ワークベンチを使用して pureQuery 以外の API アプリケーション内の SQL ステートメントの静的実行を構成する際の概要

ワークベンチを使用して pureQuery 以外の API アプリケーション内の SQL ステートメントの静的実行を構成する場合、多くの役立つフィーチャーを活用できます。
Java プロジェクトの自動構成
pureQuery 以外の API アプリケーションが含まれる Java プロジェクトを作成した後、アプリケーションでの SQL ステートメントのキャプチャーおよびバインドのサポートを使用可能にできます。 そのサポートを使用可能にすると、必要な JAR ファイルがワークベンチによりプロジェクトのビルド・パスに追加されます。 また、以下のファイルもワークベンチで作成されます (既に存在する場合には変更されます)。
pdq.properties
このファイルは、IBM® Data Server Driver for JDBC and SQLJ で必要なプロパティーを設定するために使用します。
Default.genProps
このファイルは、作成する DB2® パッケージのコレクション、ルート名、およびバージョン ID を設定するために使用します。
このファイルの名前は変更しないでください。
Default.bindProps
このファイルは、Default.genProps ファイルで指定したパッケージに SQL ステートメントをバインドするためのオプションを設定するために使用します。複数の pureQueryXML ファイルを作成した場合、それぞれ個別にこれらのオプションを設定できます。
このファイルの名前は変更しないでください。キャプチャーされた SQL ステートメントをバインドするとき、ワークベンチはバインド・オプションがこの名前のファイルにあるものと想定します。
キャプチャーする SQL ステートメントを実行するための JUnit テストを作成するツール
静的に実行する SQL ステートメントをキャプチャーするには、それらを pureQuery 以外の API アプリケーションから、または JUnit テストによって実行する必要があります。JUnit テストを使用する場合、JUnit を作成および実行するためにワークベンチ・ツールを使用できます。
さまざまなデータベースに対するバインドのための接続の容易な切り替え
pureQueryXML ファイルにある SQL ステートメントのバインド対象は、Java プロジェクトに関連付けられたデータベースにすることも、他のデータベースにすることもできます。 pureQuery 以外の API アプリケーションが SQL ステートメントをさまざまな DB2 データベースで実行する場合、別々の pureQueryXML ファイルにあるこれらのステートメントをキャプチャーしてから、各 pureQueryXML ファイルにある SQL のバインド対象となるデータベースを選択できます。
扱うオブジェクト間の関係を表示する「SQL Outline」ビュー
このビューを使用すると、SQL ステートメント、仕様に基づいてワークベンチが推奨または作成する DB2 パッケージ、SQL ステートメントを含む Java ファイル、および SQL ステートメントがアクセスまたは参照するデータベース・オブジェクトの間の関係を表示できます。
SQL ステートメントの記述および妥当性検査の支援機能が組み込まれた Java エディター
プロジェクトに Java ソース・ファイルが含まれる場合、Java エディターのコンテンツ・アシスタンス・フィーチャーおよび SQL 妥当性検査フィーチャーを活用して SQL ステートメントを作成および編集できます。
SQL ステートメントおよびデータベース・オブジェクトからの pureQuery コードの生成
オプションで pureQuery 以外の API アプリケーションを変更して、pureQuery API を使用するコードを組み込みます。
pureQuery 情報の SQL 管理リポジトリーでの管理
pureQuery 情報をリポジトリーで保管、管理、および取得することができます。pureQueryXML ファイルに含まれる、 pureQuery プロパティー、SQL ステートメント、および関連 SQL 情報を管理できます。 pureQuery クライアント最適化対応のアプリケーションを、 アプリケーションからキャプチャーした SQL 情報をリポジトリーに保管するように構成できます。

フィードバック