=MatrixWriter("Link Attribute Name","Matrix Attribute Name","Column Number","Include Workspace","listen_to=Source Attribute Name",'Link Attribute Name')
=MatrixWriter("Link Attribute Name","Matrix Attribute Name","Column Number","Include Workspace","Source Attribute Name","listen_to=Source Attribute Name",'Link Attribute Name')
=MatrixWriter("Link Attribute Name","Matrix Attribute Name","Column Number","Include Workspace","preservestrings=Source Attribute Name","Source Attribute Name","listen_to=Source Attribute Name",'Link Attribute Name')
パラメーター | 説明 |
"Link Attribute Name" | リンク・リスト属性またはイン・リンク属性の名前。 |
"Matrix Attribute Name" | マトリックス属性 (ターゲット属性) の名前。 |
"Column Number" | マトリックスのソートに使用する列。例えば、
「1」は第 1 列でソートし、「タイトル」は行見出しでソートします。
列は昇順でソートされます。降順でソートするには、列番号の前に「r」を追加して、例えば「r1」のようにします。 |
"Include Workspace" | リスト内のエレメントが他のワークスペースのもので、そのワークスペース名を入れないようにする場合は、 "Include Workspace" を false に設定します。それ以外の場合は、このパラメーターを true に設定します。 |
"preservestrings=Source Attribute Name" | このオプション・パラメーターは、テキスト値が数字形式に変換されないようにする場合に有用です。 複数の属性に参照を追加する場合は、それぞれをコンマで区切ります。 |
"Source Attribute Name" | このオプション・パラメーターが役に立つのは、パラメーターが、マトリックス見出しに属性名を挿入するのではなく、属性名を保持するようにする場合です。 |
"listen_to=Source Attribute Name" | リンクされたエレメント内で、指定の属性を検出します。 マトリックスに表示する属性ごとに、listen_to パラメーターが 1 つ必要です。 このパラメーターは、必要なだけ表示できます。"listen_to=Source Attribute" を順番に追加します。 |
'Link Attribute Name' | リンク・リスト属性またはイン・リンク属性の名前。 |