トピック

要求管理とは ページの先頭へ

要求管理とは、システムへの変更要求を見つけ出し、文書化、整理、追跡するための系統的な手法です。

要求は、「システムが満たさなければならない条件や性能」として定義します。

正式には、要求管理を次の 2 つに対する系統的な手法として定義します。

  • システムへの要求の顕在化、整理、文書化を行う。
  • システムへの変更要求に関し、顧客とプロジェクト チーム間の同意を取りつけ、維持する。

要求管理を効率的に行うには、明確に表現された要求に加え、適切な属性と、ほかの要求やほかのプロジェクト成果物に対する追跡可能性を管理することが重要です。

要求の収集は、単純明快な作業のように見えます。ただし実際には、次の理由からプロジェクトは困難な作業になります。

  • 要求は必ずしも明確でなく、さまざまな原因から出てくることがある。
  • 要求は言葉でいつも明快に表現できるとは限らない。
  • 多くの異なる種類の要求が、さまざまなレベルの詳細度で存在する。
  • 要求の数をコントロールしないと、増えすぎて管理不可能になることがある。
  • 要求は互いに、またはソフトウェア開発プロセスの他の納品可能物とも関連している。
  • 要求には固有のプロパティまたはプロパティ値がある。たとえば、要求の重要性や達成の難易度は、それぞれ異なる場合があります。
  • 関係者の数が多く、所属先のさまざまな人を管理しなければならない場合がある。
  • 要求は変化していくものである。

要求はどんなに慎重に定義しても、常に変化していくものです。要求が変更されると、特定の新しい機能の実装に対して時間をかけなければならないだけでなく、ある要求の変更によって他の要求にも影響が出る場合があるため、要求の管理が複雑になります。変更管理には、ベースラインの確立、追跡を必要とする重要な依存関係の見極め、関連要素間の追跡可能性の確立、変更のコントロールの実装などの作業があります。

ユース ケースによる開発方法とは ページの先頭へ

機能要求を整理する場合は、ユース ケースの使用を推奨します。要求を箇条書きにする代わりに、利用者がシステムを使用する流れを示す方法で要求を整理します。ユース ケースを使用すると、完全性と一貫性を向上させ、ユーザーの視点による要求の重要性をより理解することもできます。

従来のオブジェクト指向のシステム モデルでは、システムの仕組みと想定された機能について示すことが困難な場合があります。このため、システムが特定のタスクを実行する際に、システムを通した「重要な流れ」が欠落するのを防ぐことができません。Rational Unified Process (以下 RUP) では、ユース ケースがシステムの振る舞いを明確にするため、この役割を果たします。ユース ケースは従来のオブジェクト指向の一部ではありませんが、その重要性が増しつつあります。このことは、ユース ケースが統一モデリング言語の一部を構成しているという事実から裏付けられます。

RUP は「ユース ケース主導の手法」を使用します。これは、システムを定義したユース ケースが開発プロセス全体の基礎であることを示します。

ユース ケースは、次のさまざまな作業分野でその役割を果たします。

  • ユース ケースの概念は、ビジネス プロセスを表すために使用できます。このユース ケースのバリエーションを「ビジネス ユース ケース」と呼びます。このユース ケースは、ビジネス モデリングの作業分野で使用します。
  • ソフトウェア要求としてのユース ケースは、要求の作業分野で記述します。ユース ケースは、システムの顧客、開発者、テスト担当者のすべてに受け入れられる必要のある、重要な基本的概念を構成します。
  • プロジェクト管理の作業分野では、反復型の開発を計画するための基礎としてユース ケースを使用します。
  • ユース ケースは、分析 / 設計の作業分野の一部として設計モデルで実現します。ユース ケースの実現では、ユース ケースを設計でサポートする方法を、設計モデルでのオブジェクトの相互作用の観点から記述します。
  • 最終的に、ユース ケースは実装されてテスト可能なシナリオになるため、実装の作業分野とテストの作業分野では重要な要素です。ユース ケースはテスト ケースとテスト スクリプトを導き出すために使用し、各ユース ケースを使用するテスト シナリオを実行してシステムの機能を検証します。
  • 導入の作業分野では、ユース ケースはユーザーのマニュアルに記述するための基礎となります。ユース ケースは、製品の注文単位を明確にするためにも使用することができます。たとえば、顧客はユース ケースの特定の組み合わせを使用して構成されたシステムを入手することができます。

Rational Unified Process   2003.06.15