ソース・ファイルでの Unicode 文字のサポート

Rational® Synergy では、ソース・ファイルで Unicode 文字がサポートされます。

バンドルされている Rational Synergy のグラフィカルな比較/マージ・ツールは、Unicode 文字を含むソース・ファイルに対応しています。詳しくは、ファイル・エンコードに対する比較とマージのサポートを参照してください。

ソース・ファイルについては、さまざまなエンコードがサポートされています。このトピックでは、UTF-16 および UTF-32 について説明します。追加情報として、キーワード拡張に記載されている制約事項を参照してください。ASCII との互換性がないエンコード (EBCDIC など) を使用するファイルは、バイナリー形式と定義します。

Rational Synergy のファイルと属性のエンコードに関する一般情報については、ファイル・エンコードを参照してください。

Rational Synergy で使用するエディターで、使用されるエンコードがサポートされていることを確認してください。ファイルを開くときや保存するときにエンコードを選択できるエディターや、ファイルがデフォルトのシステム・エンコードであることが前提のエディターがあります。

特定のエンコードを使用する一部のファイル (および UTF-16 または UTF-32 エンコードを使用するほとんどのファイル) は、ソース・ファイルが ASCII のサブタイプであっても、バイナリー・ファイルとして扱います。そのため、Rational Synergy のオブジェクトのタイプは ASCII か ASCII のサブタイプですが、Rational Synergy はそのファイルを内部的にバイナリー・ファイルとして扱います。ファイルがバイナリー・ファイルとして扱われるのは、NULL バイトや Control-Z がある、またはその他の印刷不能文字が非常に多く含まれるという理由からです。UTF-16 ファイルまたは UTF-32 ファイルには、多数の NULL バイトが含まれる場合があります。この場合、バイナリー・ファイルとして扱われるファイルは以下の影響を受けます。


フィードバック