「デバッグ」パースペクティブは、
コード (パターン・コードなど) をテストするための一連のツールを提供します。
カスタム・デバッグ構成をセットアップして、テストの実行時にそれを再利用することができます。
デバッグ・ツールの詳細については、オンライン・ヘルプを参照してください。
テストの前に、コードがコンパイルされていることを確認します。
デフォルトのビルド設定は、「自動的にビルド (Build Automatically)」です。
デフォルト設定を変更した場合にコードをコンパイルするには、
を
クリックします。ワークスペースを保存します。
デベロッパー・ワークベンチのランタイム・インスタンスを起動すると、
パターンのテストを行うことができます。
パターンは、それを適用することによってテストされます。デベロッパー・ワークベンチとランタイム・インスタンスは、
双方向に情報を受け渡します。
パターン・コードに組み込んだブレークポイントやトレース・メッセージは、
すべてデベロッパー・ワークベンチに報告されます。
注: ランタイム・セッションの実行中は、
パターン・コードは変更できません。
ランタイム・ワークベンチを起動するには、
以下のようにします。
- をクリックして、
「パースペクティブの選択 (Select Perspective)」ウィンドウを開きます。
- 「デバッグ」をクリックしてから、「OK」をクリックします。 「デバッグ」パースペクティブが開きます。
- をクリックします。 「デバッグ」ウィンドウが開きます。
- 「構成 (Configurations)」リストで「実行時ワークベンチ (Run-time Workbench)」
をクリックし、「新規」をクリックします。
- 「名前」フィールドに構成名を入力し、
「起動前にワークスペースのデータをクリア (Clear workspace data before launching)」チェック・ボックスを
選択して、パターンに対する最新の変更が使用されるようにします。
- 「デバッグ」をクリックして、ワークベンチの新規インスタンスを起動します。
注: デバッグ構成のセットアップ後は、
デバッグのバグ・アイコン

をクリックしてデバッグ・セッションを開始することができます。
ランタイム・インスタンスのロード中は、Rational® Software
Development Platform のスプラッシュ画面が表示されます。
- ランタイム・インスタンスで、以下のステップを実行します。
- UML 2.0 のプロジェクトとモデルを追加します。
- モデルに、パターンで変更したい設計条件を表す要素を追加します。
- 「パターン・エクスプローラー」ビューでパターンを探します。
これで、パターンのテストを開始する準備ができました。
可能な拡張の各タイプを実行してパターンをテストすると、
そのパターンで期待どおりの結果が出るかどうかを確認できます。