「ルーチンのデプロイ (Deploy Routines)」ウィザードを使用して、非 PL/SQL ストアード・プロシージャーまたはユーザー定義関数をデータベースにデプロイします。
始める前に
前提条件:
- DB2® for z/OS® V8 サーバーから DB2 for z/OS V8 サーバーへバイナリーを使用して SQL ストアード・プロシージャーをデプロイするには、PTF JDB881D がソース・サーバーとターゲット・サーバーの両方に適用されている必要があります。
- Java™ ストアード・プロシージャーを DB2 UDB for Linux®, UNIX®, and Windows® バージョン 8.1 または 8.2 サーバーにデプロイするには、フィックスパック 13 以上がインストールされていることが必要です。
- バイナリーのデプロイメントおよび異なるサーバーへのデプロイメントについて詳しくは、『サポート情報』を参照してください。
このタスクについて
制約事項: Java ルーチンをサポートしない製品もあります。
このトピックでの説明は、データ開発プロジェクト内およびデータ・ソース・エクスプローラー内のルーチンに適用されます。
ファイル・システムにエクスポートしたルーチンをデプロイするには、「ルーチンのエクスポート」ウィザードで指定したファイル・フォルダーにエクスポート・スクリプトとともに生成されたファイル DeployInstructions.txt の説明に従って操作します。
次の 2 つのタイプのエクスポート・スクリプトが生成されます。
- SQL スクリプト。これは、DB2 for Linux, UNIX, and Windows SQL ストアード・プロシージャーおよび DB2 for z/OS ネイティブ SQL ストアード・プロシージャーをデプロイするために使用できます。
このスクリプトでは、DB2 コマンド行プロセッサーが必要です。
- ANT スクリプト。これは、Java ストアード・プロシージャーおよび DB2 for z/OS 外部 SQL ストアード・プロシージャーをデプロイするために使用できます。
非 PL/SQL ルーチンをデータベースにデプロイするには、以下のようにします。
- 「データ」パースペクティブに切り替えます。
- データ・プロジェクト・エクスプローラーまたはデータ・ソース・エクスプローラー内で、1 つ以上のサポートされるデータ・オブジェクトまたはルーチン・フォルダーを右クリックし、ポップアップ・メニューから「デプロイ」をクリックします。 ウィザードが開きます。
- ウィザードのステップを完了します。 ウィザード内の一部のフィールドには、「デプロイ」オプションの設定ページで指定されたデフォルトの設定値に基づいて値が取り込まれ、一部のフィールドには、デプロイしたいルーチンからの値が取り込まれます。
別のサーバーへのデプロイを選択する場合、既存のデータベース接続を選択するか、または新規接続を作成することができます。
サポートされるデータベース・サーバーへの接続は、既存の接続のリストで選択可能な唯一の接続です。
- 「完了」をクリックします。
タスクの結果
デプロイ・プロセスが開始し、「SQL の結果」ビューに進行状況とメッセージが表示されます。
ルーチンがデプロイされたら、「データ・ソース・エクスプローラー」ビューでデータベース接続の下にある
「ストアード・プロシージャー」フォルダーまたは
「ユーザー定義関数」フォルダーを更新して、そのルーチンがサーバーに追加されたことを確認できます。
ルーチンがデータ・プロジェクト・エクスプローラーからデプロイされており、ターゲット・データベースがデータ開発プロジェクトに割り当てられているものと同じデータベースである場合、「データ・プロジェクト・エクスプローラー」ビューでは、ルーチンがデプロイされたことを示すレンチのアイコンが、ルーチン名の横に表示されます。