パターン・インスタンス化

パターンのインスタンス化はパターン適用プロセスの初期ステップであり、パターンのターゲット・モデル内にパターン定義インスタンスが作成されます。 パターン・インスタンスの要素は、キーワード「パターン・インスタンス」で識別されます。

パターン・アプリケーションには、ターゲット・モデルと少なくとも 1 つのパターン・インスタンスが必要です。 パターンのインスタンスは同時に複数存在できます。パターン・インスタンスは互いに独立していますが、同じ引数値を共有することもあります。 パターンの定義は、各パターン・インスタンスとのバインド関係を維持する場合を除き、適用プロセスによって変更されません。

パターン・アプリケーションは、パターンが「パターン・エクスプローラー」ビューから UML 2.0 モデル内の要素にドラッグされたとき、またはモデルのクラスまたはフリーフォーム図にドラッグされたときに開始されます。「パターンを適用」ウィザードを使用してパターンを適用する方法でもパターン・インスタンスが作成されます。パターン・インスタンスは常にターゲット・モデル内に表示されます。さらに、パターン、またはモデル内のそのインスタンス要素がダイアグラム・ビューにドロップされた場合、その位置に表示されることもあります。

ダイアグラム・ビューでは、ドラッグ・アンド・ドロップの操作によって、パターン・インスタンスの要素と引数値を簡単にバインディングできます。パターン・インスタンスには、以下の情報があります。

上記項目の表示を変更または抑止するオプションは、「設定」ウィンドウのユーザー設定によって制御されます。

関連概念
パターン・フレームワーク
パターン定義
パターン・プロジェクトの内容
パターン拡張
パターン・タイプ
関連タスク
ランタイム・デバッグ・ワークベンチの開始
パターン・エラーの検査
ご利用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2004, 2005. All Rights Reserved. (C) Copyright IBM Japan 2005