変数 | 説明 |
---|---|
_cell_number | 現在行のセル番号。エレメントがセルでない場合、値は 0 です。_cell_number は「データ式」タブまたは「スクリプト式」タブのいずれかから使用できます。 |
_element_id | テンプレート内のエレメント番号。 テンプレート内部に保持され、デバッグに使用されます。_element_id は「データ式」タブまたは「スクリプト式」タブのいずれかから使用できます。 |
_element_level | 要素の再帰レベル。「データ」タブの Recursive Level プロパティーのエレメントに設定された値がない場合、値は 1 です。_element_level は「データ式」タブまたは「スクリプト式」タブのいずれかから使用できます。 |
_row_number | 現行テーブルの行番号。エレメントが行エレメントに含まれていない場合、値は 0 です。 _row_number は「データ式」タブまたは「スクリプト式」タブのいずれかから使用できます。 |
_sessionInfo | テンプレートまたは文書仕様からのランタイム・プロパティー情報。
「スクリプト式」タブで、_sessionInfo 変数を選択し、スクリプトを入力します。
出力でプロパティーのデフォルト値を生成するには、内側に値を指定せずに空の引用符を使用します。
スクリプトの例: _sessionInfo.getDocspecProperty("property", ""); getDocspecProperty では、既存の文書仕様のプロパティーまたはカスタム・メタデータ作成のプロパティーを使用できます。 |
_sessionLogger | デバッグを目的として、カスタマイズされた情報、エラー、警告、またはデバッグ・メッセージを、TEMP¥rpe¥rpe.log ファイル、「コンソール」ビュー、または「問題」ビューに表示できます。
メッセージは、log4j.properties ファイルに定義されたロケーションに表示されます。
デフォルト設定では、情報メッセージは「コンソール」ビューに表示され、rpe.log ファイルには表示されません。 「スクリプト式」タブで、_sessionLogger 変数を選択し、スクリプトを入力します。
以下のいずれかのメソッドを使用して、ログ項目を生成できます。
スクリプトに message として入力する内容を決定するときには、イニシャルやユーザー名などのビジュアルなコールアウトを使用したり、テンプレートからの変数を使用したりして、意味のあるメッセージを作成することを検討してください。 |
_sessionUtils | 「スクリプト式」タブでは、この変数を使用して、tidyXHTML と呼ばれるスクリプトに対して関数を実行できます。
この変数は、不適切な XHTML コーディングによって作成された出力内に一連の空白が存在することに気付いた場合に役立ちます。
_sessionUtils 変数を使用すると、ストリング引数は処理され、XHTML がクリーンアップされるため、出力には余分な空白が表示されなくなります。
例: _sessionUtils.tidyXHTML(text); _sessionUtils 変数を使用する場合、「スクリプト式」タブで「XHTML 入力」オプションと「XHTML 出力」オプションも選択します。
注: この変数が含まれるテンプレートは、旧バージョンの Rational Publishing Engine にロードできますが、スクリプトは正しく評価できません。
|