このレッスンでは、比較エディターを使用して、変更済みの物理データ・モデルをそのモデルのデータベース・ソースと比較します。
ヒント: 物理データ・モデルを含むデータ設計プロジェクトを、サポートされているソース・コード管理ツールのいずれかに保管する場合、ソース・コード管理下で保管されているバージョンをその物理データ・モデルのローカル・バージョンと比較することもできます。
比較エディターでモデル・オブジェクトに変更を加える場合、変更は自動的にモデルに追加されます。
モデルを保存することによって、変更を保存する必要があります。
変更を保管せず、代わりに差分 DDL ステートメントを生成することも選択できます。
この演習では、サーバー・オブジェクトに変更を加えます。
比較エディターでサーバー・オブジェクトに変更を加える場合、変更用の差分 DDL ステートメントを生成し、それらをサーバーにデプロイして変更を保存する必要があります。
ベスト・プラクティス: 比較を実行する前に、データ・ソース・エクスプローラーでデータベース・メタデータをリフレッシュして、必ず最新情報を使用して作業するようにする必要があります。
このステップは、チーム環境で作業しているおり、他のチーム・メンバーがデータベースに変更を加えている場合に重要です。
変更済みの物理データ・モデルをオリジナルのスキーマと比較してマージするには、以下のようにします。
- データ・ソース・エクスプローラーで GSDB データベースをリフレッシュします。 データ・ソース・エクスプローラーでサンプルの GSDB データベースを右クリックし、「リフレッシュ」を選択します。
- フィルター基準を設定し、列および関連するオブジェクトのみを比較エディターに表示します。
- 「フィルター基準」ウィンドウを開いて、更新されたスキーマとソース・データベースを比較します。 データ・プロジェクト・エクスプローラーで、sample_model.dbm ファイルの GOSALESDW スキーマを右クリックし、を選択します。 「フィルター基準」ウィンドウが開きます。
このページを使用して、比較するオブジェクトのタイプを選択できます。
- 列および関連するオブジェクトのみを選択します。 「すべて選択解除」ボタンをクリックし、次に「列」チェック・ボックスを選択します。「OK」をクリックして、比較エディターのフィルター基準を設定します。
デフォルトでは、選択されたオブジェクト・タイプに関連するオブジェクトも選択されます。
これらの設定をグローバル設定として保存することもできます。
比較エディターが開きます。
- 更新されたスキーマをソース GSDB データベースと比較します。
- 比較エディターの「比較」タブをダブルクリックして、比較エディター・ビューを最大化します。 データ・オブジェクトを比較するときに、比較エディターは「構造比較」ビューと「プロパティーの比較」ビューを含むようにカスタマイズされます。
物理データ・モデルが左に表示され、データベースのオリジナル・ソースが右に表示されます。
「構造比較」ビューの上部の列には、各オブジェクトの名前が表示されます。
- 「構造比較」ビューの EMP_EMPLOYEE_DIM 表を展開して、物理データ・モデルに対して行った変更を表示します。
- 「構造比較」ビューで、差異をナビゲートします。 メイン・ツールバーの「次の差分 (Next Difference)」
および「前の差分 (Previous Difference)」
ツールバー・ボタンを使用してナビゲートするか、キーボードの矢印キーを使用してナビゲートできます。
- ソース GSDB データベースに加えた変更をマージする方法を指定します。
- 比較エディターの「プロパティー比較」ビューで、それぞれの差異を選択し、「左から右へコピー」ツールバー・ボタン (
) をクリックします。 「プロパティーの比較」ビューを使用して、「構造比較」ビューでどの行が強調表示されているかを確認できます。
強調表示されたオブジェクトのプロパティーが表示されるはずです。
- 「左方影響の分析」 (
) または「右方影響の分析」 (
) ツールバー・ボタンをクリックして、変更による影響を受ける可能性のあるオブジェクトを見つけます。 「影響を受けるオブジェクト」ビューが開き、どのオブジェクトが影響を受けるかを確認することができます。新規 MIDDLE_INITIAL 列を選択して影響を分析すると、その列を GOSALESDW.EMP_EMPLOYEE_DIM 表に追加していることが分かります。
この場合は、サーバー・オブジェクトに変更を加えているため、比較エディターで行った変更をキャプチャーするために、ここで DDL スクリプトを生成する必要があります。
- DDL スクリプトを生成して、変更をキャプチャーします。
- 「右差分 DDL の生成」 (
) ツールバー・ボタンをクリックします。 このツールバー・ボタンは、比較エディターで右方オブジェクトに変更を加えた後にのみ使用可能にされます。 「DDL の生成」ウィザードが開きます。
- 以下のように、「DDL の生成」ウィザードに入力します。
- フォルダー
- EMPLOYEE データ設計プロジェクトが指定されていることを確認します。
- ファイル名
- このフィールドに mydeltaddl.sql と入力します。
- DDL ファイルをオープンして編集
- このチェック・ボックスを選択します。
- DDL のプレビュー
- 生成された DDL ステートメントがこのフィールドに表示されます。
設定は以下の図のようになっているはずです。
- 「完了」をクリックします。
mydeltaddl.sql ファイルが作成されて、
データ・プロジェクト・エクスプローラーの
「SQL スクリプト」フォルダーに表示されます。
編集用にファイルを開くよう選択したため、ファイルは SQL エディターでも開かれます。ここで、スクリプトを変更できます。
ヒント: SQL スクリプトを生成した後に、「比較」タブをダブルクリックして、ワークスペースを通常のビューに戻すことができます。
ここでチュートリアルは終了しますが、サーバーで実行する前に SQL スクリプトを変更することができます。変更が完了したら、エディターで右クリックし、「SQL の実行」を選択することで、データベース・サーバーでスクリプトを実行できます。