マクロを使用して、Rational® Publishing Engine から生成される Microsoft Word 出力のデータを更新します。
このマクロは、Rational Publishing Engine から直接 macro プロパティーを使用して実行するように選択することができます。またはそれを生成された出力に対して実行する後処理コマンドとして追加することもできます。
始める前に
Rational Publishing Engine には、使用可能なマクロが入った 3 つのファイルが付属しています。
セントラル管理コンポーネントまたはインストール・ファイルの
%RPE_HOME%\utils\word\ ディレクトリーに、以下の 3 ファイルがあります。
表 1. Rational Publishing Engine に付属のファイル (マクロを含む)ファイル・パスおよびファイル名 |
説明 |
%RPE_HOME%\utils\word\rpe.dot |
マクロを含むスタイル・シート。
|
%RPE_HOME%\utils\word\rpe_signed.dot |
マクロを含むスタイル・シート。
|
%RPE_HOME%\utils\word\runmacro.vbs |
マクロを実行できるスクリプト・ファイル。
|
rpe.dot および
rpe_signed.dot の両方に同じスタイルとマクロが入っています。ただし
rpe_signed.dot バージョンには、ソース検証用の電子署名が入っています。
これらのファイルには、OLE を埋め込んだり、目次、図形の表、およびテーブル・エレメントの表の出力フィールドを更新したりできるマクロが入っています。
runmacro.vbs マクロは、Microsoft Word マクロの 0 から 10 の引数を受け入れます。
これらのマクロを使用することも、独自のマクロを記録することもできます。
このタスクについて
macro プロパティーを使用する場合、マクロは
Rational Publishing Engine から実行され、データは出力の生成前に更新されます。
post-command プロパティーを使用する場合、マクロは Microsoft Word により使用され、データは出力の生成後に更新されます。
注: マクロ引数で変数を使用する場合は、post-command プロパティーを使用してマクロを実行する必要があります。