実装関係

UML モデリングでは、実装関係とは、分類子と提供されたインターフェース間の実現関係の特殊なタイプのことです。実装関係では、実現する分類子が、提供されたインターフェースによって指定される規約に準拠する必要があることが明記されます。

実装関係には通常、名前がありません。実装に名前を付ける場合、名前は図中のコネクターの横に表示されます。

次の図が示すように、実装関係は、白抜きの矢印を持つ破線として図エディターに表示されます。実装では、提供されたインターフェースに向けて分類子から矢印が引かれます。

Component1 と呼ばれるコンポーネント形状は、Interface1 と呼ばれるインターフェース形状と破線で結ばれています。白抜きの矢印は、コンポーネント形状からインターフェース形状の方を指しています。コンポーネント形状は 3 つのセクションに分割されています。上部セクションには、コンポーネントの名前およびステレオタイプが含まれています。中段のセクションは空です。下部セクションは提供されたインターフェース区画であり、Interface1 という名前を含んでいます。
関連タスク
ダイアグラムへの関係の追加
ご利用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2004, 2005. All Rights Reserved. (C) Copyright IBM Japan 2005