このファイルをワークベンチのエディターで開くには、ダブルクリックします。このファイルは、Java プロジェクト内の pureQueryFolder フォルダーに置かれています。
このファイルでは、プロジェクト内のすべての pureQueryXML ファイルに適用されるオプションを指定できます。 個々の pureQueryXML ファイルに固有のオプションも指定できます。
このファイルにはコメントを追加できます。 各コメントの先頭には # 記号を付けます。
項目を作成または編集するときに支援が必要な場合は、CTRL+SPACE キー (このデフォルトのキー・ストロークを変更した場合には独自のキー・ストローク) を押すことができます。
構文図を理解する上で役立つ情報については、構文図の読み方を参照してください。
以下の図は、このファイル内のデフォルト・オプションの設定に使用できる構文を示しています。
>>-defaultOptions--=--+- -bindOptions-- -"--bind-options--"-+---> | (1) | '-| DBRM options |--------------------' >--+-----------------------------+--+----------------+----------> | .-FALSE-. | | (2) | '- -differenceOnly--+-TRUE--+-' '-| -grant |-----' >--+--------------------------+--+-----------------------+----->< '- -isolationLevel--+-CS-+-' | (3) | +-RR-+ '-| Trace options |-----' +-RS-+ '-UR-'
次の構文図は、このファイルでリストされた個々の pureQueryXML ファイルに対するオプションの設定で許可される構文を示します。
>>-+-pureQueryXML-file-----------------------+--=---------------> '-pureQueryXML-file--:--base-package-name-' >--+- -bindOptions-- -"--bind-options--"-+----------------------> | (1) | '-| DBRM options |--------------------' >--+-----------------------------+--+----------------+----------> | .-FALSE-. | | (2) | '- -differenceOnly--+-TRUE--+-' '-| -grant |-----' >--+--------------------------+-------------------------------->< '- -isolationLevel--+-CS-+-' +-RR-+ +-RS-+ '-UR-'
これらのオプションのリストおよび説明については、BIND コマンドを参照してください。
StaticBinder ユーティリティーで DBRM ファイルが生成された後に、それらのファイルをデータ・セットにコピーする必要があります。デフォルトの DBRM データ・セット名は prefix.DBRMLIB.DATA です。ここで prefix は、ユーザーの TSO プロファイルで指定された高位修飾子です。通常、prefix は TSO におけるユーザー ID です。
DBRM データ・セットがまだ存在しない場合は、それを作成する必要があります。 DBRM データ・セットには、すべての SQL ステートメントを保持するスペースと、各ホスト変数名とヘッダー情報用の追加スペースが必要です。 ヘッダー情報の概算として、DBRM ごとに 2 つのレコード、SQL レコードごとに 20 バイト、ホスト変数ごとに 6 バイトが必要です。 DBRM の厳密なフォーマットについては、DBRM マッピング・マクロである、ライブラリー prefix.SDSNMACS の DSNXDBRM を参照してください。
以下の構文図は、DBRM ファイルを生成するためのオプションを記述しています。
.-FALSE-. >>- -generateDBRM--+-TRUE--+-- -outputDBRMPath--path-----------><
生成された DBRM ファイルのルート名は、構成ユーティリティーの実行時に指定したルート・パッケージ名です。
デフォルトは FALSE です。
例えば、capture.pdqxml という名前の pureQueryXML ファイルに対して StaticBinder ユーティリティーを実行するとします。 このユーティリティーにより、パッケージ MYPKGA、MYPKGB、および MYPKGC が作成されます。 その後、capture.pdqxml 内のステートメント・セット MYPKGA を変更し、このファイルに対して、-cleanConfigure オプションを指定して (値はそのデフォルト値である FALSE を使用) 構成ユーティリティーを実行します。 セットが変更されたため、構成ユーティリティーは新規の整合性トークンをステートメント・セットに割り当てます。 MYPKGA の新しいバージョンをバインドするために capture.pdqxml に対して再び StaticBinder ユーティリティーを実行する際には、-differenceOnly TRUE を指定します。 ユーティリティーは MYPKGA のみを再バインドし、他の 2 つのパッケージの再バインドは行いません。
.-,--------------------. V | >>- -grant-- "--grantees--(----+-authorization-ID-+-+--) - "--->< '-PUBLIC-----------'
DB2 Database for Linux, UNIX, and Windows の場合: USER、GROUP、および ROLE キーワードを使用できます。 これらのキーワードについては、GRANT (パッケージ特権) ステートメントを参照してください。
DB2 for z/OS の場合: ROLE キーワードを使用できます。 このキーワードについては、GRANT (パッケージ特権) を参照してください。
制約事項:
分離レベルは、パッケージ内のすべての SQL ステートメントに適用されます。 IBM® Data Server Driver for JDBC and SQLJ の Connection.setTransactionIsolation() メソッドを使用して分離レベルを設定した場合は、pureQuery は静的に実行されたステートメントの分離レベルを無視します。
ファイルの拡張子は、.pdqxml または .xml でなければなりません。 ファイルをアプリケーションのクラスパス内のリソースにするか、 ファイルへの絶対パスまたは相対パスを指定する必要があります。
オプション・ファイルに pureQueryXML ファイル内のパッケージの項目と、pureQueryXML ファイル全体の項目の両方が入っている場合、それらの項目の結果は、項目が表示される順序によって決まります。
C:/dir/captureFile.pdqxml = -bindOptions "QUALIFIER NULLID" C:/dir/captureFile.pdqxml:MYPKGA = -bindOptions "QUALIFIER DB2ADMIN"StaticBinder ユーティリティーは pureQueryXML ファイル内のすべてのステートメント・セットのパッケージを作成し、これらのパッケージはすべて修飾子 NULLID を使用します。 その後、StaticBinder ユーティリティーは、修飾子 DB2ADMIN を使って MYPKGA を再バインドします。
C:/dir/captureFile.pdqxml:MYPKGA = -bindOptions "QUALIFIER DB2ADMIN" C:/dir/captureFile.pdqxml = -bindOptions "QUALIFIER NULLID"StaticBinder ユーティリティーは修飾子 DB2ADMIN を使って MYPKGA パッケージを作成します。 その後、StaticBinder ユーティリティーはすべてのパッケージをバインドし、このプロセスで修飾子 NULLID を使って MYPKGA を再バインドします。
ただし、2 行目で -differenceOnly オプションを使用することで、StaticBinder ユーティリティーが MYPKGA を再バインドしないようにすることができます。
C:/dir/captureFile.pdqxml:MYPKGA = -bindOptions "QUALIFIER DB2ADMIN" C:/dir/captureFile.pdqxml = -bindOptions "QUALIFIER NULLID" -differenceOnly TRUE
>>-+------------------------+--+---------------------------+--->< '- -traceFile--file-name-' | .-OFF-----. | '- -traceLevel--+-ALL-----+-' +-SEVERE--+ +-WARNING-+ +-INFO----+ +-CONFIG--+ +-FINE----+ +-FINER---+ '-FINEST--'