セッションの表示

このサブコマンドは、指定した条件と一致するユーザー CLI または GUI セッションに関する情報を表示します。

このタスクについて

ccm status -address ([-cli] | [-gui]) [-db|-database database_pattern]
           [-u|-user username]
ccm status ([-cli] | [-gui]) [-db|-database database_pattern]
           [-u|-user username] [-f|-format format] [-nf|-noformat]
           ([-ch|-column_header] | [-nch|-nocolumn_header])
           [-sep|-separator separator]
           ([-sby|-sortby sortspec] | [-ns|-nosort|-no_sort])
           [-gby|-groupby groupformat]
-address
一致する各セッションのセッション・アドレスのみを表示するように指定します。CLI セッションが現在のクライアント・マシンで実行されている場合は、このオプションを次のように使用できます。export CCM_ADDR=‘ccm status -address -cli‘
-cli
CLI セッションのみを表示するように指定します。
-ch|-column_header
出力形式で列ヘッダーを使用するよう指定します。詳しくは、『-ch|-column_header』を参照してください。
-db|-database database_pattern
database_pattern と一致するデータベースで実行されているセッションのみを表示するように指定します。
database_pattern に「/」、「¥」、「*」、「?」、「[」、「]」のいずれかの文字が含まれていない場合は、そのパターンを使用してフル・データベース・パスの末尾 (末尾が「/db」または「¥db」でないもの) が照合されます。例えば、データベース・パスが /ccmdb/example である場合は、example という database_pattern が一致します。
これらの文字が含まれている場合は、指定した database_patternシェル・マッチング・パターン として使用されます。シェル・マッチング・パターンでは、「*」を使用して任意の (場合によっては長さがゼロの) サブストリングと一致させ、「?」を使用して任意の 1 文字と一致させることができます。シェル・マッチング・パターンでは、「*」がパスの対応する部分のみと一致します。例えば、/ccmdb/example というデータベース・パスは、/*/example というシェル・パターンと一致します。example というシェル・パターンとは一致しません。
-f|-format format
コマンド出力形式を指定します。詳しくは、『-f|-format』を参照してください。
以下のキーワードがサポートされます。
表 1. -format オプションでサポートされるキーワード
キーワード 説明
address セッションのアドレス。
current_session セッションがコマンドを実行しているカレント・セッションである場合は、ブール値 TRUE に設定されます。
database セッションが使用するデータベースのパス。
session セッションのタイプ (「コマンド・インターフェース」や「グラフィック・インターフェース」など)。
username セッションを開始した Synergy ユーザーの名前。
-gui
GUI セッションのみを表示するように指定します。
-gby|-groupby groupformat
コマンド出力のグループ化の方法を指定します。詳しくは、『-gby|-groupby』を参照してください。
-nch|-nocolumn_header
出力形式で列ヘッダーを使用しないよう指定します。詳しくは、『-nch|-nocolumn_header』を参照してください。
-nf|-noformat
桁合わせを使用しないよう指定します。詳しくは、『-nf|-noformat』を参照してください。
-ns|-no_sort
コマンド出力をソートしないように指定します。詳しくは、『-ns|-nosort』を参照してください。
-sep|-separator separator
別の分離文字を指定します。詳しくは、『-sep|-separator』を参照してください。
-sby|-sortby sortspec
コマンド出力のソート方法を指定します。詳しくは、『-sby|-sortby』を参照してください。
-u|-unnumbered
コマンド出力の自動番号付けを抑制します。詳しくは、『-u|-unnumbered』を参照してください。

フィードバック