ご使用の製品では、ヘルプ・コンテンツを Web 上で提供しているため、限られた数のヘルプ・トピックのみが製品とともにインストールされます。 製品のデフォルト動作では、Web に接続し、インフォメーション・センターにあるヘルプ・コンテンツに直接アクセスします。 インターネットに接続していない状態でヘルプにアクセスする必要がある場合は、ヘルプをダウンロードして、ローカル側でアクセスすることができます。 あるいは、システム管理者がイントラネット・サーバー上でインフォメーション・センターをホストする場合には、イントラネット・サーバー上のインフォメーション・センターに接続することができます。
リモート・ヘルプを使用することで、Web にあるヘルプ・コンテンツにアクセスできます。 この方式では、インストールのフットプリントが最小となり、最新のヘルプ情報に確実にアクセスできます。 インストール時にデフォルトで選択されるのは、このアクセス方式です。
このオプションを選択すると、ibm.com® Web サイトを介して製品のインフォメーション・センターにリンクされます。 製品の Web ベースのヘルプにアクセスできるのは、インターネットに接続している場合のみです。 切断状態では、製品とともにインストールされた限られた数のヘルプ・トピックにのみアクセスできます。
デフォルトのヘルプ・コンテンツ設定を使用して製品をインストールし、製品を開始します。 ヘルプが必要なときは、
とクリックします。 それ以外の操作は必要ありません。ローカル・コンピューターにあるヘルプ・コンテンツにアクセスするには、インターネットから切断した状態で作業できるように、最初にヘルプ・コンテンツをご使用のコンピューターにダウンロードします。 ヘルプをダウンロードしてローカル・ヘルプを使用するには、以下のステップを実行します。
必要なインフォメーション・センター・コンテンツをダウンロードした後は、切断状態で作業中にそのコンテンツを使用できます。 変更があった場合には、コンテンツを更新することができます。
会社によるサポートがある場合には、内部のイントラネット・サーバーにあるヘルプ・コンテンツにアクセスできる場合があります。 この方式では、イントラネットの管理者が、ファイアウォールの内側にある、製品のヘルプ・コンテンツがインストールされたサーバーへのリンクをセットアップしていることが前提になります。 このオプションを選択する場合は、イントラネット・サーバーへのリンクを用意する必要があります。 管理者は、スケジュール化された更新をヘルプ・コンテンツに対して実行する必要があります。
Web ベースのヘルプ・コンテンツにアクセスする場合、ヘルプ・コンテンツをダウンロードしてローカル側で使用する場合、イントラネットに接続してヘルプを使用する場合のいずれにおいても、ヘルプ・トピックを開いて解答を探すには、
とクリックします。製品でのヘルプ・コンテンツへのアクセス方法を変更するには、ヘルプ・コンテンツへのアクセス方式の変更を参照してください。