コンポーネント・テスト起動構成は、コマンド行から、「ヘッドレス」ワークベンチ (開発環境用のユーザー・インターフェースなし) で実行
できます。
コンポーネント・テストをヘッドレス・モードで実行するには、次のようにします。
- ワークスペースには、テスト・ケースが少なくとも 1 つは含まれている有効なテスト・スイートがなければなりません。
- テスト対象コンポーネントがコンパイル可能でなければなりません。
- テスト結果を取得するために、使用するマシンで Agent Controller を実行中でなければなりません。
Agent Controller は、クライアント・アプリケーションが、ホスト・プロセスを
起動してホスト・プロセス内に共存するエージェントと相互作用できるようにするデーモン・プロセスです。
- ワークスペースには、コンポーネント・テスト用の 1 つ以上の起動構成が
含まれていなければなりません。
開発環境は実行中である必要はありません。
注: 複数のヘッドレス・ワークベンチを同じワークスペース上で同時に実行したり、Eclipse グラフィカル・ユーザー・インターフェースによりワークスペースがロックされているときにヘッドレス・ワークベンチを使用したりすることはできません。
ヘッドレス・ワークベンチ内でコンポーネント・テストを実行するには、製品の構成と共に以下のコマンドを使用して、コマンド行モードのアプリケーションを立ち上げます。<eclipse_dir>/jre/bin/java <virtual
machine options> -cp <eclipse_dir>/startup.jar
org.eclipse.core.launcher.Main <command line mode options> <eclipse
options>
ご使用のオペレーティング・システムによっては、追加のパラメーターを付加する必要のある場合があります。 ご使用の環境でワークベンチを起動するためのパラメーターは、にある、
「システム・プロパティー (System Properties)」下のシステム構成の詳細にあります。
- また、<virtual machine options> は、eclipse.vmargs プロパティーの下にあります。
- メイン Eclipse オプションは、eclipse.commands プロパティーの下にあり、Eclipse のトークン -data を使用してワークスペースを追加します。
- <command line mode options> は、コマンド行モードのオプションを参照します。 詳しくは、参照セクションをご覧ください。
コンポーネント・テストをヘッドレス・ワークベンチで実行するには、次のようにします。
- コマンド行ウィンドウまたはシェルを開く。
- 使用している環境に応じて、正しいコマンド行を入力する。 以下に例を示します。
- Windows 用: <eclipse_dir>/jre/bin/java
-Xj9 -Dorg.eclipse.emf.ecore.EPackage.Registry.INSTANCE=org.eclipse.emf.ecore.impl.EPackageRegistryImpl
-cp <eclipse_dir>/startup.jar org.eclipse.core.launcher.Main
-application com.ibm.r2a.command.line.mode.CommandLineModeApplication -onlyClient
ComponentTest -data <workspace_dir> -reportDirectory <workspace_dir>/report
- Linux 用: <eclipse_dir>/jre/bin/java
-Xj9 -Dorg.eclipse.swt.browser.internal.flash -Dorg.eclipse.emf.ecore.EPackage.Registry.INSTANCE=org.eclipse.emf.ecore.impl.EPackageRegistryImpl
-cp <eclipse_dir>/startup.jar org.eclipse.core.launcher.Main
-application com.ibm.r2a.command.line.mode.CommandLineModeApplication -os
linux -ws gtk -plugincustomization <pluginCustomizationPath> -data <workspace_dir> -reportDirectory <workspace_dir>/report -onlyClient ComponentTest
これらのサンプルでは、- -Xj9 -Dorg.eclipse.swt.browser.internal.flash -Dorg.eclipse.emf.ecore.EPackage.Registry.INSTANCE=org.eclipse.emf.ecore.impl.EPackageRegistryImpl が、ワークベンチに必要な仮想マシンの引数に対応しています。
- -data <workspace_dir> -plugincustomization <pluginCustomizationPath> は、必要な Eclipse の引数に対応しています。
- 他の引数は、コマンド行用のアプリケーションに関連しています。
- <eclipse_dir> を Eclipse ディレクトリーへのパスに置き換える。 この Eclipse ディレクトリーは、プロジェクトのルート・ディレクトリー内におかねばなりません。 パスにスペースを入れるときは二重引用符を使用し、円記号文字の代わりに 2 つの円記号 (¥¥) を使用します。 例を示します。"C:¥¥Program
Files¥¥IBM¥¥Rational¥¥"。
- <workspace_dir> をワークスペース・ディレクトリーへのパスに置き換える。
- コマンド行の末尾に、任意の追加オプションを追加する。 オプショナル・パラメーターについての詳細は、コンポーネント・テストのヘッドレス・モード
に関する関連参照トピックを参照してください。
- Enter キーを押します。
テストの実行結果は、ワークスペースに配置されている
report
ディレクトリー内に生成されます。
注: 環境によっては、コマンド行の長さが制限されていることがあります。 コマンド行が切り捨てられたためにエラーが生じた場合には、コマンドの一部を変数で置き換えてみてください。