指定した転送セットを変更できます。
始める前に
DCM を使用するために、現在のデータベースを初期化する必要があります。
転送セットを変更するには、dcm_mgr または ccm_admin ロールを使用できる必要があります。
このタスクについて
ccm dcm -m|-modify -ts|-transfer_set ([-email email_address] |
[-noemail]) [-ep|-email_policy (generate | transfer | always)]
[-crsc|-change_request_scope|-ps|-problem_scope (none |
(crs|crs only|change_requests|problems) |
(crs_and_tasks|crs and tasks|change_requests_and_tasks|
problems_and_tasks) | (crs_tasks_and_objects|crs,
tasks and objects|change_requests_tasks_and_objects|
problems_tasks_and_objects))]
[-crq|-change_request_query|-pq|-problem_query cr_query]
([-cumcrsc|-cumulative|-cumulative_change_request_scope] |
[-nocumcrsc|-nocumulative|-nocumulative_change_request_scope])
[-rsc|-release_scope (none | releases |
(releases_templates|releases_and_templates|releases and templates))]
[-rq|-release_query release_query]
([-cumrsc|-cumulative_release_scope] |
[-nocumrsc|-nocumulative_release_scope]) ([-exclude_products] |
[-noexclude_products]) ([-exclude_imported_objects] |
[-noexclude_imported_objects])
([-exclude_nct|-exclude_non_completed_tasks] |
[-noexclude_nct|-noexclude_non_completed_tasks])
([-exclude_typedefs] | [-noexclude_typedefs]) ([-exclude_db_info] |
[-noexclude_db_info]) ([-ib|-include_baselines] |
[-noib|-noinclude_baselines]) [-exclude_types type1,type2,...]
([-ferp] | [-noferp]) ([-local_parallel] | [-nolocal_parallel])
[-dir|-directory generate_dir]
[-new_ts|-new_transfer_set new_transfer_set_name]
transfer_set_spec...
- -crq|-change_request_query|-pq|-problem_query cr_query
- 指定した転送セットの変更依頼クエリーを変更するように指定します。変更依頼スコープが none に設定されている場合、変更依頼クエリーは無効です。
値は空白または有効なクエリー式にする必要があります。空白の値は、すべての変更依頼のクエリーを実行することを意味します。
- -crsc|-change_request_scope|-ps|-problem_scope scope
- 指定した転送セットの変更依頼スコープを変更するように指定します。スコープは、変更依頼とその関連するオブジェクトを、転送セットを使用して生成した転送パッケージに組み込む方法を定義します。
以下のスコープから選択します。
- none
変更依頼は自動的には組み込まれません。このオプションはデフォルトです。
- crs|crs only|change_requests|problems
変更依頼クエリーで検出された変更依頼は、その添付と共に組み込まれます。
- crs_and_tasks|crs and tasks|
change_requests_and_tasks|problems_and_tasks 変更依頼クエリーで検出された変更依頼は、その添付および関連タスクと共に組み込まれます。
- crs_tasks_and_objects|crs, tasks and objects|
change_requests_tasks_and_objects|problems_tasks_and_objects 変更依頼クエリーで検出された変更依頼は、その添付と関連タスク、およびこれらのタスクのそれぞれに関連するオブジェクトと共に組み込まれます。
転送セットの直接メンバーとして明示的に追加された変更依頼、タスク、またはその他のオブジェクトは、このオプションの影響を受けません。
- -cumcrsc|-cumulative|-cumulative_change_request_scope
- 指定した転送セットの変更依頼スコープを累積スコープに変更するように指定します。転送セットの変更依頼スコープと変更依頼クエリーは、生成および生成プレビューの各操作で評価されます。ただし、-cumulative を指定すると、現行のクエリーで検出されなくても、以前のクエリーで検出された古いメンバーは削除されません。つまり、変更依頼の間接的な「クエリー・ベース」のメンバーシップは、追加されて累積されるということです。
- -cumrsc|-cumulative_release_scope
- 指定した転送セットのリリース・スコープを累積スコープとして指定します。転送セットのリリース・スコープとリリース・クエリーは、生成および生成プレビューの各操作で評価されます。ただし、-cumulative_release_scope を指定すると、現行のクエリーでは検出されなくても、以前のクエリーで検出された古いメンバーは削除されません。つまり、リリースの間接的な「クエリー・ベース」のメンバーシップは、追加されて累積されるということです。
- -dir|-directory generate_dir
- 指定した転送セットの生成ディレクトリーを変更するように指定します。生成ディレクトリーを使用して、direct 以外の転送モードで生成される転送パッケージを準備します。generate_dir の値は、サーバー・パスを表します。UNIX サーバーの場合は絶対パスを使用し、Windows サーバーの場合は UNC パスを使用します。空白ストリングを使用すると、Synergy はデータベース・パスの下の dcm/generate ディレクトリーの下にあるデフォルトの generate ディレクトリーを使用します。
- -email email_address
- 指定した転送セットの E メール・アドレスを変更するように指定します。このオプションは、転送セットの生成、受信、または転送操作の後に E メール通知を受信する担当者の E メール・アドレスを指定します。
転送セットの複数の E メール受信者を定義するには、アドレスをスペースまたはコンマで区切ります。E メール・リストを定義する場合には、メール・サーバーの機能を使用して、E メール別名または配布リストをセットアップします。
メール・サーバーおよびオペレーティング・システムの資料に記載されている指示に従ってください。
- -ep|-email_policy value
- 指定した転送セットの E メール・ポリシーを変更するように指定します。このオプションは、以下の E メール・ポリシーをサポートします。
- Transfer - 空でないパッケージを宛先データベースに転送するときにのみ、E メール・メッセージが送信されるように指定します。さらに、DCM 生成操作の後にオブジェクトが組み込まれていない場合には、メッセージは送信されません。
- Generate - 空でない転送パッケージを生成または転送したときに、E メール・メッセージが送られるよう指定します。ただし、DCM 生成操作の後にオブジェクトが組み込まれていない場合には、メッセージは送信されません。
- Always - 空ではない転送パッケージを生成または転送するときは、E メール・メッセージが必ず送られるように指定します。このポリシーは、DCM 生成操作を実行した後にオブジェクトが組み込まれていない場合、または宛先データベースに自動配信されないパッケージを生成する場合にも適用されます。
- -exclude_db_info
- 指定した転送セットから生成した転送パッケージから、データベース定義に関する情報を除外するように指定します。
- -exclude_imported_objects
- 指定した転送セットから生成した転送パッケージから、他のデータベースで作成されたオブジェクトを除外するように指定します。
- -exclude_nct|-exclude_non_completed_tasks
- 指定した転送セットから生成した転送パッケージから、完了していないタスクを除外するように指定します。
- -exclude_products
- 指定した転送セットから生成した転送パッケージから、プロダクトを除外するように指定します。
- -exclude_types type1,type2,...
- 指定した転送セットから生成した転送パッケージから、指定したタイプのオブジェクトを除外するように指定します。この値は、1 個以上のタイプ名をコンマ (および、オプションでスペース) で区切ったリストでなければなりません。
- -exclude_typedefs
- 指定した転送セットから生成した転送パッケージから、タイプ定義を除外するように指定します。
- -ferp
- 指定した転送セットのメンバーであるプロジェクトの更新プロパティーを完全に展開するように指定します。このオプションによって、以下の結果になります。
- メンバーであるタスクに関連するすべてのオブジェクトが、プロジェクト階層のメンバーではないとしても組み込まれます。
- プロジェクトの更新プロパティー内のすべてのフォルダー、タスク、およびベースライン・プロジェクトが、プロジェクトが静的状態であるとしても組み込まれます。
- 各ベースライン・プロジェクトのすべてのサブプロジェクトが、プロジェクト階層の更新プロパティーで直接使用されていないとしても組み込まれます。
この設定により、転送セットの間接メンバーの数が大幅に増え、間接メンバーを計算する時間が長くなる可能性があります。
「再構成プロパティーの完全展開 (Fully Expand Reconfigure Properties)」の選択については、更新プロパティーの完全展開を参照してください。
- -ib|-include_baselines
- 指定した転送セットのメンバーであるオブジェクトに関連するベースラインを組み込むように指定します。このオプションは慎重に使用してください。
誤って使用すると、ベースラインの一部だけが複製される可能性があります。
このトピックについて詳しくは、『関連するベースラインの転送』を参照してください。
- -local_parallel
- 指定した転送セットから生成された転送パッケージから受け取ったパラレル・オブジェクト・バージョンのローカル所有者に、E メールによってパラレル通知を送信するように指定します。
- -new_ts|-new_transfer_set new_transfer_set_name
- 転送セットの新しい名前を指定します。
- -nocumcrsc|-nocumulative|-nocumulative_change_request_scope
- 指定した転送セットの変更依頼スコープを非累積スコープとして変更するように指定します。転送セットの変更依頼スコープと変更依頼クエリーは、生成および生成プレビューの各操作で評価されます。このオプションを使用すると、以前のクエリーで検出され、現行のクエリーでは検出されない古いメンバーは、転送セットの間接的な「クエリー・ベース」のメンバーであるため、削除されます。
- -nocumrsc|-nocumulative_release_scope
- 指定した転送セットのリリース・スコープを非累積スコープとして指定します。転送セットのリリース・スコープとリリース・クエリーは、生成および生成プレビューの各操作で評価されます。このオプションを使用すると、以前のクエリーで検出され、現行のクエリーでは検出されない古いメンバーは、転送セットの間接的な「クエリー・ベース」のメンバーであるため、削除されます。
- -noemail
- 指定した転送セットの生成、受信、または転送操作の後に、E メールが送信されないように指定します。
- -noexclude_db_info
- 指定した転送セットから生成した転送パッケージに、データベース定義に関する情報を含めるように指定します。
- -noexclude_imported_objects
- 指定した転送セットから生成した転送パッケージから、他のデータベースで作成されたオブジェクトを除外しないように指定します。
- -noexclude_nct|-exclude_non_completed_tasks
- 指定した転送セットから生成した転送パッケージから、完了していないタスクを除外しないように指定します。
- -noexclude_products
- 指定した転送セットから生成した転送パッケージから、プロダクトを除外しないように指定します。
- -noexclude_typedefs
- 指定した転送セットから生成した転送パッケージから、タイプ定義を除外しないように指定します。
- -noferp
- 転送セットのメンバーであるプロジェクトの更新プロパティーを完全には展開しないように指定します。このオプションによって、以下の結果になります。
- プロジェクトの更新プロパティーに含まれるタスクの関連オブジェクトは、プロジェクト階層のメンバーである場合にのみ含まれる。
- 静的状態のプロジェクトのフォルダー、タスク、およびベースライン・プロジェクトは含まれない。
- ベースライン・プロジェクトのサブプロジェクトは、プロジェクトの更新プロパティーで直接使用されている場合に含まれる。
このオプションはデフォルトです。
「再構成プロパティーの完全展開 (Fully Expand Reconfigure Properties)」の選択解除について詳しくは、『転送セットへのメンバーの追加について』を参照してください。
- -noib|-noinclude_baselines
- 指定した転送セットのメンバーであるオブジェクトに関連するベースラインを自動的には組み込まないように指定します。
- -nolocal_parallel
- 指定した転送セットから生成された転送パッケージから受け取ったパラレル・オブジェクト・バージョンのローカル所有者に、E メールによるパラレル通知が送信されないように指定します。
- -rq|-release_query release_query
- 指定した転送セットのリリース・スコープと一緒に使用するリリース・クエリーを変更するように指定します。release_query は、空白のストリングまたは有効なクエリー式にする必要があります。空白のストリングは、すべてのリリースのクエリーを実行することを意味します。リリース・スコープが none に設定されている場合、リリース・クエリーは無効です。
- -rsc|-release_scope value
- 指定した転送セットのリリース・スコープを指定します。以下のスコープを使用します。
- none
リリース定義は自動的に組み込まれません。
- releases
リリース・クエリーによって検出されたリリース定義は、間接クエリー・メンバーとして自動的に組み込まれます。ただし、対応するプロセス・ルールとフォルダー・テンプレートは自動的に組み込まれません。
- releases_templates|releases_and_templates
|releases and templates
リリース・クエリーによって検出されたリリース定義は、間接クエリー・メンバーとして自動的に組み込まれます。各リリースのプロセス・ルール、およびこれらのプロセス・ルールで使用される任意のユーザー定義のフォルダー・テンプレートも、間接クエリー・メンバーとして自動的に組み込まれます。
- transfer_set_spec...
- 変更する転送セットを指定します。詳しくは、『転送セット仕様』を参照してください。
例
転送セット
client および
server の変更依頼スコープおよびリリース・スコープを変更します。
ccm dcm -modify -ts -crsc crs -rsc releases_and_templates
client server