「モデル・エクスプローラー」ビューから、UML - EJB 変換のソースとなるアイテムを 1 つ以上選択することができます。 次の表は、有効なソースとして変換で受け入れられるアイテムの一覧です:
ソース |
結果 |
@UML モデル |
モデルに含まれるすべてのパッケージ、クラス、インターフェースを変換する |
UML パッケージ |
パッケージとパッケージに含まれるすべてのクラス、インターフェースを変換する |
UML クラス |
· クラスとクラスに含まれるすべての属性、操作、クラス、およびインターフェースを変換する · クラスの親は UML パッケージにする必要があります |
UML インターフェース |
· インターフェースとインターフェースに含まれるすべての属性、操作、クラスインターフェースを変換する · インターフェースの親は UML パッケージにする必要があります |
ソース・モデルから Enterprise Bean を生成するには、ソース・モデルに EJB 変換プロファイルを適用し、EJB 変換プロファイルのステレオタイプでモデル要素をマークする必要があります。
UML から EJB への変換は、単一の EJB プロジェクトをそのターゲットとして受け入れます。 EJB プロジェクトは、クライアント・プロジェクト付きでもなしでも作成できます。 変換を行うと、 EJB プロジェクト (通常は「 ejbModule」 ) 内で検出された最初のソース・フォルダーにコードが生成されます。クライアント・プロジェクトが存在する場合は、クライアント・プロジェクト (通常「src」) 内で検出された最初のソース・フォルダーにもコードが生成されます。
EJB プロジェクトに関連する EJB コンテナーのバージョンは、UML から EJB への変換に影響を与えます。 EJB コンテナーの各バージョンは異なるルールを採用しています。UML から EJB への変換を正しく機能させ、処理するには、これらのルールに従う必要があります。 次の表は、EJB コンテナーの各バージョンに関連するルールの一覧です:
EJB コンテナーのバージョン |
変換に影響するルール |
2.1 |
CMP (コンテナー管理パーシスタンス) 1.1 Bean は、リモート・インターフェースで生成する必要がある |
2.0 |
CMP 1.1 Bean は、リモート・インターフェースで生成する必要がある |
1.1 |
· CMP 2.x Bean は生成できない · CMP 1.1 Bean は、リモート・インターフェースで生成する必要がある · BMP (Bean 管理パーシスタンス) Bean は、リモート・インターフェースで生成する必要がある · Session Bean はリモート・インターフェースで生成する必要がある · Message-driven Bean は生成できない |
上記のルールに従っていない場合、EJB 変換を行ってもソース・モデルは処理されず、したがって何も生成されません。