IBM InfoSphere Data Architect
のインストール
このトピックでは、
InfoSphere Data Architect
をインストールするための手順を示します。
始める前に
以下の手順は、ランチパッドからインストールを開始したことを前提としています。
このタスクについて
IBM InfoSphere Data Architect
をインストールするには、以下のステップを実行します。
ランチパッドを開始
します。
実行するファイルは、管理者としてインストールするか非管理者としてインストールするかによって異なります。
ランチパッド・ダイアログ・ボックスで、管理インストールの「
製品のインストール
」をクリックします。
注:
新しいバージョンの
Installation Manager
が見つかった場合は、続行する前にそれをインストールすることを確認するプロンプトが出されます。 「
OK
」をクリックして先へ進みます。
Installation Manager
は、新規バージョンのインストール、停止、再始動、および再開を自動的に行います。
IBM®
Installation Manager
が起動します。
IBM InfoSphere Data Architect
を選択しておきます。
更新が使用可能な場合は、製品基本パッケージのインストールと同時に更新をインストールできます。 パッケージの更新を検索するには、「
他のバージョンおよび拡張機能のチェック (Check for Other Versions and Extensions)
」をクリックします。
Installation Manager
は、製品パッケージの定義済み IBM 更新リポジトリーで更新を検索します。 ユーザーが設定したリポジトリー・ロケーションも検索します。
インストールできるパッケージの詳細を確認するには、パッケージ名をクリックします。 パッケージに関する記述が「詳細」ペインに表示されます。
「
次へ
」をクリックします。
「ライセンス」ページで、選択したパッケージの使用条件を読みます。
「
ライセンス
」ページの左側の各パッケージ・バージョンをクリックすると、その使用条件が表示されます。
すべての使用条件の条項に同意する場合は、「
使用条件の条項に同意する (I accept the terms of the license agreements)
」をクリックします。
「次へ」
を クリックして先に進みます。
Installation Manager
をインストールする場合:「ロケーション」ページの「
共用リソース・ディレクトリー (Shared Resources Directory)
」フィールドに、
共用リソース・ディレクトリー
のパスを入力するか、デフォルトのパスを受け入れます。
Linux® 上にインストールする場合は、ディレクトリー・パスにスペースを含めないようにしてください。
共用リソース・ディレクトリーには、1 つ以上のパッケージ・グループが共用できるリソースが収められます。
重要:
共用リソース・ディレクトリーを指定できるのは、
Installation Manager
をインストールするときのみです。 今後のパッケージの共用リソース用に十分なスペースを容易に確保できるように、ご使用の最大容量ディスクを使用してください。 すべてのパッケージをアンインストールしない限り、ディレクトリー・ロケーションを 変更することはできません。
「次へ」
を クリックして先に進みます。
「ロケーション」ページで、製品パッケージのインストール先の
パッケージ・グループ
を作成するか、パッケージ・グループを選択します。 パッケージ・グループはディレクトリーを示しており、その中では 同じグループの複数パッケージがリソースを共用しています。 新規パッケージ・グループを作成するには、次のようにします。
「
新規パッケージ・グループの作成 (Create a new package group)
」をクリックします。
パッケージ・グループのインストール・ディレクトリーのパスを入力します。
(Linux 上にインストールする場合は、ディレクトリー・パスにスペースを含めないようにしてください。)
パッケージ・グループの名前は自動的に作成されます。
パッケージ・グループを選択した後、「
次へ
」をクリックします。
次の「ロケーション」ページでは、ご使用のシステムに既にインストールされている Eclipse IDE を、インストールするパッケージの機能を追加して拡張するようにすることもできます。
このページは、最終ステップでパッケージ・グループの共用を選択した場合は、使用不可です。
Eclipse IDE を拡張しない場合は、「
次へ
」をクリックして先へ進みます。
既存の Eclipse IDE を拡張するには、次のようにします。
「
既存の Eclipse を拡張 (Extend an existing Eclipse)
」を選択します。
「
Eclipse IDE
」フィールドで、eclipse 実行可能ファイル (eclipse.exe または eclipse.bin) が含まれるフォルダーのロケーションを入力するかナビゲートします。Installation Manager は、インストールされるパッケージに対して Eclipse IDE のバージョンが有効かどうかを検査します。 指定した IDE 用の Java™ 仮想マシン (JVM) が、「
Eclipse IDE JVM
」フィールドに表示されます。
「次へ」
を クリックして先に進みます。
「フィーチャー (Features)」ページの「
言語 (Languages)
」項目で、パッケージ・グループの言語を選択します。 これに応じて、製品パッケージのユーザー・インターフェースとドキュメンテーションが各国語に翻訳されたものがインストールされることになります。
次の「フィーチャー (Features)」ページで、インストールするパッケージのフィーチャーを選択します。
オプション:
フィーチャー間の依存関係を表示するには、「
依存関係の表示 (Show Dependencies)
」を選択します。
オプション:
フィーチャーをクリックすると、その要旨が「
詳細
」項目に表示されます。
パッケージのフィーチャーを選択するかクリアします。
Installation Manager
は他のフィーチャーとの依存関係を自動的に適用し、ダウンロード・サイズおよびディスク・スペースに関する最新のインストール要件を表示します。
フィーチャーの選択を完了したら、「
次へ
」をクリックして続行します。
「要約 (Summary)」ページで、選択した内容を製品パッケージのインストール前に再確認します。 これまでのページで選択した内容を変更する場合は、「
戻る (Back)
」をクリックし、変更を行います。インストールの選択内容に問題がなければ、「
インストール (Install)
」をクリックしてパッケージをインストールします。
進行状況表示にインストールの完了パーセンテージが示されます。
インストール・プロセスが完了すると、プロセスの成功を示す確認メッセージが表示されます。
「
ログ・ファイルの表示 (View log file)
」をクリックすると、新しいウィンドウに現行セッションのインストール・ログ・ファイルが開きます。 続行するには「インストール・ログ (Installation Log)」ウィンドウを閉じる必要があります。
「パッケージのインストール」ウィザードで、終了時に製品を開始するかどうかを選択します。
「
完了
」をクリックすると、選択したパッケージが起動します。 「パッケージのインストール」ウィザードが閉じて、
Installation Manager
の「開始」ページに戻ります。
Installation Manager
を閉じます。
親トピック:
ソフトウェアのインストール
関連概念
共存に関する考慮事項
インストール用語
フィードバック