オブジェクトに関する情報を指定した形式で表示できます。このコマンドではクエリー選択セットは設定されません。クエリーによって、オブジェクトが指定した順序で表示されます。
このタスクについて
ccm info|prop|properties -p|-project -f|-format format [-nf|-noformat]
([-ch|-column_header] | [-nch|-nocolumn_header])
[-sep|-separator separator] project_spec...
ccm info|prop|properties -f|-format format [-nf|-noformat]
([-ch|-column_header] | [-nch|-nocolumn_header])
[-sep|-separator separator] object_spec...
- -ch|-column_header
- 出力形式で列ヘッダーを使用するよう指定します。詳しくは、『-ch|-column_header』を参照してください。
- -f|-format format
- コマンド出力形式を指定します。詳しくは、『-f|-format』を参照してください。
キーワードは、
(%fullname、%displayname、%objectname) の形式か、%modify_time または %status などの既存の属性の名前とすることができます。
キーワードのリストについては、『組み込みキーワード』を参照してください。
- -nch|-nocolumn_header
- 出力形式で列ヘッダーを使用しないよう指定します。詳しくは、『-nch|-nocolumn_header』を参照してください。
- -nf|-noformat
- 桁合わせを使用しないよう指定します。詳しくは、『-nf|-noformat』を参照してください。
- -ns|-nosort|-no_sort
- 出力をソートしないように指定します。詳しくは、『-ns|-nosort』を参照してください。
- -p|-project
- プロジェクトの履歴を表示します。
- project_spec
- リスト表示するプロジェクトを指定します。詳しくは、『プロジェクト・グルーピング仕様』を参照してください。
- -sep|-separator separator
- -format オプションでのみ使用されます。別の分離文字を指定します。詳しくは、『-sep|-separator』を参照してください。