Jazz™ Team Server と連動するように、サポートされる DB2® または組み込まれた DB2 Workgroup Server データベースをセットアップします。
始める前に
この手順は、以下の前提条件が満たされていることを前提としています。
詳しくは、DB2 の資料を参照するか、DB2
データベース管理者 (DBA) にお尋ねください。
- ご使用のシステムが要求を満たしており、正しく構成されていることを確認するには、DB2 資料を参照してください。
- DB2 が、データベース・サーバーとして使用されるマシンにインストールされており、そこで稼働していることを確認します。
Jazz Team Server が稼働するマシンとは別のマシンにインストールすることもできます。
- Special DB2 instructions を確認していること。
- これらの手順を実行するユーザーに、DB2 データベースでのシステム管理権限が付与されていることを確認します。
ヒント: Linux® では、DB2 データベースでのシステム管理権限を取得するために、DB2 ユーザー
db2inst1 に対して
sudo コマンドを実行して、bash を実行します。
db2inst1 は、
デフォルトのインスタンス・ユーザーであることに注意してください。以下のコマンドを使用して、データベースを確認および保守できます。
db2start:
DB2 を開始します (UNIX では、このコマンドはインスタンス所有者が実行する必要があります)。
db2stop:
DB2 を停止します。
db2sysc process: このコマンドを使用して、DB2 プロセスが実行されているかどうかを確認します。
平均的なデータベース使用量の場合、DB2 プロセスで 2 GB の RAM が使用可能になっていることを確認してください。
reorg
indexes/table: 索引オプションは、フラグメント化されていない物理的に隣接したページに索引データを再ビルドすることで、表に定義されているすべての索引を再編成します。表オプションは、フラグメント化されたデータを除外するように行を再構成し、情報を圧縮することで、表を再編成します。
runstats:
表および関連する索引の物理的特性に関する統計を更新します。これらの特性には、レコード数、ページ数、および平均レコード長が含まれます。最適化プログラムは、データへのアクセス・パスを判別するときに、これらの統計を使用します。このユーティリティーは、表の更新数が多かったとき、または表の再編成後に呼び出す必要があります。
db2 backup: このコマンドを使用して、データベースをバックアップします。コマンドが正常に完了すると、新規バックアップ・イメージが、コマンド発行元のパスまたはディレクトリーに作成されます。
このタスクについて
DB2 データベースをセットアップするには、次のようにします。
- DB2 コマンド・ウィンドウでデータベースを作成します。
サンプルのコマンドは、JAZZ という名前の新規データベースを作成します。これらのコマンドは、DB2 コマンド・ウィンドウで実行されます。
コマンド・ウィンドウは、「DB2 コマンド行ツール」メニュー下のアプリケーションの「開始」メニューから開くことができます。
注: ユニコード・コンテンツが適切に処理されるよう、データベースの文字セットは UTF-8 エンコードにする必要があります。
AUDITABLE_LINKS 表は、Windows のデフォルトのページ・サイズである 4K に収まらないため、ページ・サイズを少なくとも 8K に (Rational® Team Concert の場合)、または少なくとも 16K に (Rational Quality Manager の場合) に設定してください。
ヒント: データベースが稼働していない場合は、コマンド db2start で、DB2 が始動します。
- ディレクトリー JazzInstallDir/server/conf/jazz でファイル teamserver.properties を見つけて、
teamserver.derby.properties に名前変更します。
- ディレクトリー JazzInstallDir/server/conf/jazz でファイル teamserver.db2.properties を見つけて、teamserver.properties に名前変更します。
- teamserver.properties ファイルでデータベースおよび接続の詳細を指定します。
デフォルトの接続指定では、localhost のポート 50000 で実行している
DB2 データベースに接続します。このデータベースは JAZZ という名前であり、ユーザー名とパスワードはいずれも db2admin です。データベースのセットアップで
デフォルト値を使用した場合、teamserver.properties
ファイルはこれで正しく構成されます。デフォルトを使用していない場合は、ここに記載されている情報を
ご使用の構成に合わせて変更してください。
- テキスト・エディターでファイル teamserver.properties を開きます。
- 次の行を見つけます。
com.ibm.team.repository.db.vendor = DB2
com.ibm.team.repository.db.jdbc.location=//localhost:50000/JAZZ:user=db2admin;password={password};
com.ibm.team.repository.db.jdbc.password=db2admin
- com.ibm.team.repository.db.jdbc.location の値
を、ご使用の DB2 サーバーおよびデータベースに合わせて編集します。
- ご使用の DB2 ユーザー名に合わせて com.ibm.team.repository.db.jdbc.location の値を編集します。
注: DB2 ユーザーには、テーブルおよびテーブル・スペースの作成や、データベース構成の変更を実行するための許可が必要です。
DB2
ユーザーはオペレーティング・システムによって作成されます。
- ユーザー・パスワードをプロパティー com.ibm.team.repository.db.jdbc.password で指定します。
注: com.ibm.team.repository.db.jdbc.location プロパティーの password={password} テキストは変更しないでください。
- 必要な場合は、プロパティー com.ibm.team.repository.db.db2.content.tablespace.location を、メインのテーブル・スペースを作成できる Jazz Team Server 上のパスに変更してください。
注: この値をデフォルトの content_tablespace から変更しない場合、データベース・ストレージ・ロケーションにテーブル・スペースが作成されます。
Windows で、新しいパスを指定する場合は、二重の円記号を使用して指定する必要があります。
例: com.ibm.team.repository.db.db2.content.tablespace.location=c:¥¥db2¥¥jazz¥¥content_tablespace