ClearCase® を使用してソース管理を行うと、
「ClearCase 設定」ページを使用して、Functional Tester 統合の設定値の定義、ClearCase アイコンの表示、
スクリプト詳細の表示、_keep 拡張子の付いたファイルの保管、ファイルの予約済みチェックアウト、またはチェックイン後のスクリプトのチェックアウト状態の保持を行うことができます。
Functional Tester との統合を使用する場合、ClearCase 設定ページを使用して ClearCase の設定を定義します。このページには、以下のコントロールが含まれています。
- 「ClearCase との統合の使用可能化」
- 指定したユーザー・プロファイルに対して ClearCase をオン/オフします。ここをクリックして設定をクリアすると、ClearCase のメニュー項目が使用不可になります。デフォルト設定は「ClearCase との統合の使用可能化」です。
- 「装飾の表示」
- ClearCase エレメントの状態を示す ClearCase アイコンを「Functional Test プロジェクト」ビューに表示します。
ここをクリックして設定をクリアすると、ClearCase アイコンは「Functional Test プロジェクト」ビューに表示されません。
デフォルト設定は「装飾の表示」です。
- 「スクリプト詳細の表示」
- 「チェックイン」、「チェックアウト」、「ClearCase に追加」、「更新」、および「チェックアウトの取り消し」ダイアログ・ボックスにスクリプトの状態、ファイル名、およびパスを表示します。
- 「チェックアウトを元に戻す前に _keep 拡張子の付いたファイルへ保管」
- これを選択すると、チェックアウトされたバージョンのスクリプトの内容が、ファイル名 script-name_keep.xxx で保存されます。
- 「チェックアウト予約」
- スクリプトを予約済みとしてチェックアウトします。予約済みチェックアウトを完了すると、スクリプトをチェックインする排他的権利が与えられます。非予約チェックアウトでは、自分より前に他の人が同じスクリプトをチェックインした場合、チェックイン時に変更内容をマージしなければならないことがあります。
- 「チェックイン後のスクリプトのチェックアウト状態保持」
- スクリプトの新規バージョンを保管し、スクリプトのチェックアウト状態を保持します。
開く方法: 「ウィンドウ」>「設定」をクリックします。
左ペインで、「チーム」を展開して、「Functional Test」をクリックします。