パッケージの表示

指定した基準に基づいてパッケージの要約を表示できます。また、オプションでそれらのパッケージに含まれているオブジェクトをリストできます。パッケージは、別のデータベースから現在のデータベースに対して生成されている場合、現在のデータベースから別のデータベースに対して生成されている場合、あるいは save_offline_and_delete コマンドから生成されている場合があります。同じ基準で複数のパッケージが別々の時刻に生成された場合は、最も早く生成されたパッケージを先頭に、最後に生成されたパッケージまでが順番に表示されます。

始める前に

DCM を使用するために、現在のデータベースを初期化する必要があります。

このタスクについて

ccm dcm -s|-sh|-show -packages [-members] 
        [-from_dbid|-from_database_id database_spec] 
        [-to_dbid|-to_database_id database_spec] 
        [-ts|-transfer_set transfer_set_spec] 
        ([-gen|-generate] | [-rec|-receive] | 
        [-soad|-save_offline_and_delete] | [-serverdir server_path])
-from_dbid|-from_database_id database_spec
パッケージの生成元となった宛先データベースを指定します。database_spec は、単一のデータベース定義に設定します。詳しくは、『データベース仕様』を参照してください。
-gen|-generate
表示するパッケージをサーバー生成ディレクトリーで検索するように指定します。
-members
DCM プレビュー・ファイルおよびパッケージ要約の両方の情報を出力に含めるように指定します。
-rec|-receive
パッケージをサーバー受信ディレクトリーで検索するように指定します。
-serverdir server_path
ファイル・システムにおけるパッケージを含んでいるサーバー・ディレクトリーへのパスを指定します。
-soad|-save_offline_and_delete
削除するパッケージを、SOAD パッケージのデフォルトのサーバー・ディレクトリーで検索するように指定します。
-to_dbid|-to_database_id database_spec
パッケージの生成先である宛先データベースを指定します。database_spec は、単一のデータベース定義に設定します。詳しくは、『データベース仕様』を参照してください。
-ts|-transfer_set transfer_set_spec
パッケージの生成に使用された転送セット名でパッケージをフィルタリングするように指定します。transfer_set_spec は、単一の転送セットに設定します。詳しくは、『転送セット仕様』を参照してください。


フィードバック