各サブプロバイダごとに 1 つずつ
チュートリアルがあります。各チュートリアルは、Rational® CM
API を使用する各 Rational 製品の共通ユース ケースを示します。
共通ユース ケースには、次のものがあります。
- Rational ClearQuest® サブプロバイダ用:
- レコードの作成、修正、削除 (例えば、障害変更要求レコード タイプの
作成)
- アクションの選択と状態の変更
- クエリーの作成、選択、実行、既存クエリーの修正と新しい名前での保存
- レコード内のフィールド値の作成、修正、削除
- ClearCase® サブプロバイダ:
- Web ビュー (ClearCase Remote Client (CCRC) または ClearCase Web ビュー) の作成、データ設定、削除
- Web ビュー内でのエレメントの操作 (チェックアウト、チェックイン、ハイジャック操作など)
- VOB オブジェクト階層のナビゲート、Rational ClearCase オブジェクトのプロパティに関する問い合わせ
CM API チュートリアルに記載された例を含むコード例については、サンプル アーカイブ
teamapi.zip の内容を解凍し、サブディレクトリ
¥plugins¥com.ibm.rational.stp.teamapi¥samples を確認してください。
teamapi.zip アーカイブは、以下のロケーションにインストールされます。RATIONAL_INSTALL は、Rational 製品ファイルがインストールされているディレクトリを表します。
%RATIONAL_INSTALL%¥common¥cm¥teamapi.zip