直接関連

直接関連は、 ドメイン要素と要求が関連付けられ、両方の成果物が同期されるリンクなの で、両者を 1 つの概念項目として管理することができます。

直接関連はドメイン要素を拡張し、ドメイン要素と要求の間に 1 対 1 の 排他的関係を作成します。例えば UML ドメインでは、ユースケース・モデル要素がデフォルトで 要求と直接関連付けられています。この直接リンクはさらに、モデル要素の アクターや他のモデル要素との対話を表示することで、ユースケース要求の定義も 行います。また、モデルがプロジェクト要求で定義されているすべてのユースケースに 適合していることを確認するのにも役立ちます。関連付けられているユースケースから、 記述やイベント・フロー、特殊な要求、条件によって、そのユースケースについて詳しく述べている文書に 移動することもできます。

デフォルトでは、要求に直接リンクするように構成されているドメイン 要素はユースケースだけですが、「プロジェクト・プロパティー」ウィンド ウの「リンク・ポリシー」ページを使用して、任意 のドメインの他の要求タイプおよび要素も直接リンクするように構成できます。また、 「プロジェクト・プロパティー」ウィンドウの「同期」ページで 設定をカスタマイズすることもできます。

次の図は、UML ドメインでの直接関連の 一例です。この直接リンクはリンク矢印で表され、 「プロジェクト・エクスプローラー」ビューと「要求エクスプローラー」ビューの両方に この矢印が表示されます。 直接関連は、どのドメインでも、直接リンク・ポリシーと同じ振る舞いをします。

このイメージは 、関連付けられた要求およびドメイ ン要素のアイコンに付けられる直接リンクの装飾を表しています。

ドメイン要素と要求を直接関連でリンクすると、デフォルトのプロジェクト・プロパティーを使用している場合は、 要求の名前およびテキストが、ドメイン要素の名前およびドキュメンテーション・テキストと 同期されます。 リンクの作成時に要求およびドメイン要素の名前とテキストが一致しない場 合、その違いを解決するよう求めるプロンプトが出されます。 このプロンプトは、リンクした成果物の 名前またはテキストを変更した場合にも表示されます。要求名が空白の場合は同期は不要です。 Rational® RequisitePro® 文書内で作成される 要求は、名前フィールドではなくテキスト・フィールドを使用するためです。


フィードバック