ワークベンチを使用すると、ストアード・プロシージャーのデプロイ先以外の JAR ファイルに含まれるクラスに依存する Java ストアード・プロシージャーを開発することができます。
この機能は、DB2® for z/OS® バージョン 9 サーバーをターゲットとする JAR ファイルおよび Java ストアード・プロシージャーでサポートされています。
JAR ファイルをデータ開発プロジェクトにインポートすることにより、このタイプの Java ストアード・プロシージャーをローカルにコンパイルおよびパッケージできます。
また、ワークベンチを使用して、データベース・サーバーから JAR ファイルをデプロイしたりドロップしたりすることもできますし、デプロイされた JAR ファイルのプロパティーをデータ・ソース・エクスプローラーで表示することもできます。
データ開発プロジェクトで JAR ファイル情報を編集する
JAR ファイル・エディターを使用することにより、データ開発プロジェクトに保管されている JAR ファイル情報を表示したり編集したりできます。
エディターを使用して JAR ファイル情報に変更を加えた場合、その JAR ファイルを再度データベース・サーバーにデプロイすることにより、変更内容を JAR ファイルのサーバー・バージョンに適用する必要があります。
JAR ファイルをデータベースからドロップする
データ・ソース・エクスプローラーを使用して、データベース・サーバーから JAR ファイルをドロップできます。
データベースから JAR ファイルをドロップしても、その JAR ファイルが含まれているデータ開発プロジェクトからそれが削除されることはありません。
JAR ファイルの情報がまだデータ開発プロジェクト中にあるなら、再び JAR ファイルをデプロイすることができます。
この機能がサポートされているのは、DB2 for z/OS バージョン 9 データベース・サーバーのみです。