COBOL の名前は文字で始まり、1 から 30 字からなります。
使用できるのは、A から Z の文字、0 から 9 の数字、およびハイフンまたは負符号 (-) です。
EGL パーツ名には、以下のような理由で別名を割り当てます。
- パーツ名に無効な COBOL 文字がある
- パーツ名に小文字がある
- パーツ名が最大長よりも長い
- パーツ名がプログラム内で固有でない
- パーツ名が COBOL 予約語である
いずれの場合も、文字はすべて大文字となります。
パーツのサブセット (具体的にはプログラム、データ・テーブル、書式、書式グループ、またはライブラリー) の場合、
alias プロパティーに値を割り当てて別名を指定することができます。この値が長過ぎたり、COBOL で無効な値である場合、エラーが発生します。
このプロパティーに値を指定しておらず、パーツ名の値が長過ぎる場合、パーツ名は、最大長で切り捨てられます。切り捨てられる長さは、パーツ型によって異なります。
- データ・テーブルの場合は、7
- 書式の場合は、8
- 書式グループの場合は、6
- ライブラリーの場合は、8
- プログラムの場合は、8
その他のパーツ (データ項目、関数、およびレコード) の EGL 別名は、以下のようになります。
- COBOL で無効な文字は、X に置き換えられる。ただし、アンダースコアーは、ハイフン (-) に置き換えられます。例えば、TEMP_ITEM は TEMP-ITEM となります。
- 最大長よりも長いパーツ名は、以下のように変更される。
- 名前の接頭部に文字 EZE、ハイフン、およびプログラムに対して固有の 1 から 5 桁の数字が付けられる
- 新しい名が最大長に切り捨てられる
最大長は、パーツ型によって異なります。
- データ項目の場合は、27
- 関数の場合は、18
- レコードの場合は、18
- 上記ステップの後、パーツ名がプログラム内で重複している場合は、2 番目以降のパーツ名の先頭に前述の接頭部が追加される。その結果の別名が、前述のように最大長に切り捨てられる。
- ステップ 1 から 3 の後にパーツ名が COBOL 予約語と同じになった場合は、前述の接頭部がパーツ名の先頭に追加され、その結果の別名が、前述のように最大長に切り捨てられる。
- ステップ 1 から 4 の後、パーツ名の先頭または末尾にハイフンがある場合、このハイフンは X に変更される。