データ・モデル分析の命名標準の設定

「命名標準」の設定ページを使用して、データ・モデル分析の命名標準設定を指定します。
このタスクについて

「設定」ウィンドウを使用して、命名標準の設定を指定できます。 これらの設定は、命名標準の準拠を目的としてモデル分析で使用されます。

データ・モデル分析の命名標準を設定するには、次のようにします。

  1. メインメニューから「ウィンドウ」 > 「設定」をクリックします。
  2. 「データ」 > 「命名標準」をクリックします。
  3. 「論理」ページで、エンティティーおよび属性オブジェクト名の設定を指定します。 基本ワード、クラス・ワード、および修飾子が必須であるのか、オプションであるのかを指定したり、これらの要素を処理する順序を指定したりすることができます。 有効な区切り文字も指定できます。
  4. 「物理 - 表/列 (Physical-Table/Column)」ページで、表および列オブジェクト名の設定を指定します。 基本ワード、クラス・ワード、および修飾子が必須であるのか、オプションであるのかを指定したり、これらの要素を処理する順序を指定したりすることができます。 有効な区切り文字も指定できます。
  5. 「物理 - その他 (Physical-Other)」ページで、データ・オブジェクト名の設定を指定します。 データ・オブジェクト名の設定は、新規オブジェクト名のデフォルトとして使用されます。また、命名標準の準拠性を検証するためにモデル分析でも使用されます。
  6. 「用語集」ページで、デフォルトの用語集モデルを指定します。 データ設計プロジェクト内に保管されている用語集モデルを指定する必要があります。 デフォルトの用語集モデルを指定すると、データ・モデル分析を実行する際は常にこのモデルが自動的に選択されます。

フィードバック