この形式は、管理プロジェクト・ワークエリア内のオブジェクトをそのワークエリア内のパスで参照します。
この形式は、オブジェクトを指定プロジェクト内の相対パスで参照します。
オブジェクト名には最大 155 文字を含めることができます。 オブジェクト・バージョンには最大 32 文字を含めることができます。
オブジェクト・バージョンがプロジェクトのメンバーであり、プロジェクトがファイル・システム内のワークエリア・ディレクトリーで同期されている場合は、プロジェクトのディレクトリー構造内のパスによって、オブジェクト・バージョンを参照できます。
以下の例では、Windows パスを使用しています。UNIX の場合でも機能は同じです。例えば、オブジェクト・バージョン main.c-4 がディレクトリー dir1 内のプロジェクト jobA-1 のメンバーであり、プロジェクトのワークエリアが c:¥users¥joe¥ccm_tutorial である場合、main.c-4 のワークエリア参照形式は以下のようになります。
c:¥users¥joe¥ccm_tutorial¥jobA-1¥jobA¥dir1¥main.c
dir1¥main.c
以下のように、ワークエリア参照にバージョンを追加して、オブジェクトの他のバージョンを参照することができます。
このファイル仕様を使用して、オブジェクト・バージョンの他のバージョンを参照します。
例えば、main.c-4 がカレント・プロジェクトのメンバーであり、先行バージョン main.c-3 がある場合、main.c-4 に属する相対パスを使用して、その先行バージョンを参照できます。
dir1¥main.c-3
プロジェクト参照形式は、プロジェクト、ディレクトリー、またはファイルを、指定したプロジェクト内の相対パスで参照します。この形式は、プロジェクトが管理ワークエリアを持たない場合、あるいはそのワークエリアがクライアントから見えない場合でも使用できます。以下の形式を使用できます。
ここで、relative_path は、ファイル区切り文字としてスラッシュ (/) または円記号 (¥) を使用できる相対パス、project_spec はプロジェクト仕様、version_delimiter は現在のバージョン区切り文字 (デフォルトはハイフン (-))、version はオブジェクトのバージョン (オプション) です。バージョンを指定しない場合、参照されるプロジェクトは、プロジェクトで使用されるバージョンとなります。
相対パスは、プロジェクトの最上位を基準とします。例えば、仕様 myproject¥src¥ClientContext.java@myproject:1 は、プロジェクト myproject:1 のルート・ディレクトリー myproject の下の src というディレクトリー内にある ClientContext.java というファイルの現在のバージョンを参照します。
オプションで、相対パスの後にバージョンを指定できます。例えば、仕様 myproject¥src¥ClientContext.java:23@myproject:1 は、プロジェクト myproject:1 のルート・ディレクトリー myproject の下の src というディレクトリー内にある ClientContext.java というファイルのバージョン 23 を参照します。