ワークエリア・プロパティーの表示

プロジェクトのワークエリア・プロパティーを表示できます。プロジェクトを指定しない場合、現在の作業ディレクトリーに関連付けられているワークエリアを持つプロジェクトのワークエリア・プロパティーが表示されます。

このタスクについて

ccm wa|work_area -s|-sh|-show [-r|-recurse] [-f|-format format] 
        [-nf|-noformat] ([-ch|-column_header] | [-nch|-nocolumn_header]) 
        [-sep|-separator separator] ([-sby|-sortby sortspec] | 
        [-ns|-nosort|-no_sort]) [-gby|-groupby groupformat]
ccm wa|work_area -s|-sh|-show [-r|-recurse] [-p|-project] 
        [-f|-format format] [-nf|-noformat] 
        ([-ch|-column_header] | [-nch|-nocolumn_header]) 
        [-sep|-separator separator] ([-sby|-sortby sortspec] | 
        [-ns|-nosort|-no_sort]) [-gby|-groupby groupformat] project_spec...
-ch|-column_header
出力形式で列ヘッダーを使用するよう指定します。詳しくは、『-ch|-column_header』を参照してください。
-f|-format format
コマンド出力形式を指定します。詳しくは、『-f|-format』を参照してください。

キーワードは、 (%fullname%displayname%objectname) の形式か、%modify_time または %status などの既存の属性の名前とすることができます。

キーワードのリストについては、『組み込みキーワード』を参照してください。

-gby|-groupby groupformat
コマンド出力のグループ化の方法を指定します。詳しくは、『-gby|-groupby』を参照してください。
-nch|-nocolumn_header
出力形式で列ヘッダーを使用しないよう指定します。詳しくは、『-nch|-nocolumn_header』を参照してください。
-nf|-noformat
桁合わせを使用しないよう指定します。詳しくは、『-nf|-noformat』を参照してください。
-ns|-nosort|-no_sort
出力をソートしないように指定します。詳しくは、『-ns|-nosort』を参照してください。
p|-project
このオプションは指定する必要はありません。
project_spec
表示するプロジェクトを指定します。詳しくは、『プロジェクト・グルーピング仕様』を参照してください。
-sby|-sortby sortspec
コマンド出力のソート方法を指定します。詳しくは、『-sby|-sortby』を参照してください。
-sep|-separator separator
-format オプションでのみ使用されます。別の分離文字を指定します。詳しくは、『-sep|-separator』を参照してください。
-r|-recurse
指定したプロジェクトと共に、プロジェクト階層内のすべてのオブジェクトを表示します。デフォルトでは、指定したプロジェクトのみが表示されます。
-new
-find -replace と共に使用されて、データベースが新規であることを示します。このオプションは、-find オプションで指定したワークエリアが不可視である場合、または可視であるが無視される場合のいずれかの状況で使用します。
-visible
可視のワークエリアのみを更新の対象として考慮するように指定します。

インターフェースから不可視であるためにスキップされるワークエリアについては、メッセージが表示されます。デフォルトは -visible です。

ワークエリアがまだ作成されていないデータベース内のプロジェクトのワークエリア・パスを更新する操作については、-new オプションを参照してください。

このオプションは、-find オプションと共にのみ使用できます。

ワークエリア・プロパティーを表示します。

ccm wa -show -recurse project-2


フィードバック