現行および以前のフィールド値のタグを式タグ自体の中に組み込むことができます。必ず、フィールド値には単一引用符も二重引用符も含めないでください。フィールド値に奇数の単一引用符または二重引用符が含まれていると、その値により式エラーが生じることがあり、EmailPlusTemplate テンプレートが正しく検証されません。これは、EmailPlus パッケージの既知の制限です。
適切な方法は、EmailPlus 関数を使用してフィールド値を評価することです。フィールド値を比較する場合は、quotemeta() Perl 関数を使用してすべての非英数字をエスケープして、式が正しく評価されるようにしてください。例えば、フィールド値に単一引用符も二重引用符も含まれない場合、次の式は正しく評価されます。
#@expression::if (#?Description?# ne #%Description%#) { “Description field has changed\n”.#%Description%#; }@#
#@expression::if (quotemeta(Gfv(“Description”)) ne quotemeta(Gfov(“Description”))) { “Description field has changed\n”.Gfov(“Description”); }@#
別の例として、障害レコードにある登録日を表示する際に、デフォルトの日付フォーマットは使用しないものと想定します。代わりに、別のフォームで日付を表示します。メタ タグを使用した単純な式の例を次に示します。
#@expression::use Date::Format;use Date::Parse; ctime( str2time( #?SubmitDate?# ));@#
これを展開すると、次の例になります。これは構文的に有効な式です。日付オブジェクトを返します。
#@expression::use Date::Format;use Date::Parse; ctime( str2time( “2010-07-12 10:45:18” ));@#
上記の式が評価されると、次の情報が返され、これが出力メッセージに代入されます。
Mon Jul 12 10:45:18 2010
次の表では、旧フィールドまたは現在のフィールドの値がメタ タグ内で展開されるときに返されるデータ タイプの種類をリストします。
フィールド タイプ | 返される式 |
---|---|
INT | 整数 (例: 54) |
DATE_TIME | “YYYY-MM-DD hh:mm:ss”の形式の 24 時間の日付文字列 (例:“ 2012-10-20 15:23:04”) |
SHORT_STRING、MULTILINE_STRING、ID、STATE、RECORDTYPE、DBID、REFERENCE および指定されていないその他のタイプ | 二重引用符に入った文字列値 (例: "some text")。オリジナルのフィールド値に組み込まれた二重引用符内の文字列は適切に処理されて、構文的に正しい文字列値が生成されます。 |
REFERENCE_LIST | 二重引用符で囲まれた値の配列への参照 (例: ["value 1", "value 2" ]) |