テンプレートは、実際のデータ・ソースではなくデータ・スキーマと連動します。
開いているテンプレートにデータ・ソース・スキーマを追加できます。
始める前に
カスタム属性を含むデータ・ソース・スキーマは、スキーマ・ディスカバリー・ウィザードを使用した編集、エクスポート、または置換はできません。
このタスクについて
各データ・ソース・タイプのデータ・ソース・スキーマの構造はそれぞれ異なります。
ご使用の製品のデータ・ソース・タイプが不明の場合は、「統合」セクションで、ご使用の製品向けの『テンプレートの設計』のトピックを参照してください。
各トピックには、適切なデータ・ソース・タイプを選択してデータ・ソース・スキーマを追加するためのステップが記載されています。
データ・ソース・スキーマ URL は、そのスキーマを追加するためのウィザードの実行前に検証されます。
データ・ソース・スキーマの構成時に誤ったデータ・ソース・タイプを選択してしまうと、エラーを受け取り、ウィザードは実行できません。
この問題が起き、URL は正しいことがわかっている場合は、別のデータ・ソース・タイプを選択してください。
手順
- 以下のいずれかの方法を選択して、「データ・ソース・スキーマの追加」ウィザードを開きます。
- Document Studio で、をクリックします。
- 「アウトライン」ビューで、をクリックします。
- 「データ・ソース・スキーマ」ビューで、「データ・ソース・スキーマの追加」アイコン
をクリックします。
- 「データ・ソース・スキーマの追加」のウェルカム・ウィンドウで、「次へ」をクリックします。
- 次のようにして、データ・ソース・スキーマを選択します。
- 「定義済み」フィールドで以下のデータ・ソースを 1 つ選択します。
- DS
- DOORS®
- DOORS_DB
- Rhapsody®
- RQM Feed
- RQM QM
- RTC Workitems
- ReqPro Sample
- Tau
- 「タイプ」においてリストからスキーマのタイプを選択します。 以下のタイプを 1 つ選択できます。
- 汎用 XML
- REST
- REST v2
- Rational® DOORS
- Rational DOORS 構造
- IBM® Rational Tau
- 「スキーマ」フィールドを編集するか、
または「参照」をクリックしてスキーマ・ファイルのパスを選択します。 スキーマは、ローカル・ファイル・システム、およびセントラル管理コンポーネントに存在させることができます。または、コンピューターからアクセス可能な URI にすることもできます。
絶対パスを指定する必要があります。
ヒント: 特定のリソース・タイプ・スキーマを構成するには、データ・ソース・スキーマを開き、
.xml ファイルから特定のリソースの URI を取ります。
それから、
?metadata=schema を URI の末尾に追加します。例:
- http://server:port/fp/resources/workspaces/4/modules/1/elements/?metadata=schema
- https://server:port/ccm/rpt/repository/workitem?metadata=schema
- スキーマの名前と説明を入力するか、またはデフォルト設定を受け入れます。
- 「次へ」をクリックします。
- 「要約」ウィンドウで情報を確認して、「終了」をクリックします。
次のタスク
データ・ソース・スキーマを表示する場合、デフォルトでは
label 注釈があればそれが使用されます。
名前を
Rational Publishing Engine ブラウザーで表示できます。
あるいはロー・スキーマを表示するには、次のようにします。
- をクリックします。
- 「RPE」を展開します。
- 「文書の設計」タブを選択します。
- 「スキーマの注釈を表示に使用する」オプションに対して、「いいえ」を選択します。
- 「OK」をクリックし、変更を保存します。
「データ・ソース・スキーマ」ビューで照会または属性を右クリックし、「データ参照の検索」を選択することで、テンプレートで特定の照会または属性を使用するエレメントのリストを検索できます。
「検索」ビューが開き、オカレンスのリストが表示されます。
結果に示されるオカレンスをダブルクリックして、編集することができます。