パターン・タイプ

パターン作成者はパターン本体を定義するために 3 種類ある統一モデリング言語 (UML) の 1 つを選択する必要があります。 選択できるタイプはコラボレーション、クラス、およびパッケージです。 ほとんどのパターンはコラボレーションです。パターンの設計、適用においてこのパターンがもっとも柔軟性に富んでいるからです。

UML 2.0 のルールに従い、パターン・タイプによって、パターン適用で許容できるターゲット要素タイプが決まります。 例えば、パッケージ・タイプのパターンを UML パッケージまたは UML モデル (モデルはパッケージ・タイプ) に適用でき、パッケージは独自のパッケージを所有できます。 しかし、パッケージ・タイプのパターンを UML クラスに適用することはできず、クラスは独自のパッケージを所有できません。

以下に、パターン・タイプごとに使用可能なターゲット・タイプを列挙します。

設計中、パターン作成者は「新規パターン」ウィザード内のオプションをクリアすることで使用可能なターゲット・タイプを制限できます。 例えば、コラボレーション・タイプのパターンのデフォルト・ターゲットは、クラスに制限できます。

UML ルールに従うだけでなく、パターン適用では 2 つのデフォルト動作のいずれかが行われます。 パターン・インスタンスが子ノードとしてターゲット要素に追加されるか、またはターゲット要素が変更されてパターン・インスタンスになります。 どちらの振る舞いになるかは、パターン作成者の設計、およびターゲット要素の UML 2.0 タイプによって決まります。

以下のテーブルで、パターン・タイプごとにデフォルトの適用の振る舞いを示します。

パターン・タイプによるデフォルトの振る舞い
  パターン・タイプ
  パッケージ・タイプ コラボレーション・タイプ クラス・タイプ

UML 2.0 モデル内のターゲット要素

パッケージ・ターゲット パッケージ・タイプのパターン・インスタンスをターゲットに追加します。 コラボレーション・タイプのパターン・インスタンスをターゲットに追加します。 クラス・タイプのパターン・インスタンスをターゲットに追加します。
コラボレーション・ターゲット 許可されません。 ターゲット・コラボレーションをコラボレーション・タイプのパターン・インスタンスに変更し、 パターンのパラメーターをインスタンスに追加します。 許可されません。
クラス・ターゲット 許可されません。 コラボレーション・タイプのパターン・インスタンスをターゲットに追加します。 パターン・ステレオタイプを追加してターゲット・クラスを変更します。 パターンのパラメーターは追加しないでください。
関連概念
パターン・フレームワーク
パターン定義
パターン・プロジェクトの内容
パターン・インスタンス化
パターン拡張
関連タスク
ソース・コードの再生成
パターン定義の再生成
ご利用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2004, 2005. All Rights Reserved. (C) Copyright IBM Japan 2005