スクリプトで iOS アプリケーションをインスツルメントするために使用するコマンド行

iOS アプリケーションをインスツルメントするには、適切なパラメーターを指定して rtwBuildXcode.sh スクリプトを実行する必要があります。同じビルド・スクリプトを使用して、インスツルメント・アプリケーションをテスト・ワークベンチにプッシュし、iOS デバイスまたは iOS シミュレーター (あるいはその両方) にインストールすることもできます。
注: シェル・スクリプトを使用する前に、シェル・スクリプトを実行するための権限があることを確認してください。必要に応じて、chmod を使用して、権限を更新します。

rtwBuildXcode.sh スクリプトは、Xcode プロジェクトと Xcode ワークスペースの両方のサポートを提供します。Xcode ワークスペースにより、複数の Xcode プロジェクトと他のファイルをグループ化できるため、これらのプロジェクトとファイルを簡単にまとめて作業することができます。

このスクリプトを実行するには、作業内容に適したパラメーターを指定し、以下に示すいずれかのコマンド行を Macintosh 端末で入力します。

unpack_dir/build-script/rtwBuildXcode.sh app.xcodeproj Workbench URL simu|device|both 
unpack_dir/build-script/rtwBuildXcode.sh app.xcworkspace scheme Workbench URL simu|device|both 
各部の意味は次のとおりです。
  • unpack_dir は、ダウンロードしたアーカイブを解凍したディレクトリーです。
  • app.xcodeproj は、テスト対象のアプリケーション用に作成された .xcodeproj の絶対パスまたは相対パスです。Xcodeproj ファイルの名前またはパスにスペースが含まれている場合は、絶対パスを二重引用符 (" ") で囲むか、またはすべてのスペース円記号 (¥) で置き換えます。
  • app.xcworkspace は、テスト対象アプリケーションの .xcodeproj が含まれている .xcworkspace の絶対パスまたは相対パスです。名前またはパスにスペースが含まれている場合は、絶対パスを二重引用符 (" ") で囲むか、またはすべてのスペース円記号 (¥) で置き換えます。詳しくは、『Xcode Workspace』で Apple Developerの資料を参照してください。
  • scheme は、プロジェクト・ビルド・ターゲット、ビルド構成、製品を実行するための実行可能環境を格納する Xcode 設定のコレクションです。詳しくは、『Xcode Scheme』で Apple Developer の資料を参照してください。
  • Workbench URL は、「モバイル・デバイス」エディターからコピーしたワークベンチの URL を指示します。 ワークベンチの URL を指定するのが、アプリケーションをテスト・ワークベンチに登録する最も簡単な方法であるため、指定することを強く推奨します。テスト・ワークベンチは、完全なテストを生成するために記録ログを受け取るときに、アプリケーションを認識する必要があります。 rtwBuildXcode.sh シェル・スクリプトからワークベンチの URL を使用するコンテキストでは、ワークベンチの URL の末尾に mobile を指定しないでください。例えば、http://<ip-address>:7878 だけを指定してください。
    注: コマンド・ラインにワークベンチの URL を指定すると、インスツルメント・アプリケーションが自動的にテスト・ワークベンチにプッシュされます。コマンド・ラインにワークベンチの URL を指定しない場合、「モバイル・アプリケーション」エディターの「リストへのアプリケーションの追加」をクリックして、テスト中のアプリケーションをテスト・ワークベンチに追加できます。
  • simu|device|both は、Macintosh コンピューター上の iOS シミュレーター、iOS デバイス、またはその両方にインスツルメント・アプリケーションをアップロードするように指示するためのオプション・パラメーターです。この新しいアプリケーションが使用するために、シミュレーターが自動的に再始動されます。デバイスにアップロードする場合、そのデバイスが USB 経由で Mac に接続されている必要があります。

フィードバック