UML モデリングにおけるバインド関係とは、テンプレート・パラメーターに値を割り当て、そのテンプレートから新規のモデル要素を生成する関係のことです。
バインド関係ではテンプレートがサプライヤーで、モデル要素がコンシューマーです。バインディングはテンプレートに影響を与えないので、宛先のモデル要素の数に制限なくテンプレートをバインドすることができます。しかし、テンプレート・パラメーターをバインド関係が提供するテンプレート引数に置き換えることによりモデル要素が定義されているので、モデル要素はバインディングの影響を受けます。
テンプレートにモデル要素をバインドした場合と同様に、テンプレート・パラメーターに値 (テンプレート引数) を割り当てます。テンプレート引数は、テンプレートにバインドされたモデル要素のテンプレート・パラメーターに置き換わります。このアクションにより、テンプレートの構造を持ち、テンプレート引数の値を使用した新規モデル要素が作成されます。
ダイアグラム・エディターでは、バインド関係は破線で表示され、矢印はダイアグラム要素からテンプレートに向かっています。コネクターの横に «bind» というキーワードが表示され、その後にテンプレート引数が示されます。一般に、バインド関係には名前がありません。例えば、次の図の MoviesCart、CDsCart、BooksCart クラスはバインド関係を通じて Cart テンプレートに接続されています。