ステートメント・キャッシュ内の SQL ステートメントからの照会ワークロードの作成
動的ステートメント・キャッシュ内の SQL ステートメントから照会ワークロードを作成することができます。
始める前に
SQL ステートメントの実行対象になっている DB2 サブシステムが照会ワークロードのチューニング用に構成されていることを確認します。
照会ワークロードのチューニングに必要な権限と特権を所持していることを確認します。
データ・ソース・エクスプローラーで、DB2 サブシステムに接続します (接続がまだ開いていない場合)。
データ・ソース・エクスプローラーで、DB2 サブシステムを右クリックして
「Query Tuner」
>
「チューニングの開始」
を選択します。
このタスクについて
IFCID 0318 が有効な場合、動的ステートメント・キャッシュは、すべての動的 SQL およびパフォーマンス・データをキャプチャーします。
手順
動的ステートメント・キャッシュ内の SQL ステートメントから照会ワークロードを作成するには、以下のようにします。
ワークフロー・アシスタントの
「キャプチャー」
セクションから照会ワークロードを作成します。
ワークフロー・アシスタントの左側で、
「DB2 for z/OS ソース」
の下の
「ステートメント・キャッシュ」
を選択します。
このページのセクションに関するヘルプを見たい場合には、そのセクションの
ボタンをクリックします。
チューニングしたい SQL ステートメントの検出方法に関する基準を設定するために、フィルターを作成するか、または既存のフィルターを選択します。
「キャプチャー」
をクリックします。
「キャプチャー出力」
セクションで表を右クリックし、
「すべてのステートメントをワークロードとして保存」
を選択します。
照会チューニング用のワークフロー・アシスタントが照会ワークロードを作成し、それを
「管理」
セクションの
「ワークロードの管理」
ページにリストします。
「ワークロードの作成」
ウィザードを使用して照会ワークロードを作成するには、以下のようにします。
照会チューニング用のワークフロー・アシスタントの左側で、
「管理」
タブをクリックします。
エディターの
「管理」
セクションで、
ボタンをクリックして
「ワークロードの作成」
ウィザードを開きます
ウィザードの指示に従って、ワークロードを作成します。
次のタスク
照会ワークロード内の SQL ステートメントに関する EXPLAIN 情報を収集します。
関連タスク
ファイル内の SQL ステートメントからの照会ワークロードの作成
Optim Query Workload Tuner スキーマを使用する XML ファイルからの照会ワークロードの作成
カタログ・プランまたはパッケージ内の SQL ステートメントからの照会ワークロードの作成
QMF 内の SQL ステートメントからの照会ワークロードの作成
QMF HPO 内の SQL ステートメントからの照会ワークロードの作成
SQL プロシージャー内の SQL ステートメントからの照会ワークロードの作成
SQL エディターからの照会ワークロードの作成
Optim Performance Manager からの照会ワークロードの作成
既存の照会ワークロード内の SQL ステートメントのサブセットとしての照会ワークロードの作成
フィードバック