以下のアクションが含まれます。
コア・コマンド行の形式は、以下のとおりです。
standard java options は、Java™ コマンド行オプション (例えば、クラスパスを適切に設定するための -classpath <classpath>) です。
コマンド行オプションの完全なリストについては、「Functional Tester API Reference」 (com/rational/test/ft/rational_ft) を参照してください。
以下に示すのは、より一般的に使用されるオプションのリストです。
以下の例では、-classpath は rational_ft.jar ファイルを指さなければなりません。
新しいスクリプトの記録:
java -classpath <classpath> com.rational.test.ft.rational_ft -datastore <directory> [ -map <sharedmap>] [options] -record <script-name>特定の行の前後への挿入による、既存のスクリプト内への記録:
java -classpath <classpath> com.rational.test.ft.rational_ft -datastore <directory> [ -insertbefore <line>] [ -insertafter <line>] [options] -map <sharedmap>] [options] -record <script-name>スクリプトのコンパイル:
コマンド行引数 <values> をスクリプトに渡すことによる、スクリプトの再生:
java -classpath <classpath> com.rational.test.ft.rational_ft -datastore <directory> -log <logname> [options] -playback <script-name> [ -args <values>]他の Functional Test プロジェクトからのクラスを使用するスクリプトの再生:
java -classpath <classpath> com.rational.test.ft.rational_ft -datastore <directory> -projectpath <reference-project-path> -playback <script-name>Functional Test プロジェクト用の他のクラスを使用するスクリプトの再生:
java -projectpath <projectpath> com.rational.test.ft.rational_ft -datastore <directory> -projectpath <reference-project-path> -playback <script-name>関連するデータプールが含まれるスクリプトの再生:
java -classpath <classpath> com.rational.test.ft.rational_ft -datastore <directory> -iterationCount <iteration value> -playback <script-name>スクリプトの記録、コンパイル、および再生:
java -classpath <classpath> com.rational.test.ft.rational_ft -datastore <directory> [options] -record <script-name> -compile -playback [ -args <values>]空スクリプトの構成:
java -classpath <classpath> com.rational.test.ft.rational_ft -datastore <directory> -map <sharedmapname> [options] -create <script-name>スクリプト用のヘルパー・ファイルの再生成:
java -classpath <classpath> com.rational.test.ft.rational_ft -datastore <directory> -helper <script-name>データ・ストア用のすべてのヘルパー・ファイルの再生成:
java -classpath <classpath> com.rational.test.ft.rational_ft -regenHelpers <script-name>オブジェクト・マップ・ファイルの表示:
java -classpath <classpath> com.rational.test.ft.rational_ft -datastore <directory> -display <object-map filename>検査ポイント・ファイルの表示:
java -classpath <classpath> com.rational.test.ft.rational_ft -datastore <directory> -display <verification point filename>オブジェクト・マップ・ファイルの編集:
java -classpath <classpath> com.rational.test.ft.rational_ft -datastore <directory> -edit <object-map filename>検査ポイント・ファイルの編集:
java -classpath <classpath> com.rational.test.ft.rational_ft -datastore <directory> -edit <verification point filename>共用オブジェクト・マップの作成と編集:
java -classpath <classpath> com.rational.test.ft.rational_ft -datastore <directory> -fromMap <object-map filename1> -createMap <object-map filename2>より新しいバージョンのオブジェクト・マップを、同じマップの現在の (変更済み) バージョンにマージする:
java -classpath <classpath> com.rational.test.ft.rational_ft -datastore <directory> -from <object-map filename1> -to <object-map filename2> -original <object-map filename1> -mergeMap実際の検査ポイント結果を、予期された検査ポイント結果と比較する:
java -classpath <classpath> com.rational.test.ft.rational_ft -datastore <directory> -baseline <baseline verification point filename> -compare <expected verification point filename> <actual verification point filename>構成済みブラウザー、Java 環境、または Eclipse プラットフォームを使用可能にする:
java -classpath <classpath> com.rational.test.ft.rational_ft -enableName <browser/Java environment/Eclipse>すべての構成済みブラウザー、Java 環境、および Eclipse プラットフォームを使用不可にする:
java -classpath <classpath> com.rational.test.ft.rational_ft -disableallアプリケーション構成ツールの実行:
java -classpath <classpath> com.rational.test.ft.rational_ft -appConfig <application name>テスト・オブジェクト・インスペクターの実行:
java -classpath <classpath> com.rational.test.ft.rational_ft -inspectorオブジェクトのプロパティー構成ツールの実行:
java -classpath <classpath> com.rational.test.ft.rational_ft -objectlibraryouTestManager をインストールしており、バッチ・モードで TestManager ログを使用する Functional Tester を不在実行する場合は、rational_ft コマンド行に以下のオプションを組み込まなければなりません。
Windows® 上でのスクリプトの実行
java -classpath "C:¥IBM¥RFT¥FunctionalTester¥bin¥rational_ft.jar" com.rational.test.ft.rational_ft -datastore ¥¥My_project¥AUser¥RobotJProjects -user admin -project ¥¥My_project¥AUser¥TestManagerProjects¥Test.rsp -build "Build 1" -logfolder "Default" -log "Al_SimpleClassicsA#1" -rt.log_format "TestManager" -rt.bring_up_logviewer true -playback basetests.SimpleClassicsA_01
スクリプトの再生後に TestManager がログを表示しないようにするには、rational_ft コマンド行に以下のオプションも組み込まなければなりません。
-rt.bring_up_logviewer false
コマンド行フォーマットは次のとおりです。/opt/IBM/RFT/jre/bin/java /opt/IBM/RFT/FunctionalTester/bin/rational_ft.jar<Functional Tester options>
上記のコマンド行フォーマットを使用する場合は、明示的に Functional Tester 環境変数を設定する必要があります。あるいは、Functional Tester スクリプト ft_cmdline を使用することができます。
Linux® ですべての環境を使用可能にする
/opt/IBM/SDP7.0/ft_cmdline -enable ALL
Linux でコマンド行引数を使用してスクリプトを実行する
/opt/IBM/SDp7.0/ft_cmdline -datastore /opt/IBM/RFT/workspace/Project1 -log testscript -playback Script2 -args arg1 arg2