トラブルシューティング・プロセスの概要

トラブルシューティングは、問題の原因を追究して排除するプロセスです。 IBM® ソフトウェアに問題が発生した際、「何が起きたのか」と考えたときにトラブルシューティング・プロセスは始まります。

トラブルシューティングの基本的な戦略は、以下のとおりです。

  1. 問題の症状を記録する
  2. 問題の再現
  3. 原因を絞り込む

問題の症状を記録する

アプリケーション、サーバー、またはツールのいずれに関する問題でも、その問題によっては、異常が発生したことを示すメッセージが表示されることがあります。常に、表示されたエラー・メッセージを記録してください。 このアドバイスは単純なことのように思えるかもしれませんが、エラー・メッセージには、問題をより詳細に調査するに従って意味を成すコードが含まれていることがよくあります。また、複数のエラー・メッセージを受け取った場合、 似たエラー・メッセージの間で微妙な違いが存在することがあります。 各メッセージの詳細を記録することで、問題についてより多くの情報を集めることができます。

エラー・メッセージのソースには、次のものがあります。
  • ワークベンチの「問題」ビュー
  • ワークベンチのコンソール
  • ワークスペースのログ・ファイル
  • エラー・ダイアログ・ボックス

問題の再現

どの手順で問題が発生したかを思い出してください。同一の手順を実行して、簡単に問題を再現できるか試みてください。一貫して再現可能なテスト・ケースがあると、必要な解決策をより素早く特定できます。

次の質問について考えてください。

原因を絞り込む

問題の原因でない要素を候補から除外することで、問題の範囲を限定します。 絞り込みのプロセスを用いることで、問題を単純化して、無駄に他の領域を調査せずに済みます。 製品のリリース情報やその他の提供されているリソースを使用して、 問題の絞り込みに役立ててください。

次の質問から考え始めます。


フィードバック