DB2 for z/OS で実行する照会ワークロード用の統計収集に関する推奨情報の生成とそれに基づく対応

ワークロード統計アドバイザーを使用すると、データベース管理者は、照会ワークロード全体に含まれる SQL ステートメントに関連した統計を収集することができます。

始める前に

このタスクについて

ワークロード統計アドバイザーは、照会ワークロード内の SQL ステートメントが参照する表に関して、必要な統計を収集するための多数の RUNSTATS コマンドを生成します。

統計が相互に不整合であったり、矛盾していたりすることがよくあります。 統計が収集されていない場合もあります。 列グループの統計の収集はコストが高くなることがあります。ワークロード統計アドバイザーは、どの統計が必要であるかを判断できるため、ユーザーは必要のない統計を収集することで時間やリソースを無駄にせずに済みます。

ワークロード統計アドバイザーが統計収集用の RUNSTATS コマンドを生成した後、統計の現在の状態とアドバイザーが統計内で検出した問題点を検討することができます。データベースに対する適切な権限を持っている場合、選択した RUNSTATS ステートメントを実行できます。

手順

  1. チューニングする SQL ステートメントのワークロードを作成します。
    1. チューニングする SQL ステートメントをキャプチャーします。 DB2 for z/OS で実行する照会ワークロードを作成するための SQL ステートメントをキャプチャーできる場所を参照してください。
    2. SQL ステートメントをキャプチャーした後、「ワークロードにすべて保存 (Save All to Workload)」ボタンをクリックします。
    3. 「ワークロード名および記述の入力 (Input Workload Name and Description)」ウィンドウで、新規照会ワークロードを識別するための情報を指定します。
    「管理」セクションの「ワークロードの管理およびチューニング」ページが開きます。新規の照会ワークロードが、このページの表に表示されます。照会ワークロードの状況は CAPTURED です。
  2. 照会ワークロード内にある SQL ステートメントに関する EXPLAIN 情報を収集します。 ワークフロー・アシスタントは、照会ワークロード内にある SQL ステートメントごとに EXPLAIN ステートメントを実行する必要があります。ワークロード統計アドバイザーは、SQL ステートメントに関する最新情報を必要とします。
    1. 「ワークロードの管理とチューニング」ページで、照会ワークロードをクリックします。
    2. 表の上部のツールバーにある「タスク」アイコンをクリックします。「タスク」ページが開きます。このページには、照会ワークロードで実行するようにスケジュールされているタスクが表示されます。
    3. 「EXPLAIN」アイコンをクリックします。「EXPLAIN 情報の収集のスケジュール」ウィンドウが開きます。
    4. 照会ワークロードを EXPLAIN するためのタスクをスケジュールします。 ヘルプ情報を見るには、ウィンドウの左下隅にある「ヘルプ」アイコンをクリックします。ワークフロー・アシスタントがタスクの完了時にユーザーに警報するようにする場合は、「スケジュールされたタスクの完了時に通知を受け取る」チェック・ボックスを選択します。
    タスクは、スケジュールされた時刻に開始されます。タスクが完了した後、ステップ 3 に進みます。
  3. ワークロード統計アドバイザーを実行します。
    1. 「アドバイザーおよびツールの呼び出し」アイコンをクリックします。このアイコンは、照会ワークロードのリストの上部のツールバーの左端にあります。「呼び出し」セクションの「ワークロード・アドバイザーの実行」ページが開きます。
    2. オプション: ワークロード統計アドバイザー用のオプションの値を変更します。
      「呼び出し」セクションの左側にある「ワークロード」の下で、「アドバイザー・オプションの設定」をクリックします。次に、「統計」タブをクリックして、変更できるオプションを表示します。オプションに関するヘルプ情報を見るには、「統計」セクション内の「ヘルプ」アイコンをクリックしてください。オプションの値の変更が完了した後で、「確認」セクションの左側にある 「ワークロード・アドバイザーの実行」をクリックします。
    3. 「実行する項目の選択」ボタンをクリックします。
    4. アクティビティーの選択 (Select Activities)」ウィンドウで、「統計」チェック・ボックスを選択し、「OK」をクリックします。
    「確認」セクションの「ワークロード・アドバイザーの推奨情報を確認」ページが開きます。このページの「要約」セクションに、ワークロード統計アドバイザーがその照会ワークロード用の新しい推奨情報を持っているかどうかが表示されます。
  4. ワークロード・アドバイザーの推奨情報を確認」ページで、「統計」タブをクリックして、RUNSTATS コマンドに関する新しい推奨情報があるかどうかを確認します。
  5. 以下の列を使用して、照会ワークロードのパフォーマンス改善のために修正することが最も重要な統計を持つオブジェクトを判断します。
    カーディナリティー
    表の行数。カーディナリティーが不明の場合、値は -1 です。
    参照数 (Reference Count)
    表を参照する、照会ワークロード内の SQL ステートメントの数。
    重みづけされた参照数 (Weighted Reference Count)
    照会ウェイトに参照数を乗算した値。照会ウェイトは、ステートメント・キャッシュからキャプチャーされたか、「モニター・リスト」ビューを使用してモニターからキャプチャーされた SQL ステートメントにのみ適用されます。
    グローバル設定で、照会ウェイトを設定できます。メインメニュー・バーから、「ウィンドウ」 > 「設定」を選択します。「設定」ウィンドウで、「データ管理」 > 「Query Tuner」 > 「ワークロードのチューニング」を展開し、「ワークロードの一般オプション」ページを選択します。照会ウェイトを変更する場合は、変更を有効にするために、ワークフロー・アシスタントを閉じてから再オープンする必要があります。
  6. 最も重要な表について、RUNSTATS コマンドの下の 2 つのセクションを使用して、ワークロード統計アドバイザーが識別した問題を調べます。
    統計アドバイザー・レポート
    照会ワークロード内の SQL ステートメントが参照するオブジェクトに関するすべての統計を表示します。レポートには、問題のない統計と一緒に問題のある統計が表示され、注釈が付けられます。
    矛盾
    照会ワークロード内の SQL ステートメントが参照するオブジェクトに関する統計内の矛盾を表示します。
  7. 以下のいずれかのオプションを実行する各表のチェック・ボックスを選択します。次に、対応するアイコンをクリックします。
    実行
    リストされた RUNSTATS コマンドのすべてを実行できます。
    コピー
    リストされた RUNSTATS コマンドのすべてをシステム・クリップボードにコピーします。
    ファイルに保存 (Save to File)
    リストされた RUNSTATS コマンドのすべてをファイルに保存します。
    推奨 RUNSTATS コマンドの履歴に保存
    リストされた RUNSTATS コマンドのすべてを、この照会ワークロード用に推奨されたすべての RUNSTATS コマンドの履歴が入っている表に保存します。
    DB2 10 for z/OS の場合のみ: 参照表の RUNSTATS プロファイルを作成します。
    選択された RUNSTATS コマンド内のオプションを、対応する表の RUNSTATS プロファイルとして保存します。 RUNSTATS プロファイルは、特定の表に適用される、RUNSTATS ユーティリティーの一連のオプションを保存したものです。DB2 では、オートノミック統計保守に RUNSTATS プロファイルを使用します。また、RUNSTATS プロファイルを使用すると、事前定義されたオプションのセットを使用して RUNSTATS ユーティリティーをすぐに呼び出すこともできます。
    DB2 10 for z/OS の場合のみ: 参照表の RUNSTATS プロファイルを更新します。
    選択された RUNSTATS コマンド内のオプションを使用して、参照表の現行の RUNSTATS プロファイルを更新します。RUNSTATS プロファイルは、特定の表に適用される、RUNSTATS ユーティリティーの一連のオプションを保存したものです。DB2 では、オートノミック統計保守に RUNSTATS プロファイルを使用します。また、RUNSTATS プロファイルを使用すると、事前定義されたオプションのセットを使用して RUNSTATS ユーティリティーをすぐに呼び出すこともできます。
    データベース・サーバーからの RUNSTATS コマンドの取得
    ワークロード統計アドバイザーが以前に照会ワークロードに対して推奨した RUNSTATS コマンドを表示します。ただし、これは、以前の推奨情報を推奨 RUNSTATS コマンドの履歴に保存することを選択した場合に限ります。

次のタスク

ワークロード索引アドバイザーから推奨情報を生成し、それに基づいて対応します。

フィードバック