「ソース管理に追加」ダイアログ・ボックス

プロジェクト/フォルダーにあるすべてのスクリプト資産およびファイルを ClearCase® ソース管理に追加するには、「ソース管理に追加」ダイアログ・ボックスを使用します。
I
「選択したエレメント」
「Functional Test プロジェクト」ビューから選択したスクリプト、ファイル、オブジェクト・マップ、クラス・ファイル、またはプロジェクトをリストします。
「ソース管理に追加します」
エレメントをソース管理に追加する場合に選択します。エレメントをソース管理に追加しない場合には、このチェック・ボックスをクリアします。チェック・ボックスが使用不可である場合、チェック・ボックスの代わりにグレーのボックスが表示され、エレメントをソース管理に追加することはできません。
「状態」
各サポート・ファイルの状態を表示します。
「ファイル、スクリプト、エレメント、またはプロジェクト名」
エレメントの名前、プロジェクト、スクリプト、またはファイル名を表示します。 エレメントがフォルダーにある場合、フォルダーは <foldername>.<filename> として表示されます。 例えば、Myfolder.myfile となります。
「Functional Test プロジェクト」
エレメントのプロジェクト名を表示します。
<selected element> の詳細」
エレメントのチェックインに問題がある場合にのみ、スクリプトの詳細が表示されます。 選択したエレメントの状態、ファイル名、および各サポート・ファイルのパスは、「選択したエレメント」の下に表示されます。スクリプトの詳細が表示されない場合には、オプションで Rational Functional Tester ClearCase 設定の変更を行い、スクリプトの詳細を表示します。
「状態」
各サポート・ファイルの状態を表示します。
「ファイル、スクリプト、エレメント、またはプロジェクト名」
エレメントの名前、プロジェクト、スクリプト、またはファイル名を表示します。 エレメントがフォルダーにある場合、フォルダーは <foldername>.<filename> として表示されます。 例えば、Myfolder.myfile となります。
「パス」
Functional Tester プロジェクト内の各サポート・ファイルの位置を表示します。
「コメント」
ソース管理に追加するファイルまたはディレクトリーの記述を入力します。 バージョン作成コメントがそのバージョンのプロパティ ブラウザとエレメントのヒストリー・ブラウザーに表示されます。 詳しくは、Rational® ClearCase ヘルプを参照してください。
「ソース管理に追加後、スクリプトのチェックアウト状態を保持します」
これを選択すると、ソース管理へのスクリプトの追加後に、スクリプトのチェックアウト状態が保持されます。 スクリプトをソース管理に追加したら、このチェック・ボックスをクリアしてスクリプトをチェックインします。
完了
「ソース管理に追加します」ダイアログ・ボックスの設定をチェックされたエレメントに適用します。

開く方法:「Functional Test プロジェクト」ビューから、1 つ以上のエレメントを右クリックして、「チーム」>「ソース管理に追加」をクリックします。


フィードバック