抽象化関係

抽象化関係とは、同じ概念を異なる抽象化レベルまたは異なる観点から表わすモデル要素間の依存をいいます。ユースケース図、クラス図、コンポーネント図など、いくつかの図でモデルに抽象化関係を追加できます。

抽象化関係では、一方のモデル要素であるクライアントは、他方のサプライヤーよりも洗練されます。 抽象化関係のタイプには、ほかに派生、実現、洗練、トレースなどの関係があります。

どの抽象化関係も、同じモデル内または異なるモデル内にあるモデル要素どうしを結合することができます。例えば、分析モデルを作成してから設計モデルを作成する場合、分析モデルから設計モデルに向かう洗練の関係でモデルどうしを結合することができます。この関係は、設計モデルが同じシステムの異なるレベルの抽象化を提供することを表します。

抽象化関係は、通常は名前を持たず、詳細なモデル要素から一般的なモデル要素に向かう開いた矢印の付いた破線で表されます。抽象化関係を作成すると、コネクターの横に «abstraction» というキーワードが表示されます。

このイメージは、Supplier と Client というパッケージ間の抽象化関係を示しています。

抽象化関係に以下のステレオタイプを割り当て、モデル内で抽象化のタイプを表すことができます。
関連タスク
ダイアグラムへの関係の追加
ご利用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2004, 2005. All Rights Reserved. (C) Copyright IBM Japan 2005