Rational TestManager テスト資産から Rational Quality Managerレコード・フィールドへのデフォルト・マッピングは、(RQMMigration_<asset Type>.xml) という名前の XML スキーマ・ファイル経由で制御されます。アセット・タイプにはそれぞれ 1 つのファイルがあります。 例えば、テスト計画のマイグレーションには RQMmigration_TestPlan.xml というファイルがあります。
新規マッピングを追加するには、既存のマッピング・ファイルを複製し、必要に応じて更新します。
フィールドのマッピングを調整した後、更新されたマッピング・ファイルを使用するために、マイグレーション・ウィザードを再実行します。
テスト計画のデフォルト・マッピングを以下に示します。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <testplan xmlns="http://jazz.net/xmlns/alm/qm/v0.1/" xmlns:jzalm="http://jazz.net/xmlns/alm/v0.1/" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xmlns:rtm="http://schema.ibm.com/rational/tm/v7.0.2/"> <dc:identifier><![CDATA[UID]]></dc:identifier> <dc:title><![CDATA[Name]]></dc:title> <dc:description><![CDATA[Description]]></dc:description> <dc:creator><![CDATA[CreatedBy]]></dc:creator> <jzalm:owner><![CDATA[Owner]]></jzalm:owner> <jzalm:state>Completed</jzalm:state> <rtm:Custom1 extensionDisplayName="Custom 1"> <![CDATA[Custom1]]> </rtm:Custom1> <rtm:Custom2 extensionDisplayName="Custom 2"> <![CDATA[Custom2]]> </rtm:Custom2> <rtm:Custom3 extensionDisplayName="Custom 3"> <![CDATA[Custom3]]> </rtm:Custom3> </testplan>
例えば、dc:description は Quality Manager テスト計画のターゲット・プロパティーで、以下に示すように、TestManager テスト計画の Description プロパティーにマップします。
<dc:description><![CDATA[Description]]>/dc:description>
><![CDATA[***]]> などのデータ・ノードはすべて、TestManager テスト資産の実際の値を置き換えるためのプレースホルダーを表します。 一般に、*** は、TestManager の資産のプロパティーの名前を表します。
無効なプロパティー名があると、ブランク値がマイグレーションされます。
Quality Manager のテスト計画の説明が TestManager ではテスト計画の所有者となるように設定する場合、上記の例を次のように変更します。
<dc:description><![CDATA[Owner]]></dc:description>
Quality Manager の特定のプロパティーに固定値を設定する場合、以下のようにデータ・ノードを単純なテキスト・ノードとして指定します。
<dc:description>My Description</dc:description>