実現関係

UML モデリングでの実現関係は、2 つのモデル要素間の関係です。この関係では、1 つのモデル要素 (サプライヤー) が指定する振る舞いをもう 1 つのモデル要素 (クライアント) が実現します。単一のサプライヤーの振る舞いを複数のクライアントが実現できます。クラス図およびコンポーネント図の中で実現関係を使用できます。

一般に、実現関係には名前がありません。 実現に名前を付けた場合、その名前は図の中で実現コネクターの近くに表示されます。

次に示すように、実現は、ダイアグラム・エディター内でクライアント (振る舞いを実現する) からサプライヤー (振る舞いを指定する) を指す白抜き矢印付きの破線として表示されます。

Component2 というコンポーネント図形が Class3 というクラスに破線で接続されています。白抜き矢印がコンポーネントからクラスを指しています。

実現関係を使用して、以下のようなモデルを作成できます。
関連タスク
UML 図における関係の指定
ご利用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2004, 2005. All Rights Reserved. (C) Copyright IBM Japan 2005