指定したプロジェクト・グルーピングについての情報を表示できます。
このタスクについて
ccm pg|project_grouping -s|-sh|-show (i|info|information)
-f|-format format [-nf|-noformat]
([-ch|-column_header] | [-nch|-nocolumn_header])
[-sep|-separator separator] project_grouping_spec...
ccm pg|project_grouping -s|-sh|-show (i|info|information)
project_grouping_spec...
- -ch|-column_header
- 出力形式で列ヘッダーを使用するよう指定します。詳しくは、『-ch|-column_header』を参照してください。
- -f|-format format
- コマンド出力形式を指定します。詳しくは、『-f|-format』を参照してください。
キーワードは、
(%fullname、%displayname、%objectname) の形式か、%modify_time または %status などの既存の属性の名前とすることができます。
キーワードのリストについては、『組み込みキーワード』を参照してください。
- -list
- データベース内のプロジェクト・グルーピングをリストします。project_grouping -list サブコマンドは、番号付きフォーマットのオプションをサポートし、クエリー選択セットを設定します。このコマンドでは、リリース、所有者、および目的の各オプションを、ゼロ個、1 つ、または複数指定できます。各リリース・オプションでは、1 つのオブジェクトに設定できる ReleaseSpec オプション値を使用できます。各所有者オプションでは、owner ストリングを使用できます。各目的オプションでは、purpose name ストリングを使用できます。
- -nch|-nocolumn_header
- 出力形式で列ヘッダーを使用しないよう指定します。詳しくは、『-nch|-nocolumn_header』を参照してください。
- -nf|-noformat
- 桁合わせを使用しないよう指定します。詳しくは、『-nf|-noformat』を参照してください。
- project_grouping_spec
- 表示するプロジェクト・グルーピングを指定します。詳しくは、『プロジェクト・グルーピング仕様』を参照してください。
- -sep|-separator separator
- -f|-format オプションでのみ使用されます。別の分離文字を指定します。詳しくは、『-sep|-separator』を参照してください。
例
以下のようにして、プロジェクト・グルーピングの情報を表示します。
ccm pg -show information "All 1.0 Integration Testing Projects from Database G"
Project Grouping All 1.0 Integration Testing Projects from Database G:
Release: 1.0
Purpose: Integration Testing
Owner: john
Projects:
Prj_J6524-one prep john 1.0 Integration Testing
Prj_J6614-dir prep john 1.0 Integration Testing