照会ワークロードについての EXPLAIN 情報の統合
照会ワークロードの EXPLAIN 情報を統合して、その情報に必要なストレージの量を削減できます。
始める前に
SQL ステートメントの実行対象になっている DB2 サブシステムが照会ワークロードのチューニング用に構成されていることを確認します。
照会ワークロードのチューニングに必要な権限と特権を所持していることを確認します。
データ・ソース・エクスプローラーで、DB2 サブシステムに接続します (接続がまだ開いていない場合)。
データ・ソース・エクスプローラーで、DB2 サブシステムを右クリックして
「Query Tuner」
>
「チューニングの開始」
を選択します。
「管理」
タブをクリックして、
「管理」
セクションを開きます。
このタスクについて
このタスクを定期的にスケジュールに入れて、EXPLAIN 表に維持されている照会ワークロードについての情報量を減らすことができます。SQL ステートメントに関する情報は EXPLAIN 表に何度も記録される場合があり、毎回、新しいタイム・スタンプを持つ新しいレコードが生成されます。レコードを統合すると、かなりの量のディスク・スペースを取り戻すことができ、SQL ステートメントを分析するツールやアドバイザーのパフォーマンスを改善できます。
手順
照会ワークロード内にある SQL ステートメントについての EXPLAIN 情報を統合するには、次のようにします。
「ワークロードの管理およびチューニング」ページで、ワークロードを選択します。
ワークロードのリストの上部にある
ボタンをクリックして、ワークロードの「スケジュール」ページを開きます。
ボタンをクリックして、「EXPLAIN 情報の統合のスケジュール」ウィンドウを開きます。
統合オプションを設定し、それをタスクとして実行するようにスケジュールします。
関連概念
照会ワークロードの作成
静的 SQL のパッケージのパフォーマンス低下に関するテスト
関連タスク
照会ワークロード・チューニングのための一般的なステップ
照会ワークロード・チューニング用のサブシステムの構成の検査
Optim Query Tuner クライアントからエクスポートされた .zip ファイルまたは XML ファイルからの照会ワークロードのインポート
照会ワークロード内のステートメントに関する EXPLAIN 情報の収集
照会ワークロードをチューニングするための推奨情報の取得
照会ワークロードのための表レポートの生成
ワークロード・アドバイザーからの推奨情報の共有
照会ワークロード内の単一 SQL ステートメントでの分析ツールおよびアドバイザーの実行
照会ワークロードへの SQL ステートメントの追加
照会ワークロードのモニター
照会ワークロードが実行される環境に関する IBM サポート用の情報の収集
他のサブシステム上でのワークロード環境の再作成
関連資料
照会ワークロードの分析およびチューニングに必要な権限と特権
Optim Query Workload Tuner スキーマを使用する XML ファイル
関連情報
照会チューニング用のワークフロー・アシスタント
Query Tuner プロジェクト
フィードバック