Crystal Reports for Rational Software Architect - リリース・ノート
1.0 制約事項
2.0 インストール/アンインストール
3.0 プラットフォーム固有の問題
4.0 フォーマットおよびレンダリング
5.0 リレーショナル・データベースと SQL ステートメント
6.0 図表化
7.0 レポート機能
8.0 ビューアー
9.0 IDE 統合
10.0 Crystal Enterprise JSF コンポーネント
1.0 制約事項
Crystal Reports for Rational Software Architect と共に提供され、レポートを処理するレポート・コンポーネントは、アプリケーション内での開発、テスト、および限定レポートの配置で適切なパフォーマンスを提供するために、キー・コードによって制限されています。Crystal Reports for
Rational Software Architect の本バージョンに適用されるその他の制限は以下の通りです。
- JavaTM Reporting Component では、Crystal Reports 9 以上のバージョンを使用して作成されたレポートのみを処理します。以前のバージョンの Crystal Reports で作成されたレポートは、Business Objects 社の Web サイトからダウンロード可能なレポート変換ツールを使用して変換する必要があります。
- Java Reporting Component 用のレポート作成および変更 API は、このリリースでは公開されていません。
- レポート・テンプレートと共に保存されているレポート・データは実行時に更新することができますが、その場合レポート・テンプレートと共に保存されません。データを更新してテンプレートと共に保存できるのは、設計時にデスクトップ・レポート・デザイナーを使用して処理する場合のみです。
- 以下のデータ・ソースにアクセスするレポートは使用できません。
- Java Bean ドライバー
- 複数のデータ・ソース
- OLAP
- レポートは PDF および RTF にのみエクスポートできます。
- クライアント・サイドの状態保存はサポートされません。
- このリリースでは、以下の機能はサポートされません。
- RTF 変換処理
- レポート・テンプレート
- 地理マッピング
- Gantt、Gauge、Funnel、および Numeric Axis の各チャート
- Crystal Reports Repository
- レポート・アラート
2.0 インストール/アンインストール
- アンインストールしても、
C:\Program Files\Common Files\Crystal Decisions\2.5 および C:\Program
Files\Common Files\Business Objects\3.0 に配置されている共通ファイルは削除されません。
3.0 プラットフォーム固有の問題
- IBM JDK
1.3.1 または 1.4 が稼働している AIX® プラットフォームでは、JDK のバグがレポート破損の原因となることがあります。次善策としては、環境 JITC_COMPILEOPT を、SKIP{com/crystaldecisions/reports/common/encryption/Processing}{processing} に設定します。
- BEA JRockit JVM には並列ガーベッジ・コレクション・オプションがあります。このオプションは、2 MB よりも大きい連続するメモリー・ブロックを扱う場合にメモリー不足例外の原因になります。次善策としては、最大ヒープ・サイズを大きくするか、世代コピー・ガーベッジ・コレクターに切り替えます。最大ヒープ・サイズを設定するには、「-XmxNNNm」オプションを使用します。ここで、NNN は MB 単位の ヒープ・サイズです。世代コピー・ガーベッジ・コレクターを使用するには、「-Xgc:gencopy」オプションを使用します。
- レポートの PDF への (プログラムまたはビューアーによる) エクスポートは、WebSphere® Studio 6 ではサポートされません。この制限事項は他のアプリケーション・サーバーには適用されません。
ご使用の Web アプリケーションが WebSphere Studio 6 に実装されている場合、ActiveX 印刷を使用することを推奨します。または、JSF バージョンの DHTML レポート・ページ・ビューアーを使用することもできます。このビューアーにはこのような制限はありません。
4.0 フォーマットおよびレンダリング
- レポートのセクションまたは領域が抑制されていると、そのセクションまたは領域の newPageBefore および newPageAfter フラグが評価されません。次善策としては、次の可視セクションで newPageBefore または newPageAfter フラグを設定します。これはゼロ・ハイト・セクションにも当てはまります。
- 固定位置オプションが選択されていても、レポート内の通貨記号は浮動します。
- レポートに表示される時刻および日付形式は、サーバーのデフォルトのロケール設定に基づきます。
- レポートを表示すると、レポートに複数ページにわたるオブジェクトが含まれる場合、2 つのページが水平に並んで表示されます。
- レポートをビューアーで表示すると、幅が小さすぎる場合、スペースを含まないテキスト・オブジェクトは表示されません。テキスト・オブジェクトの幅を大きくすると、レポートが正しく表示されない原因となります。
- このリリースでは文字間隔機能はサポートされません。テキスト・オブジェクトに適用されている文字間隔は無視されます。
- HTML 4.0 の制限により、ボックス・オブジェクトのラウンド・ボーダー・スタイルは長方形として表示されます。
- レポートをビューアーで表示すると、クロス集計の列見出しは重なり合うか、または切り捨てられます。
- クロス集計が含まれるレポートをビューアーで表示すると、合計行がクロス集計の最上部にある場合、セル内のフィールドの一部が切り取られます。合計行がクロス集計の最下部にある場合、セルが切り取られることはありません (期待通りに表示されます)。
- レポートをビューアーで表示すると、テキスト・フィールド内の余分の行が表示されます。これは、トゥウィップからピクセルへの変換による切り上げによって発生します。次善策としては、セクションのサイズを少し変更します。
- レポートを PDF にエクスポートすると、PDF のオープン時に「フォントに不正な BBox が含まれています (The font contains a bad/BBox)」というエラー・メッセージが表示されます。このエラーは PDF ファイルの表示には影響しないため、無視して構いません。
- Java
Reporting Component を使用してレポートを RTF にエクスポートすると、レポートに「前に移動」が設定されたオブジェクトが含まれる場合、そのオブジェクトはエクスポート先の RTF の前に移動しません。
ただし、「後ろへ移動」オプションは期待通りに機能します。
- ヌル・データを持つ面グラフが含まれるレポートは、Java Reporting Component によって処理されると正しくレンダリングされません。
- レポートのレンダリング時、Java Reporting Component では、図表内の項目にカスタム位置を使用しません。デフォルトの位置を使用します。
5.0 リレーショナル・データベースと SQL ステートメント
- SQL サーバーまたは Sybase データベースの BIT ストアード・プロシージャー・レポートを最新表示すると、パラメーター・フィールドがデフォルト値を持たないプルダウン・メニューになります。レポートがパラメーター値に依存している場合、レポートを表示することはできません。
- Oracle JDBC ドライバーでは、BFILE データが含まれるレポートはサポートされません。
- Oracle JDBC ドライバーでは、インターバル・データ・タイプはサポートされません。
- Oracle JDBC ドライバーでは、UROWID データが含まれるレポートはサポートされません。
- Sybase JDBC ドライバーでは、char、varchar、および nvarchar タイプのフィールドには 255 文字までしか入力できません。フィールドに 255 文字より多く入力する必要がある場合、テキスト・タイプを使用してください。
- 以前のバージョンの Sybase JDBC ドライバーでは、UNICHAR または UNIVARCHAR データを含むレポートはサポートされません。jConnect for JDBC
バージョン 5.5 ESD #9 以上を使用してください。
- Informix® ODBC ドライバーでは、CLOB フィールドが CLOB ではなくオブジェクトとして戻されます。
- このリリースでは、循環結合を持つレポートはサポートされません。さらに、独立したクエリーを実行する必要があり、その後他のテーブルによってリンクされる結合は、このリリースではサポートされません。
- 「拡張可能」に設定された BLOB フィールドは拡張しません。例えば、「拡張可能」プロパティーを持つ BLOB フィールドに配置されている異なるサイズの画像は同じサイズで表示されます。
- SQL サーバー・データベースのストアード・プロシージャー・レポートを最新表示すると、タイム・スタンプ・パラメーターは 16 進形式になります。
- Java Reporting Component では、テーブルの強制結合は考慮されません。
6.0 図表化
- Crystal Reports Designer では、図表の凡例がビューアーとは異なって表示されることがあります。
- クロス集計および図表が含まれるレポートを表示すると、クロス集計の MoveToFront プロパティーの設定に関係なく、クロス集計が常に図表の上に表示されます。
- ビューアーには、図表の背景として使用されるテクスチャーまたはピクチャーは表示されません。
- 複数のページにわたり分割されている画像が含まれる図表を表示すると、その画像が正しく表示されない場合があります。次善策としては、画像が複数のページにわたって分割されないように、画像オブジェクトに同一ページ・フラグを設定します。
7.0 レポート機能
- Java Reporting Component では、高解像度の時刻および日付形式が使用されます。日時関数は、非整数の秒数を戻すことができます。
- ASC および CHR 関数を使用する場合、0 から 127 までの範囲以外の値を持つ文字を使用すると、ランタイム・エラーが発生します。ASC
および CHR 関数は推奨されていないため、代わりに ASCW および CHRW 関数を使用して 0 から 127 までの範囲以外の値によるランタイム・エラーを回避します。ASC および CHR 関数が将来のバージョンでサポートされる予定はありません。
- このリリースでは、公式言語のうち英語ロケールの日時ストリングのみがサポートされます。
8.0 ビューアー
- レポートを表示すると、Export および Print ボタンはデフォルトでは表示されません。これらのボタンを使用可能にするには、isOwnPage プロパティーを真 (または、setOwnPage メソッドを真) に設定します
(注: JSF バージョンの DHTML レポート・ページ・ビューアーには、isOwnPage プロパティーはありません)。
- レポートをエクスポートすると、レポートのエクスポートが完了した後にユーザーがブラウザーの最新表示ボタンを押した場合、レポートを再度エクスポートするように要求するプロンプトが表示されます。
- テキスト検索は常に 2 ページ目から開始されます。さらに、テキスト検索は各ページの検索ストリングの最初のインスタンスのみを強調表示します。例えば、現行ページに検索ストリングの 2 つのインスタンスが発生した場合、最初のインスタンスが強調表示されますが、再度検索すると次のページが強調表示されます。
- 同じページに 2 つのビューアーを配置すると、予期せぬ動作が発生します。例えば、1 つのビューアーで操作を実行すると、もう一方のビューアーも変更されます。この動作を回避するには、同じページに 2 つのビューアーを配置しないようにします。
- パラメーター・プロンプトでレポートをナビゲートすると、ナビゲーション・ターゲットは強調表示されません。例えば、リンクをクリックすると、結果ページ・ビュー内のリンクのターゲットは強調表示されません。レポートにパラメーター・プロンプトが含まれない場合、ナビゲーション・ターゲットは強調表示されます。
- Java ビューアーの IsIgnoreViewStateOnLoad プロパティーが真に設定されていると、ViewState プロパティーは無視されます。ViewState プロパティーが無視され、IsIgnoreViewStateOnLoad が真に設定されるのが期待される動作です。
- ビューアー・ツールバー項目の状態は、ブラウザー・セッションの間持続します。例えば、一部のツールバー項目を使用可能にして JSP を実行し、その後ツールバー項目を使用不可にすると、次の JSP の実行時にも使用不可にされたツールバー項目は依然として表示されます。次善策としては、ツールバー項目の設定を変更した後で、Web アプリケーション・サーバーを再始動します。
- スクリプトレット値を使用して、JSF バージョンの DHTML レポート・ページ・ビューアーの reportSource 属性を設定すると、「org.apache.jasper.JasperException: レポート・ソース・オブジェクトのみが受領されました (org.apache.jasper.JasperException: Only report source objects are accepted)」というエラーが戻されます。次善策としては、JSF バージョンの DHTML レポート・ページ・ビューアーの reportSource 属性を設定するときに、bean プロパティー値を使用します。
- JSF バージョンの DHTML ビューアーを使用すると、JSF 状態保存メソッドがサーバーの場合、項目が強調表示されていた元のページからナビゲートして離れた後も、ビューアー内の項目の強調表示は維持されます。
- ビューアーを使用してレポートを最新表示しても、印刷時間フィールドの値は更新されません。印刷時間フィールドには、現行セッションでレポートが最初に表示された時間が表示されます。
- WebSphere Application Server 6.0 では、JSF バージョンの DHTML レポート・ページ・ビューアーはレポート表示時、デフォルトでアプリケーション・サーバーのロケール設定を使用します。クライアント・マシンのブラウザー・ロケールを使用するには、productLocale 属性を手動で設定する必要があります (例えば、productLocale=#{facesContext.externalContext.requestLocale} など)。
9.0 IDE 統合
- ログ・プロパティー・ファイルは、ログ・ファイルを作成する場所として $HOME/Crystal を指します。$HOME/Crystal は存在しないため、エラー・メッセージが表示されます。このディレクトリーを作成するか、既存のディレクトリーを指すようにファイルを変更します。
- クラスのフォルダーから CRConfig.xml を手動で削除すると、ビューアーは機能しません。ウィザードを使用してビューアーの新規インスタンスを作成すると、XML ファイルの新規コピーは作成されません。
- Crystal Reports Designer を起動して IDE 内のレポートを表示すると、レポート名にオペレーティング・システムのロケールで使用できない文字が含まれている場合、Crystal Reports Designer はレポートの検索に失敗します。例えば、システム・ロケールが英語のシステムでは、レポート名に日本語が含まれるレポートはロードに失敗します。次善策としては、レポートを開く場合、稼働中の Crystal Reports Designer の「ファイルを開く」メニュー項目を使用します。
- Rational Software Architect の組み込み Crystal Report Designer で作業中に Ctrl-S を押しても、レポートは保管されません。
- Crystal Reports をアンインストールすると、Rational Software Architect で Crystal Report Designer が使用できなくなります。
- 組み込み Crystal Report Designer を使用して Rational
Software Architect で新規レポートを作成すると、Field Explorer の「データベース・フィールド (Database Fields)」セクションに、レポート作成プロセスの一部として選択されているデータベース・テーブルが表示されません。次善策としては、「データベース・フィールド (Database Fields)」で右マウス・ボタン・クリックして「データベース・エキスパート (Database Expert)」を選択し、「OK」をクリックします。これで「データベース・フィールド (Database Fields)」セクションにフィールドが表示されます。
- Rational Application
Developer で新規レポートを作成すると、デフォルトのエディターが外部のデザイナーで、作成中のレポートでテンプレートが使用されている場合、レポート作成時にエラーがスローされます。
10.0 Crystal Enterprise JSF コンポーネント
- ButtonProps オブジェクトの ButtonType プロパティーを「ImageButton」に設定すると、このボタンの画像とテキストの両方が表示されます。
- パス・コンポーネントによって使用される ItemEventArgs にはタイプは含まれません。オブジェクト ID のみが含まれます。次善策としては、EnterpriseItem または infostore クエリーを使用して、InfoObject 自体から progID を取得します。例えば、以下のようにします。
1. リスナーが UIPath コンポーネントのみを扱う場合、イベントからコンポーネントを取得し、UIBaseControl または UIPath にキャストします。
2. ItemClickedEvent の場合、呼び出し curEvent.getEventArgs().getItemID() によってイベントから ItemID を取得します。
3. 一時的な EnterpriseItem を作成して (UIPath.getItemSource().getIdentity() の識別属性を使用して) 識別属性を設定し、ItemID を設定します。
4. 呼び出し item.getInfoObject() によって InfoObject を取得します。
5. progID を照会します。
メインの README ファイルに戻る
Copyright (C) 2004 Business Objects. All
rights reserved.