データ検査ポイントの作成

データ検査ポイントは、アプリケーションに表示されるデータをテストするために使用します。検査ポイントを記録すると、データのベースラインが作成されます。そのスクリプトを再生するたびに、データが比較され、意図的な変更や意図しない変更が加えられたかどうかが調べられます。この操作は、潜在的な障害を識別するために役立ちます。スクリプトの記録中に検査ポイントを作成したり、いつでもスクリプト内に検査ポイントを挿入したりできます。
アプリケーションで以下のデータのタイプをテストできます。
  • リスト・データ
  • メニュー階層
  • アプリケーションでのチェック・ボックスまたはトグル・ボタンの状態
  • テーブル・データ
  • DataGrid コントロールに表示されるデータ
  • DataGridView コントロールに表示されるデータ
  • ToolStrip コントロールに表示されるデータ
  • テキスト・データ
  • ツリー階層
ヒント: 検査ポイントの作成時に、リテラル値の代わりにデータプール参照を使用すると、 変数データを与えることができるため、テストがさらに現実的になります。
前提条件:
  • テスト・アプリケーションが開始されている
  • 検査ポイントを既存のスクリプトに挿入する場合、スクリプトを開き、スクリプト内の検査ポイントを挿入する位置にカーソルを置きます。
データ検査ポイントを作成または挿入するには、以下のようにします。
  1. 検査ポイントおよびアクション・ウィザードを開きます。
    • 記録中に検査ポイントを作成する場合は、「記録モニター」ツールバーの「検査ポイント・コマンドまたはアクション・コマンドの挿入」ボタン 検査ポイント・コマンドまたはアクション・コマンドの挿入 をクリックします。
    • スクリプトに検査ポイントを挿入する場合は、「Functional Test」ツールバーの「アクティブな Functional Test スクリプトに検査ポイントを挿入」ボタン 検査ポイント・コマンドまたはアクション・コマンドの挿入 をクリックします。
  2. 検査ポイントおよびアクション・ウィザードの「オブジェクトの選択」ページで、オブジェクト・ファインダーを使用して、テストするデータを選択します。 データ検査ポイント用のオブジェクトの選択およびデータ値オプション の関連トピックを参照してください。
    ヒント: 「オブジェクトの選択」ページの「オブジェクトを選択した後、次のページに進む」チェック・ボックスが選択されている場合は、オブジェクトを選択すると、ウィザードの次のページが表示されます。このチェック・ボックスの選択が解除されている場合は、「次へ」をクリックして次のページに進みます。
  3. 「アクションの選択」ページで、「データ検査ポイントの実行」オプションを選択してから「次へ」をクリックします。
  4. 「検査ポイント・データ・コマンドの挿入」ページで、以下のステップを実行します。
    1. 「データ値」フィールドで使用可能なオプションの 1 つをクリックして、「次へ」をクリックします。 データ値オプションとその説明について詳しくは、データ検査ポイント用のオブジェクトの選択およびデータ値オプション の関連トピックを参照してください。
      注:
      • 「データ値」フィールドに表示されるオプションは、オブジェクトのプロキシーによって提供される情報に依存します。関連トピックで説明されている値以外の値は、「データ値」フィールドにリストされている場合があります。
      • DataVP 用の「テーブルの内容を表示」オプションは、OLAPDataGrid では使用できません。
    2. 「検査ポイント名」フィールドで、推奨されるデフォルトを受け入れるか、または新しい名前を入力します。 この名前は、標準 Java 命名規則に準拠していなければなりません。 デフォルト名は、テストするために選択したオブジェクトの名前、およびデータ値に基づいています。
    3. アプリケーションに検査ポイントが存在することを調べるには、「再試行パラメーターを組み込む」を使用して、再生中の検査ポイントの再試行時間を設定します。 再試行オプションは、再生してもアプリケーション内に検査ポイントが直ちに見つからない場合に役立ちます。再試行時間を設定するには、デフォルトを使用するか、または独自に選択した時間を設定します。以下の設定を指定します。
      • 「最大再試行時間」: 検査ポイントが再テスト用に使用可能になるまで、Functional Test が待機する最大秒数。
      • 「再試行間隔」: 待機期間中に Functional Test が検査ポイントの存在を確認する間隔の秒数。
      詳細は、検査ポイント・データの編集についての関連トピックを参照してください。
    4. 「次へ」をクリックします。
  5. 「検査ポイント・データ」ページで、必要に応じてデータを編集します。
  6. オプション: データ検査ポイントでリテラル値ではなくデータプール参照を使用する方法は次のとおりです。
    1. プロパティーを右クリックし、「データプール参照への値の変換」をクリックします。 「データプール参照コンバーター」ダイアログ・ボックスが開きます。
    2. データプール変数に新しい名前を入力するか、「データプール変数」の矢印をクリックして、データプールで検査ポイントが参照する変数を選択します。
    3. オプション: 「データプール内の新規レコードへの値の追加」チェック・ボックスを選択し、データプールの新規レコード (行) に検査ポイントの値を追加します。
    4. 「OK」をクリックしてテキスト・ボックスを閉じます。
  7. 「完了」をクリックします。 検査ポイントがスクリプトに追加されます。検査ポイントは、検査ポイント・エディターを使用していつでも編集できます。 検査ポイント・エディターについての関連トピックを参照してください。
    注:
    • また、手動でスクリプト記述することによって検査ポイントを作成することもできます。詳しくは、手動および動的検査ポイントの追加のトピックを参照してください。また、API リファレンス・トピックの vpManual() および vpDynamic() メソッドも参照してください。スクリプトは、検査ポイントと同じ情報にアクセスできます。TestObject の getProperty() および getTestData() メソッドを参照してください。
    • スクリプトでレコーダーを使用しないで検査ポイントを作成した場合、テスト・オブジェクトはスクリプトに挿入されません。検査ポイントの作成対象となるテスト・オブジェクトを手動で挿入します。例: レコーダーを使用しないでイメージ検査ポイントを挿入した場合、.performTest( Screen_imageVP() ); スクリプトが挿入されます。 検査ポイントが機能するためには、スクリプトに RootTestObject.getScreenTestObject() を含めます。 以下は、検査ポイント用のスクリプトです。 RootTestObject.getScreenTestObject().performTest(Screen_imageVP() );
関連概念
検査ポイント・エディター
関連タスク
検査ポイント・データの編集
関連資料
検査ポイントおよびアクション・ウィザードの「オブジェクトの選択」ページ
データ検査ポイントのオブジェクトおよびデータ値オプションの選択
検査ポイントおよびアクション・ウィザードの「検査ポイント・データ」ページ
「検査ポイント・データ・コマンドの挿入」ページ

フィードバック