IBM のプラクティス

ビジネスにおけるソフトウェアやシステムの開発およびデリバリー方法を改善するために役立つように、IBM® Rational® は、IBM プラクティスと呼ばれるベスト・プラクティスのセットを開発しました。 IBM プラクティスは、テクノロジーやビジネスの目標を達成するため、また達成までの共通問題を解決するための技法です。

IBM プラクティスは、アジャイルの開発チーム向けに作られており、各プラクティスの導入方法を解説したガイダンスと、 導入開始に使用できるカスタマイズ可能なアセットが含まれています。各プラクティスは、単独で、または他のプラクティスと組み合わせて導入できます。

各プラクティスは、製品化までの時間や生産性の改善など、特定のビジネス目標をターゲットにしています。導入するプラクティスの選択は、取り組むビジネス目標を選択するのと同じぐらい簡単です。

IBM プラクティスは、ツールに依存しないように設計されています。Rational ソフトウェアを使用する必要はありません。ただし、Rational ソフトウェア製品は、IBM プラクティスの採用をプロモートし、サポートするように設計されています。Rational 製品ヘルプの関連する箇所に、該当するプラクティスの情報への参照およびリンクがあります。リンク先を参照して、特定のプラクティスの導入がどのように開発とデリバリーを改善するかについて学習します。

プラクティス、主なプラクティスの概要、またそれらの文書や教育用ソフトウェアを使用可能な資料へのリンクについて詳しくは、IBM Practices on developerWorks® を参照してください。

フィードバック