IBM SOAP ランタイム環境を使用した WSDL 文書からの Java Bean スケルトンの作成

「Web サービス」ウィザードを使用すると、既存の WSDL 文書からスケルトン Bean が簡単に作成できます。 スケルトン Bean には、WSDL 文書で説明する操作に対応する一連のメソッドが含まれています。 Bean が作成されると、各メソッドには、Bean を編集することによって置き換えられる、単純な実装ができます。

前提条件:
  1. WebSphere サーバーを使用している場合には、 WebSphere サーバーおよび Web プロジェクトの作成の記述に従って、 適切なサーバーをターゲットとした動的 Web プロジェクトを作成する。 WebSphere Application Server が立ち上がるまでに、 ご使用のコンピューターの速度にもよりますが、数分かかることがありますので、 このサーバーの開始は、Web サービス・ウィザードを実行させる前に開始することを強くお勧めします。 サーバーを開始するには、「サーバー」ビューでこのサーバーを選択して (「ウィンドウ」 > 「ビューの表示」 > 「サーバー」) 右クリックし、「開始」をクリックする。
  2. WSDL 文書をディスカバーし、Web プロジェクトにインポートする。 使用できる WSDL ファイルは、サービス・エレメントを含むもののみです。

WSDL 文書からスケルトン Java™ Bean を作成するには、以下の手順を実行します。

  1. リソース・パースペクティブに切り替える (「ウィンドウ」 > 「パースペクティブを開く」 > 「リソース」)。
  2. 「ナビゲーター」ビューで、 スケルトン Bean Web サービスを作成する Web プロジェクトを選択する。
  3. 「ファイル」 > 「新規」 > 「その他」の順にクリックする。 各種の Web サービス・ウィザードを表示するために、「Web サービス」を選択する。 「Web サービス」ウィザードを選択する。「次へ」をクリックする。
  4. 「Web サービス」ページ: Web サービス・タイプとして「スケルトン Java Bean Web サービス」を選択する。 次の操作を実行するオプションもあります。
    • Web プロジェクトで Web サービスを開始する。 このオプションを選択しない場合は、Web サービスを手動で開始する必要があります。 このオプションを選択しないと、このページの他のオプションは使用可能になりません。
    • Web サービス・エクスプローラーを起動して、Web サービスを UDDI レジストリーに公開する。
    • Web サービスに Java Bean クライアント・プロキシーを生成する。生成される Java Bean クライアント・プロキシーは、 Web サービスへのリモート・プロシージャー・コール・インターフェースを提供します。
    • Web サービスをテストする。 これにより、プロキシーの生成前に Web サービス・エクスプローラーで Web サービスをテストできます。
    • Web サービス・トラフィックを TCP/IP モニターを通して送信する。 これにより、Web サービスによって生成される SOAP トラフィックを監視し、 このトラフィックが WS-I 準拠かどうかをテストできます。
  5. 「オブジェクト選択」ページ: Java Bean の生成に使用する WSDL、WSIL、 または HTML ファイルに URI を入力する。 オプションで、このファイルから WSIL ファイルを生成することもできます。 URI の先頭にスペースがないか、あるいは NULL ポインター例外が生成されていないかどうかを確認してください。
  6. 「サービス・デプロイメント構成」ページ: サーバーとクライアントのデプロイメント設定を指定する。
    1. 編集」をクリックし、IBM® SOAP ランタイム環境を選択して、 Web サービスおよび Web サービス・クライアントを実行するためのサーバーを選択する。 Apache Axis 1.0 ランタイム環境または IBM WebSphere ランタイム環境を使用する場合は、該当するタスクを参照してください。
    2. 作成する Web サービスに含める Web プロジェクトおよび EAR を選択する。 これらがまだ存在しない場合には、ウィザードで作成します。
    3. 作成された Web サービス・クライアントに必要なプロジェクトのタイプおよび名前を選択する。 既存のプロジェクトの名前を入力する場合、プロジェクト・タイプ・フィールドは、 その既存のプロジェクトのタイプ・フィールドと一致する必要があります。 まだ存在していないプロジェクトの名前を入力する場合は、 ウィザードでプロジェクトを作成できます。 Axis および SOAP ランタイム・クライアントでサポートされているプロジェクト・タイプは、 Web プロジェクトのみである点に注意してください。 クライアントを Java、EJB、 またはアプリケーション・クライアント・プロジェクトに作成する場合、 使用するクライアントに WebSphere ランタイム環境を選択する必要があります。
    4. 既存の EAR を選択するか、 Web サービス・クライアントを Web サービス EAR 以外の別の EAR に関連付ける固有の名前を入力する。 注: Web サービスと Web サービス・クライアントについて異なる EAR を選択すると、 実行時エラーの発生頻度は減りますが、より多くのシステム・リソースを使用します。
  7. 「Web サービス・スケルトン Java Bean 構成」ページ:
    • Java の生成に使用するバインディングを選択する。
    • Web サービスの有効範囲を選択する。
    • 静的メソッドを使用するかどうかを選択する。 選択した場合、使用可能にされるクラス・メソッドは静的メソッドであり、 したがってインスタンスが生成されるオブジェクトはありません。
    • セキュア SOAP を使用するかどうかを選択する。 選択した場合、Web サービスはセキュア SOAP ランタイム環境で WebSphere Application Server にデプロイされます。
    • 生成した Java を保管するフォルダー、修飾クラス名、および ISD と WSDL ファイルを選択する。
    • オプションで、Java から XML へのマッピングを表示することも選択できます。 このオプションを選択した場合、デフォルトの型マッピングを確認し、 そのデフォルトを変更して、カスタマイズしたマッピングを作成および使用できます。
  8. 「Web サービスのテスト」ページ: Web サービスのテストを選択した場合、 生成した Web サービスに対するテスト機能を選択する。 これにより、この Web サービスが Web サービス・エクスプローラーに開きます。 テストする操作を選択し、必要な情報を入力して「実行」をクリックする。 「状況」ペインに結果が表示されます。 「次へ」をクリックする。
  9. 「Web サービス・バインディング・プロキシー生成」ページ: プロキシーの生成を選択した場合、 バインディングとプロキシーのオプションを選択する。
  10. 「Web サービス・クライアントのテスト」ページ: このページを使用して、次のオプションを選択する。
    • テスト機能を選択する。 生成したプロキシーを Universal Test Client または Web サービス・エクスプローラーでテストするか、 またはサンプル Web サービス JSP を生成することができます。
    • JSP を使用してプロキシーをテストする方法を選択した場合、JSP を配置するフォルダーを選択し、 JSP に組み込むメソッドを選択できます。
    • 「サーバー上でテストを実行する」を選択して、サーバーが自動的に開始されるようにする。
  11. 「Web サービスの公開」ページ: Web サービスを UDDI レジストリーに公開することを選択した場合は、 このページを使用して Web サービス・エクスプローラーを起動し、Web サービスの公開先の UDDI レジストリーを選択する。 「終了」をクリックする。
Web サービスを作成すると、選択したオプションに応じて、次の状態になります。
注: XSD ファイルは、 次のサンプルに示すように import schemaLocation を使用して wsdl 型スキーマ・エレメントに指定されているときは解決されません。
<wsdl:types>
  <xs:schema>
    <xs:import namespace="http:// namespace.xsd" schemaLocation=" Location.xsd"/>
  </xs:schema>
</wsdl:types>
上のリストを次のように変更すると、
<wsdl:import namespace="http:// namespace.xsd" location=" Location.xsd"/>
XSDType は正しく解決されます。
ご利用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 1999, 2004. All Rights Reserved. (C) Copyright IBM Japan 2005