InfoSphere Optim Query Workload Tuner for DB2 for Linux, UNIX, and Windows を使用した照会チューニング用のデータベースの構成

InfoSphere Optim™ Query Workload Tuner for DB2 for Linux, UNIX, and Windows を使用して SQL ステートメントのチューニングを開始する前に、DB2® for Linux, UNIX, and Windows データベースを構成する必要があります。

始める前に

手順

InfoSphere Optim Query Workload Tuner for DB2 for Linux, UNIX, and Windows を使用した照会チューニング用に DB2 for Linux, UNIX, and Windows データベースを構成するには、次の手順で行います。

  1. データ・ソース・エクスプローラーで、構成するデータベースを右クリックして、「分析およびチューニング」 > 「チューニング用に構成」 > 「ガイド付き構成」をクリックします。

    ガイド付き構成が正常に実行されたか、または構成に問題が生じたかを示すメッセージが表示されます。

  2. ガイド付き構成プロセスの実行中に問題が検出されたことを示すメッセージが表示された場合は、メッセージの指示のとおりに行って問題を解決してください。
  3. データベースが照会チューニング用に構成されていること、および必要なデータ・オブジェクトが作成済みまたは使用可能に設定されていることを確認します。
    1. データ・ソース・エクスプローラーで、データベースを右クリックして、「分析およびチューニング」 > 「チューニング用に構成」 > 「拡張構成および特権管理」をクリックします。拡張構成および特権管理」ウィンドウが開きます。
    2. 「構成状況」タブで、照会チューニング機能を使用するために必要な表、ストアード・プロシージャー、オブジェクト、および自動統計収集の状況を確認できます。 データ・オブジェクトが使用不可になっている場合は、そのオブジェクトの横に表示されるメッセージの指示のとおりに、そのオブジェクトの作成または使用可能化を行います。

タスクの結果

DB2 for Linux, UNIX, and Windows データベースが、InfoSphere Optim Query Workload Tuner for DB2 for Linux, UNIX, and Windows を使用した照会チューニング用に構成されました。

構成作業中に、InfoSphere Optim Query Workload Tuner for DB2 for Linux, UNIX, and Windows が EXPLAIN 表、および EXPLAIN_GET_MSGS ユーザー定義関数を作成する際には、EXPLAIN_GET_MSGS ユーザー定義関数に対する EXECUTE 特権が PUBLIC に付与されます。

次のタスク

照会チューニングのためにワークフロー・アシスタントでのチューニングを開始するには、Data Source Explorer 内で接続を右クリックしてから、「分析およびチューニング」 > 「チューニングの開始」をクリックします。
ヒント: ワークフロー・アシスタントのヘルプについては、各ページの上部、および開いた各ウィンドウ内にあるヘルプ・ボタンヘルプをクリックしてください。

フィードバック