デバッグ・パースペクティブには、パターン・コードなど、コードをテストするための数多くのツールがあります。
カスタム・デバッグ構成を設定することができ、それを再使用してテストを実行できます。
デバッグ・ツールについて詳しくは、オンライン・ヘルプを参照してください。
テストを実行する前に、コードがコンパイルされていることを確認してください。
デフォルトのビルド設定は、「自動的にビルド (Build Automatically)」です。
デフォルトの設定を変更した場合にコードをコンパイルするには、をクリックします。
ワークスペースを保存します。
デベロッパー・ワークベンチのランタイム・インスタンスを起動し、パターンをテストできます。
パターンを適用することで、それがテストされます。
デベロッパーとランタイム・インスタンスは対話式です。
パターン・コードに含めた、すべてのブレークポイントおよびトレース・メッセージは、デベロッパー・ワークベンチに報告されます。
注: ランタイム・セッションの実行中は、パターン・コードに変更を加えることはできません。
ランタイム・ワークベンチを起動するには、以下のようにします。
- とクリックして、「パースペクティブの選択 (Select Perspective)」ウィンドウを開きます。
- 「デバッグ」をクリックし、「OK」をクリックします。 デバッグ・パースペクティブが開きます。
- とクリックします。 「デバッグ」ウィンドウが開きます。
- 「構成 (Configurations)」リストで、「ランタイム・ワークベンチ (Run-time Workbench)」をクリックして、「新規」をクリックします。
- 「名前」フィールドに構成名を入力して、 「起動前にワークスペース・データを消去 (Clear workspace data before launching)」チェック・ボックスを選択し、パターンへの最新の変更が確実に使用されるようにします。
- 「デバッグ」をクリックし、ワークベンチの新規インスタンスを起動します。
注: デバッグ構成が設定されれば、デバッグ・バグ・アイコン

をクリックすることで、デバッグ・セッションを開始できます。
RationalR Software Development Platform のスプラッシュ画面が、ランタイム・インスタンスの読み込み中に表示されます。
- ランタイム・インスタンスでは、以下のステップを実行します。
- UML 2.0 プロジェクトおよびモデルを追加します。
- 変更するパターンの設計条件を表すモデルに、要素を追加します。
- 「パターン・エクスプローラー」ビューで、そのパターンを探し出します。
これで、パターンのテストを開始できます。
考えられる各タイプの拡張を実行することで、パターンをテストし、パターンが期待した結果を実現しているか、確認できます。