以下のオブジェクト間のコード内の関係を確認できます。
また、それらの関係についてさらに詳しく調べるために、これらのオブジェクトに対していくつかのアクションを実行できます。 列
SQL ステートメントが参照する列。
- 「SQL アウトライン」ビューで列を選択したときの動作
- pureQuery に特に関係する、列のプロパティーが「プロパティー」ビューに表示されます。以下のプロパティーが表示されます。
- 「SQL アウトライン」ビューで列をダブルクリックしたときの動作
- 列のプロパティーの全体のセットが「プロパティー」ビューに表示されます。
- また、ワークベンチにより、データ・ソース・エクスプローラー内でその列が強調表示されます。
- 「SQL アウトライン」ビューで列を右クリックしたときに表示されるオプション
- 物理データ・モデル内で検索
- 列が物理データ・モデルで使用されていて、プライバシー・ポリシーを持つアトミック・ドメインに関連付けられている場合には、
このオプションを使用すると、データ・プロジェクト・エクスプローラーでその物理データ・モデルの列が表示されます。
- データ・タイプに private のマークを付ける方法については、ドメイン・データ・タイプへのデータ・プライバシー情報の追加を参照してください。
- データ・ソース・エクスプローラーで表示
- ワークベンチによって、データ・ソース・エクスプローラー内でその列が強調表示されます。
データベース表
SQL ステートメントが参照する表。
- 「SQL アウトライン」ビューでデータベース表を選択したときの動作
- pureQuery に特に関係する、表のプロパティーが「プロパティー」ビューに表示されます。以下のプロパティーが表示されます。
- 「SQL アウトライン」ビューでデータベース表をダブルクリックしたときの動作
- 表のプロパティーの全体のセットが「プロパティー」ビューに表示されます。
- また、ワークベンチにより、データ・ソース・エクスプローラー内でその表が強調表示されます。
- 「SQL アウトライン」ビューでデータベース表を右クリックしたときの動作
- 右クリックして表示されるメニューの「データ・ソース・エクスプローラーで表示」オプションを実行すると、
ワークベンチによって、データ・ソース・エクスプローラーで表が強調表示されます。
DB2 パッケージ
DB2® データベース上に実際に存在するか、または pureQuery によって作成が提案されている DB2 パッケージ。
- 「SQL アウトライン」ビューで DB2 パッケージを選択したときの動作
- pureQuery に特に関係する、DB2 パッケージのプロパティーが「プロパティー」ビューに表示されます。以下のプロパティーが表示されます。
- コレクション ID
- パッケージが置かれているコレクション。
- 整合性トークン
- パッケージが作成された時のタイム・スタンプ。
- ルート・パッケージ名 (Root Package Name)
- 同じ SQL ステートメントのセットが入っているパッケージすべてに対して指定するルート名。
例えば、分離レベルごとに 1 つのパッケージを作成したとします。
各パッケージには同じ SQL ステートメントが入りますが、それぞれの名前はルート名と分離レベルを示す数値となります。
- バージョン ID
- パッケージに対して指定した、または自動生成されたバージョン。
- 「SQL アウトライン」ビューで DB2 パッケージをダブルクリックしたときの動作
- DB2 パッケージが接続されたデータベースに存在する場合、表のプロパティーの全体のセットが「プロパティー」ビューに表示されます。
- データ・ソース・エクスプローラーで、バインド操作の開始時に Default.bindProps ファイルで指定されたすべての分離レベルについて、存在するパッケージがワークベンチによって強調表示されます。
「SQL アウトライン」ビューでは、DB2 パッケージの分離レベルは区別されません。
パッケージは、ルート名のみで表示されます。
- 「SQL アウトライン」ビューで DB2 パッケージを右クリックしたときに表示されるオプション
- バインド
- DB2 データ・ソースの場合: StaticBinder ユーティリティーを実行して、パッケージに SQL ステートメントをバインドします。
このオプションを選択する前に、Java プロジェクトの Default.bindProps ファイルで、アノテーション付きメソッドのインターフェース、そのインターフェースのインプリメンテーション・クラス、または SQL ステートメントが存在する pureQueryXML ファイルのバインド・オプションを指定します。
パッケージのバインドに加えて、ワークベンチでは、「コンソール」ビューに、StaticBinder ユーティリティーに送信されるコマンドが表示されます。
後から StaticBinder ユーティリティーを使用してコマンド行からそのコマンドを実行する場合には、そのコマンドをコピーできます。
- プロジェクトでの Default.bindProps ファイルの使用方法については、以下のトピックを参照してください。
- データ・ソース・エクスプローラーで表示
- ワークベンチによって、バインド操作の開始時に Default.bindProps ファイルで指定されたすべての分離レベルで存在するパッケージがデータ・ソース・エクスプローラーで強調表示されます。
Java ファイル
関連した SQL ステートメントを含む Java クラス・ファイルまたはソース・ファイル。
- 「SQL アウトライン」ビューで Java ファイルを選択したときの動作
- ファイルに関する以下のプロパティーが「プロパティー」ビューに表示されます。
- ファイル名
- Java クラス・ファイルまたはソース・ファイルの名前。
- ネイティブ (IsNative)
- メソッドのインプリメンテーションが Java と別のプログラミング言語のどちらで作成されるかを示します。
値が TRUE である場合、メソッドは Java では作成されず、ワークベンチでは Java ファイル内で SQL ステートメントが出現する行番号を判別できません。
- Java パッケージ
- ファイルが出現する Java パッケージの名前。
- メソッド名
- 対応する SQL ステートメントを実行する Java ファイル内のメソッドの名前。
- ソース・ロケーション (Source Location)
- プロジェクト内のソース・ファイルのロケーション。
- 「SQL アウトライン」ビューで Java ファイルをダブルクリックしたときの動作
- ソース・ファイルがプロジェクト内に存在する場合、ファイルがワークベンチ内のエディターで開きます。テキスト・カーソルは最初の関連 SQL ステートメントが出現する行に置かれます。
- 「SQL アウトライン」ビューで Java ファイルを右クリックしたときに表示されるオプション
- SQL エディターで表示
- SQL エディターに、クラス・ファイルまたはソース・ファイル内のすべての SQL ステートメントが表示されます。
- SQL のファイルへのエクスポート
- クラス・ファイルまたはソース・ファイル内のすべての SQL ステートメントを .sql ファイルに保存できます。
Java パッケージ
ワークスペース内にあるプロジェクト内の Java パッケージ。
- 「SQL アウトライン」ビューで Java パッケージを選択したときの動作
- パッケージの名前が「プロパティー」ビューに表示されます。
- 「SQL アウトライン」ビューで Java パッケージをダブルクリックしたときの動作
- パッケージの下の階層で最初に表示される Java ファイルがエディターで開きます。
Java ファイルの下の階層で最初に表示される SQL ステートメントの横にテキスト・カーソルが表示されます。
- 「SQL アウトライン」ビューで Java パッケージを右クリックしたときに表示されるオプション
- オプション「ソースで表示」がコンテキスト・メニューに表示されます。
これを選択すると、パッケージの下の階層で最初に表示される Java ファイルがエディターで開きます。
Java ファイルの下の階層で最初に表示される SQL ステートメントの横にテキスト・カーソルが表示されます。
プロジェクト
ワークスペースに表示されていて、pureQuery サポートのある、開いているプロジェクト。
pureQuery サポートのない、閉じられたプロジェクトはビューに表示されません。
スキーマ
接続されたデータベースのスキーマ。
- 「SQL アウトライン」ビューでデータベース・スキーマを選択したときの動作
- スキーマの名前が「プロパティー」ビューに表示されます。
- 「SQL アウトライン」ビューでデータベース・スキーマをダブルクリックしたときの動作
- スキーマのプロパティーの全体のセットが「プロパティー」ビューに表示されます。
- また、ワークベンチにより、データ・ソース・エクスプローラー内でそのスキーマが強調表示されます。
- 「SQL アウトライン」ビューでデータベース・スキーマを右クリックしたときに表示されるオプション
- 右クリックして表示されるメニューの「データ・ソース・エクスプローラーに表示」オプションを実行すると、ワークベンチによって、データ・ソース・エクスプローラーでスキーマが強調表示されます。
SQL ステートメント
ワークスペースのプロジェクトに含まれる Java アプリケーションによって実行される SQL ステートメント。
「SQL アウトライン」ビューに表示される SQL ステートメントは、アプリケーション内の次のいずれかのロケーションにあります。
- 「SQL アウトライン」ビューで SQL ステートメントを選択したときの動作
- SQL ステートメントが「プロパティー」ビューに表示されます。
- Java ページを表示しているときに SQL ステートメントを選択すると、「プロパティー」ビューには、Java ファイル内でそのステートメントが位置している行番号も表示されます。
- 「SQL アウトライン」ビューで SQL ステートメントをダブルクリックしたときの動作
- ソース・ファイルがプロジェクト内に存在する場合、ファイルがワークベンチ内のエディターで開きます。テキスト・カーソルは SQL ステートメントが出現する行に置かれます。
- 「SQL アウトライン」ビューで単一の SQL ステートメントを右クリックしたときに表示されるオプション
- ソースで表示
- ソース・ファイルがプロジェクト内に存在する場合、ファイルがワークベンチ内のエディターで開きます。テキスト・カーソルは SQL ステートメントが出現する行に置かれます。
- SQL の実行
- 接続済み DB2 データベースに対して SQL ステートメントを実行します。
- SQL エディターで表示
- SQL ステートメントを SQL エディターで開きます。
- SQL のファイルへのエクスポート
- SQL ステートメントを .sql ファイルにエクスポートします。
- Visual Explain を開く
- SQL ステートメントのアクセス・プランを調べることができるように、Visual Explain をオープンします。
- Visual Explain の使用方法の詳細については、SQL ステートメントのアクセス・プランの表示を参照してください。
- Query Tuner レポートの取得
- ご使用の構成が以下の前提条件を満たす場合、SQL ステートメントのチューニングに関する推奨を生成します。
- プロジェクトが DB2 for Linux, UNIX,
and Windows と関連付けられている場合:
- IBM® Optim™ Query Tuner for DB2 for Linux, UNIX, and Windows が IBM Optim Development Studio と同じパッケージ・グループにインストールされている必要があります。
- IBM Optim Query Tuner for DB2 for Linux, UNIX, and Windows がデータ・サーバーでアクティブ化されている必要があります。
- データ・サーバーが照会チューニング・クライアントで構成されている必要があります。
- プロジェクトが DB2 for z/OS® と関連付けられている場合:
- IBM Optim Query Tuner for DB2 for z/OS が IBM Optim Development Studio と同じパッケージ・グループにインストールされている必要があります。
- IBM Optim Query Tuner for DB2 for z/OS がデータ・サーバーでアクティブ化されている必要があります。
- データ・サーバーが照会チューニング・クライアントで構成されている必要があります。
- Query Tuner を開く
- ご使用の構成が以下の前提条件を満たす場合、Query Tuner エディターを開きます。
- プロジェクトが DB2 for Linux, UNIX,
and Windows と関連付けられている場合:
- IBM Optim Query Tuner for DB2 for Linux, UNIX, and Windows が IBM Optim Development Studio と同じパッケージ・グループにインストールされている必要があります。
- IBM Optim Query Tuner for DB2 for Linux, UNIX, and Windows がデータ・サーバーでアクティブ化されている必要があります。
- データ・サーバーが照会チューニング・クライアントで構成されている必要があります。
- プロジェクトが DB2 for z/OS と関連付けられている場合:
- IBM Optim Query Tuner for DB2 for z/OS が IBM Optim Development Studio と同じパッケージ・グループにインストールされている必要があります。
- IBM Optim Query Tuner for DB2 for z/OS がデータ・サーバーでアクティブ化されている必要があります。
- データ・サーバーが照会チューニング・クライアントで構成されている必要があります。
この機能について詳しくは、SQL ステートメントのチューニングを参照してください。
- pureQuery コードの生成
- 「SQL ステートメントからの pureQuery コードの生成」ウィザードを開きます。
- pureQueryXML で検索
- SQL ステートメントが存在する pureQueryXML ファイルを開いて、ステートメントの先頭にカーソルを配置します。
- 「SQL アウトライン」ビューで 2 つの SQL ステートメントを選択して右クリックしたときに表示されるオプション
- 比較
- 2 つのステートメントを比較して表示します。
- SQL のファイルへのエクスポート
- SQL ステートメントを .sql ファイルにエクスポートします。
- SQL エディターで表示
- SQL ステートメントを SQL エディターで開きます。
- 「SQL アウトライン」ビューで 2 つ以上の SQL ステートメントを選択して右クリックしたときに表示されるオプション
- SQL のファイルへのエクスポート
- SQL ステートメントを .sql ファイルにエクスポートできます。
- SQL エディターで表示
- SQL ステートメントを SQL エディターで開きます。