DB2® データベース内の表で定義されたトリガーを開くことができます。必要に応じて、トリガーを編集してから、更新後のトリガーをデプロイしてテストすることができます。
始める前に
DB2 データベース内の表またはビューでトリガーを定義しなければなりません。
このタスクについて
トリガーが適切に実行されていないか、更新する必要がある場合には、ワークベンチでトリガーを開くことができます。トリガーを変更する場合は、ルーチン・エディターでそのトリガーのコピーを編集します。その更新後のトリガーをデプロイしてアクティブ化することによって、変更内容をテストできます。トリガーをデプロイすると、既存のトリガーが置き換えられます。
ヒント: 「プロパティー」ビューから、トリガーやトリガーのプロパティー (ソース・コードを含む) を表示できます。
手順
トリガーの編集、デプロイ、テストを行うには、以下のようにします。
- データ・ソース・エクスプローラーでデータベースに接続し、トリガーが入っている表にナビゲートします。 各「表」フォルダー内に「トリガー」フォルダーがあります。
- トリガーを開きます。 トリガーを右クリックし、「ルーチン・エディターで開く」をクリックします。
トリガーのコピーがルーチン・エディターで開きます。
- 必要に応じて、トリガーを編集します。
トリガーは、ファイルとしてコンピューターに保存できます。保存したファイルには、ソース・コードとプロパティー情報がデータベースから組み込まれます。
- ルーチン・エディターでトリガーをデプロイします。
をクリックします。
ルーチンをデプロイする場合は、ウィザードの「ルーチン・オプション」ページにある
「デバッグを使用可能にする」を選択することによって、デバッグを使用可能にします。
更新後のトリガーをデプロイすると、データベースに含まれているトリガーが置き換えられます。
- トリガーをテストします。 トリガーを実行したりデバッグしたりするには、そのトリガーをアクティブ化します。トリガーをアクティブ化するには、トリガーをアクティブ化するデプロイ済みルーチンを実行するか SQL ステートメントを SQL および XQuery エディターで作成して実行します。
- デプロイ済みのトリガーを実行するには、ルーチンか SQL ステートメントを実行します。
- デバッグ・オプションを有効にしたデプロイ済みのトリガーをデバッグするには、以下のようにします。
- ルーチン・エディターでトリガーを開き、ルーチン・エディターの中で行ブレークポイントを設定します。
- ルーチンか SQL ステートメントを実行します。
トリガーをアクティブ化すると、ルーチン・デバッガーでトリガーのソース・コードが開きます。デバッグ操作を実行したり、トリガー遷移変数などの変数を表示したりできます。
注: 一度にデバッグできるトリガーは 1 つのみです。複数のトリガーを同時にアクティブ化してデバッグすることは、サポートされていません。
次のタスク
トリガーをテストし終えたら、デバッグを無効にしてトリガーをデプロイします。トリガーのデバッグを無効にするには、トリガーをデプロイするときに「デバッグを使用可能にする」をクリアします。