DB2 ストアード・プロシージャーおよびユーザー定義関数のための権限

DB2® ルーチンを作成するには、オペレーティング・システムに対応する特定の権限と特権が必要です。適切な権限と特権を取得するには、DB2 データベース管理者に連絡してください。

DB2 for Linux®, UNIX®, and Windows® のための一般的な権限と特権

アクション 必要な権限
ターゲット・データベースにアクセスする CONNECT
データベース・サーバーでストアード・プロシージャーを登録する CREATE PROCEDURE

および以下の特権の 1 つ:

  • SYSADM または DBADM 権限。
  • ストアード・プロシージャーのスキーマ名が既存スキーマを参照する場合の CREATEIN 特権。
  • ストアード・プロシージャーの暗黙的、または明示的スキーマ名は存在しない場合の、 データベースの IMPLICIT_SCHEMA 権限。 IMPLICIT_SCHEMA 権限により、 CREATE ステートメントでオブジェクトを暗黙的に作成すること、 および存在しないスキーマ名を指定できます。 SYSIBM は暗黙的に作成済みのスキーマの所有者になり、PUBLIC にはこのスキーマにオブジェクトを作成するための特権が与えられます。
データベース・サーバーでユーザー定義関数を登録する CREATE FUNCTION
表またはビューから行を検索する SELECT
表にビューを作成する SELECT
EXPORT ユーティリティーを実行する SELECT
表またはビューに記入項目を挿入し、IMPORT ユーティリティーを実行する IMPORT
表、ビュー、または表やビューにある 1 つ以上の特定列の記入項目を変更する UPDATE
表またはビューから行を削除する DELETE
ストアード・プロシージャーまたはユーザー定義関数をテストする SYSADM または DBADM

ストアード・プロシージャー (SQL ストアード・プロシージャー、または組み込み SQL を備えた Java™ プロシージャー) に関連付けられているパッケージに対する EXECUTE 特権または CONTROL 特権です。

ストアード・プロシージャーを除去する ストアード・プロシージャーを所有し、以下の権限を 1 つ以上持っている必要があります。
  • DELETE 特権
  • 特定のスキーマまたはすべてのスキーマに対する DROPIN 特権
  • SYSADM または SYSCTRL 権限

DB2 for z/OS または DB2 UDB for z/OS and OS/390 のための権限と特権

DB2 の開発機能を提供するために、ワークベンチは DB2 システム・カタログ表にアクセスします。ワークベンチで接続に指定するユーザー ID には、以下の特権が必要です。

DB2 for z/OS® and OS/390® バージョン 7 および DB2 for z/OS バージョン 8 の場合、ワークベンチは以下の表にアクセスします。

注: ワークベンチは、上記リストの表には直接書き込みません。 REXX™ ストアード・プロシージャーの DSNTPSMP が、実際に書き込みを実行します。 したがって、接続に指定するユーザー ID には、以下の権限も必要です。

2 次 ID の使用

2 次 ID を使用するには、次の特権を 2 次 ID に認可する必要があります。

これらの特権が認可されると、OWNER キーワードをバインド・オプションに追加することにより、ストアード・プロシージャーを作成できます。 このオプションの形式は、OWNER(2 次 ID) です。

ワークロード・マネージャー (WLM) 上の DSNTPSMP で使用される DDNAMES

プロシージャー DSNTPSMP が実行される WLM 環境に定義されている特定データ・セットへのアクセスも必要です。 実際のデータ・セット名は、そのデータ・セットが実行される WLM JCL に定義する方法に応じて、サイトごとで異なります。


フィードバック