「呼び出しスクリプト」タブ:「スクリプト・サポート機能」ダイアログ・ボックス

callScript コマンドを Functional Tester スクリプトに挿入するには、「呼び出しスクリプト」タブを使用します。

「呼び出しスクリプト」タブには、以下のコントロールがあります。

「スクリプト名」
現行プロジェクトのすべてのスクリプトがリストされます。
「コードの挿入」
callScript ("scriptname") コードを現行スクリプトのカーソル位置に挿入します。ここで、scriptname「スクリプト名」フィールドで選択した名前になります。
「データプール・イテレーター・カウント」
テスト・スクリプトの再生中にテスト・スクリプトを実行する回数を指定します。 データプール内のレコード数に応じた回数を指定します。 データプール内のレコード数を入力または選択するか、あるいは「完了するまで繰り返します」を選択し、データプール内のすべてのレコードにアクセスします。 呼び出しスクリプトの場合、「現行レコードの使用」を選択して呼び出しスクリプト全体に同じレコードを使用することもできます。
注: 「Functional Test プロジェクト」ビューから callScript コマンドを挿入したり、callScript コマンド・スクリプトを手動で入力したりすることもできます。

開く方法: 記録中の場合は、「記録モニター」ツールバーの「スクリプト・サポート・コマンドの挿入」 ボタン スクリプト・サポート・コマンドを挿入します をクリックして、「呼び出しスクリプト」タブをクリックします。 編集中の場合は、「Functional Test」ツールバーの「アクティブな Functional Test スクリプトに記録を挿入」 ボタン アクティブな Functional Test スクリプトに記録を挿入 をクリックし、「記録モニター」ツールバーの「スクリプト・サポート・コマンドの挿入」 ボタン スクリプト・サポート・コマンドを挿入します をクリックして、「呼び出しスクリプト」タブをクリックします。

関連タスク
機能テスト・スクリプトからのスクリプトの呼び出し

フィードバック