Collaborative Lifecycle Management 製品のための DB2 データベースの作成

Rational® solution for Collaborative Lifecycle Management 製品では、IBM® DB2® Enterprise Server Edition がサポートされています。 Enterprise Server Edition をサポートしていないプラットフォームの場合は、IBM DB2 Workgroup Server Edition を使用できます。 DB2 エディションの評価版ダウンロードを入手するか、50 名以下の開発者のデプロイメント向けに無償で提供されている DB2 Express® Server エディションを ibm.com® から入手できます。

始める前に

この手順では、次の前提条件が満たされている必要があります。 支援が必要な場合は、DB2 の資料を参照するか、DB2 データベース管理者 (DBA) に問い合わせてください。
重要: Jazz™ Team Server を「変更管理と構成管理」アプリケーションおよび「品質管理」アプリケーションと共に同一のコンピューターまたは分散プラットフォームにインストールする場合は、アプリケーションごとに別々のデータベースとそのデータベースに関連付けられた DB ユーザーを作成する必要があります。 また、データウェアハウス用に個別のデータベースを作成する必要があります。

DB2 コマンド・ウィンドウで以下のコマンドを実行します。 このコマンド・ウィンドウは、「DB2 コマンド行ツール」メニューの、アプリケーションの「開始」メニューから開くことができます。 リモート・サーバーに接続するには、Telnet または SSH を使用できます。 su db2inst1 コマンドを実行して、確実に db2inst1 ユーザーとして接続するようにしてください。

手順

  1. DB2 コマンド・ウィンドウを開き、データベースを作成します。
    Jazz Team Server 用に、UTF-8 コード・セットを使用して、16 K ページのサイズで、JTS という名前のデータベースを作成します。
    注: 「要求管理」アプリケーションは、Jazz Team Server と同じデータベースを使用します。
    db2 create database JTS using codeset UTF-8 territory en PAGESIZE 16384
    「変更管理と構成管理」アプリケーション用に、UTF-8 コード・セットを使用して、16K ページのサイズで、CCM という名前のデータベースを作成します。
    db2 create database CCM using codeset UTF-8 territory en PAGESIZE 16384
    「品質管理」アプリケーション用に、UTF-8 コード・セットを使用して、16K ページのサイズで、QM という名前のデータベースを作成します。
    db2 create database QM using codeset UTF-8 territory en PAGESIZE 16384
    データウェアハウス用に、UTF-8 コード・セットを使用して、16K ページのサイズで、DW という名前のデータベースを作成します。
    db2 create database DW using codeset UTF-8 territory en PAGESIZE 16384

    DB2 データウェアハウスのセットアップについて詳しくは、ここをクリックしてください。

    ヒント: データベースが稼働していない場合は、コマンド db2start を実行すると DB2 が始動します。
    注: teamserver.properties ファイルで指定されているユーザー以外のユーザーを使用してデータベースを作成する場合は、このユーザーに DBADM 権限を付与してください。
    db2 connect to <database name>
    db2 grant dbadm on database to user <user name>
    db2 disconnect <database name>
  2. データベース接続を構成し、データベース表を作成するには、次のいずれかのステップを実行します。
    1. デフォルトの Tomcat を使用する場合、サーバーを始動して、Rational License Key Server v8.1.2 のインストールを続行してください。
    2. IBM WebSphere® Application Server をデプロイする場合は、Collaborative Lifecycle Management 製品のための WebSphere Application Server のセットアップを参照してください。
    3. 以前のバージョンからアップグレードする場合は、既存のデータベース接続でマイグレーションを行う適切なアップグレード・スクリプトの実行を続行してください。
    注: すべてのデータベース (jts、ccm、qm、dw) を同一データベース・サーバー上で作成する場合は、並行アクティブ・データベースの最大数が 4 よりも大きい値に設定されているかどうかを確認してください。この値がアクティブ・データベース数よりも少ない場合は、SQL Code 1041 エラーが発生します。
    1. データベース・マネージャー構成を開くには、DB2 コマンド・ウィンドウから次のコマンドを実行します。
      db2 get dbm cfg
    2. 並行アクティブ・データベースの最大数の行を見つけます。 この数値がインストールされているデータベースの数よりも少ない場合は、次のコマンドを実行してこの数値を 8 に設定します。
      db2 update dbm cfg using numdb 8
    3. 変更内容を有効にするため、以下のコマンドを実行して、データベース・マネージャーを停止および始動します。
      db2stop
      db2start

DB2 データベースを手動で構成する

このタスクについて

セットアップ・ウィザードの実行は、データベース接続を構成し、データベース表を作成するための推奨方法です。 セットアップ・ウィザードを実行するには、CCM および QM アプリケーション用の Jazz Team Concert セットアップ・ウィザードの実行 の手順に従います。

この手順を手動で実行する場合は、このトピックを使用して、teamserver.properties ファイルを編集して IBM DB2 データベース接続をセットアップし、-createTables コマンドを実行してデータベース表を作成してください。

手順

  1. アプリケーションごとに、開いて変更する必要のある個別の teamserver.properties ファイルがあります。 これらのファイルは、JazzInstallDir/server/conf ディレクトリー内の独自のディレクトリー (jtsccm、および qm) にあります。 それぞれの teamserver.properties ファイルを開いて、データベースと接続の詳細を指定します。 デフォルトの接続指定では、ポート 50000 上の localhost に接続する DB2 データベースに接続します。 このデータベースは JAZZ という名前であり、ユーザー名とパスワードはいずれも db2admin です。
    注: JAZZ をユーザーのデータベース名に置換し、サーバー・アドレスをユーザーの完全修飾ホスト名に置換してください。
    1. Derby 構成の下にある以下の各行の前に番号記号「#」を入力し、行をコメント化します。
      # com.ibm.team.repository.db.vendor = DERBY
      # com.ibm.team.repository.db.jdbc.location=conf/jts/derby/repositoryDB
      # com.ibm.team.datawarehouse.db.vendor=DERBY
      # com.ibm.team.datawarehouse.db.jdbc.location=conf/jts/derby/warehouseDB
      # com.ibm.team.datawarehouse.db.net.port=1527
    2. DB2 構成の下にある以下の各行の横の番号記号「#」を削除し、行のコメントを外します。
      com.ibm.team.repository.db.vendor = DB2
      com.ibm.team.repository.db.jdbc.location=//localhost:50000/JAZZ:user=db2admin;password={password};
      com.ibm.team.repository.db.jdbc.password=db2admin
      com.ibm.team.datawarehouse.db.vendor = DB2
      com.ibm.team.datawarehouse.db.jdbc.location=//localhost:50000/JAZZ:user=db2admin;password={password};
      com.ibm.team.datawarehouse.db.jdbc.password=db2admin
      com.ibm.team.datawarehouse.db.base.folder = /jazzdw
      com.ibm.team.datawarehouse.report.user = RPTUSER
    3. com.ibm.team.repository.db.jdbc.location および com.ibm.team.datawarehouse.db.jdbc.location の行内の以下の値を編集します。
      • //localhost:50000 データベース・サーバーの完全修飾ホスト名を入力してください。
      • JAZZ データベース名を入力してください。
      • db2admin ユーザー名を入力してください。
      注: DB2 ユーザーは、表や表スペースを作成し、データベース構成を変更するための権限を持っている必要があります。 オペレーティング・システムによって DB2 ユーザーが作成されます。
      注: com.ibm.team.repository.db.jdbc.location および com.ibm.team.datawarehouse.db.jdbc.location プロパティーの password={password} テキストは変更しないでください。
    4. com.ibm.team.repository.db.jdbc.password および com.ibm.team.datawarehouse.db.jdbc.password プロパティーでユーザー・パスワードを指定します。
    5. データウェアハウスのベース・フォルダーをデータベース・サーバー上のパスに変更します。 このフォルダーは手動で作成する必要がありますので注意してください。 Windows で新規パスを指定する場合は、二重の円記号を使用して指定する必要があります。 例えば、com.ibm.team.datawarehouse.db.base.folder = C:¥¥jazzdw¥¥tempspace32k となります。
    6. com.ibm.team.datawarehouse.report.user = RPTUSER に、適切な権限を付与するレポート・ユーザーを入力します。 デフォルトはエントリー RPTUSER です。
      注: セットアップ・ウィザードを使用すると、レポート・ユーザーに適切な権限が付与されます。 権限を手動で付与する場合は、このユーザーがレポートを表示するためにデータベースに対して 選択操作 を実行できる必要があります。
    7. 必要に応じて、com.ibm.team.repository.db.db2.content.tablespace.location プロパティーを、メインの表スペースを作成可能であるデータベース・サーバー上のパスに変更します。
      注: この値をデフォルトの content_tablespace から変更しない場合、データベース・ストレージ・ロケーションに表スペースが作成されます。 Windows で、新しいパスを指定する場合は、二重の円記号を使用して指定する必要があります (例: com.ibm.team.repository.db.db2.content.tablespace.location=c:¥¥db2¥¥jts¥¥content_tablespace)。
    8. com.ibm.team.fulltext.indexLocation=conf/jts/indices/workitemindex プロパティーの値を、全文検索索引の絶対パス・ロケーションに変更します。 例えば、com.ibm.team.fulltext.indexLocation=c:/Progra~1/IBM/JazzTeamServer/server/conf/jts/indices/workitemindex のように入力します。
    9. com.ibm.team.jfs.index.root.directory=indices プロパティーの値を、Jazz Foundation サービス (JFS) 索引ルート・ディレクトリーの絶対パス・ロケーションに変更します。 例えば、com.ibm.team.jfs.index.root.directory=c:/Progra~1/IBM/JazzTeamServer/server/conf/jts/indices のように入力します。
  2. 各データベースが作成されたら、リポジトリー・ツール・コマンドを実行してデータベース表を作成します。
    重要: 新規インストールの場合 のみcreateTables コマンドを実行してください。
    注: repotools コマンドを実行すると、teamserver.properties ファイルが更新され、元の内容を持つ元のファイルは同じディレクトリーに保存されます。 また、パブリック URI が設定されていないという警告が表示される可能性もあります。 パブリック URI は、セットアップ・ウィザードを実行したときに設定されるため、ここではこの警告を無視してかまいません。
    1. Jazz Team Server の場合は、JazzInstallDir/server ディレクトリーに移動して以下のコマンドを実行します。
      repotools-jts -createTables
      repotools-jts -createWarehouse 
    2. 「変更管理と構成管理」アプリケーションの場合は、JazzInstallDir/server ディレクトリーに移動して以下のコマンドを実行します。
      repotools-ccm -createTables 
    3. 「品質管理」アプリケーションの場合は、JazzInstallDir/server ディレクトリーに移動して以下のコマンドを実行します。
      repotools-qm -createTables 

フィードバック