック