DB2 for Linux, UNIX, and Windows で実行する照会ワークロード・チューニング用のサブシステムの構成の検査

照会ワークロードをチューニングする前に、必要な表およびその他のオブジェクトが、照会ワークロード内の SQL ステートメントが実行される DB2® データベース上に存在することを確認してください。

始める前に

このタスクについて

このタスクは、InfoSphere Optim Query Tuner クライアントの「拡張構成および特権管理」ウィンドウで実行します。

データベースの構成のキーになるのは、EXPLAIN 表の作成です。これらの表の 1 つ以上が欠落していたり、間違ったバージョンのためにマイグレーション不能であったり、間違ったフォーマットである場合、既存の Explain 表を除去して再作成する必要があります。その場合、データベース上の DB2 インストール・ディレクトリーにある EXPLAIN.DDL ファイルを使用するか、InfoSphere Optim Query Tuner クライアントの「拡張構成および特権管理」ウィンドウを使用して、EXPLAIN 表を作成できます。使用するユーザー ID は、DBADM 権限を持っている必要があります。

InfoSphere Optim Query Tuner クライアントは、データベース上の既存の EXPLAIN 表がマイグレーション可能であると判断した場合、マイグレーションを実行するための DDL スクリプトとともにメッセージを表示します。

EXPLAIN 表が作成され、正しいバージョンおよびフォーマットになった後、照会ワークロード・チューニング用の表が作成されていることを確認できます。これらの表の名前は、QT_WCC で始まります。データベース上で InfoSphere Optim Query Workload Tuner for DB2 for Linux, UNIX, and Windows のライセンスが活動化されたときにこれらの表が作成されていなかった場合、「拡張構成および特権管理」ウィンドウを使用して作成します。

最後に、索引の推奨情報の生成のために必要なストアード・プロシージャーを使用可能にすることができます。

手順

「拡張構成および特権管理」ウィンドウを開くには、以下の手順を実行します。

  1. データ・ソース・エクスプローラーで、データベースに接続します (まだ接続されていない場合)。
  2. データベースを右クリックして、「分析およびチューニング (Analyze and Tune)」 > 「チューニング用に構成」 > 「拡張構成および特権管理」を選択します。

次のタスク

データベースの構成に関して問題がある場合は、ポップアップ・ウィンドウと「拡張構成および特権管理」ウィンドウ自体の両方にメッセージが表示されます。これらのメッセージの指示に従ってください。

フィードバック