以下のセクションでは、EGL set 文の効果について説明しています。
次の表は、レコード全体、固定レコード全体、またはレコードの配列に影響を及ぼす set 文について説明しています。
set 文の形式 | 結果 |
---|---|
set record empty | 各基本フィールドを空にします。レコードの場合、各従属レコードが空になり、それらの従属レコードの各従属も空になり、以下同様です。
固定レコード (固定レコード自体がレコード内に含まれている場合があります) の場合、基本フィールドは固定構造の最下位レベルにあります。
各基本フィールドに与える影響は、
そのフィールドのプリミティブ型によって以下のように異なります。
|
set record initial | 開発時に value プロパティーによって指定された値に、フィールド値を初期化します。これは、ページ・ハンドラーまたは書式内で宣言されたレコードまたは固定レコードの場合、可能です。
代入によって設定された値は、復元されません。 value プロパティーが値を持たないか、レコードがページ・ハンドラーまたは書式内にない場合、set record initial の結果は set record empty の結果と同じですが、1 つだけ例外があります。それはフィールドが ANY 型の場合、set 文により、ANY 以外のすべての型指定が除去されてしまうことです。 |
set record position | indexedRecord 型 (後述) の固定レコード関連付けられた VSAM ファイル内の位置を設定します。または、DLISegment 型 (同じく後述) のレコードに関連付けられた DL/I データベース内の位置を設定します。 この set 文の形式は、配列に対しては使用不可です。 |
オプションの間にコンマを挿入して区切ることで、文形式を結合できます。レコードの場合、各オプションは set 文内で指定された順序で効力を生じます。 また、複数のレコードを指定することもでき、その場合は、コンマを挿入してレコード同士を区切ります。
構文図は以下のとおりです。
次の表は、フォーム全体に影響を及ぼす set 文について説明しています。
set 文の形式 | 結果 |
---|---|
set form alarm | テキスト・フォームの場合にのみ、converse 文が 次回にフォームを出力するときにアラームが通知されます。 |
set form empty | 書式内の各フィールドの値を空にし、
すべての内容を消去します。特定のフィールドへの影響は、次のようにプリミティブ型によって異なります。
|
set form initial | 各フォーム・フィールドを、フォーム宣言で表されている、 最初に定義された状態に再設定します。 プログラムによって行われた変更は取り消されます。 ANY 型のフィールドの場合、set 文により、ANY 以外のすべての型指定は除去されます。 |
set form initialAttributes | 各フォーム・フィールドを、フォーム宣言で表されている、 最初に定義された状態に再設定します。 このフィールドの値は影響を受けず、また (ANY 型のフィールドの場合) 型も影響を受けません。 |
empty および alarm などのオプションの間に コンマを挿入して区切ることで、文形式を結合できます。 また、複数の書式を指定することもでき、その場合は、コンマを挿入して書式同士を区切ります。
構文図は以下のとおりです。
オプションについては、前の表で説明されています。
次の表は、コンテキスト内のフィールドに影響を及ぼす set 文の形式について説明しています。
set 文の形式 | 結果 |
---|---|
set field empty | フィールドを空にし、(副構造を持つ固定フィールドの場合) すべての従属フィールド、基本フィールドを空にします。
影響は、フィールドのプリミティブ型によって以下のように異なります。
|
set field null | フィールドを Null にすることが有効な場合、フィールドを NULL に設定します。この操作が有効な場合について詳しくは、『itemsNullable』を参照してください。 |
構文図は以下のとおりです。
どちらか一方のオプションを選択できます。各オプションについては、前述の表を参照してください。
次の表は、テキスト書式のフィールドまたはフィールドの配列に影響を及ぼす set 文について説明しています。 後で説明されているように、特定の方法の組み合わせでのみ、 特定の set オプションにより文を結合できます。 説明されている動作の多くは、テキスト書式が表示される装置に 依存します。 サポートしている各装置上で、出力のテストを行うことをお勧めします。
set 文の形式 | 結果 |
---|---|
set field blink | テキストの点滅を繰り返します。このオプションを使用できるのは、COBOL プログラムに限られます。 |
set field bold | テキストをボールド体で表示します。 |
set field cursor | 指定されたフィールドにカーソルを置きます。 フィールドが 配列であると識別され、occurs 値を持たない場合、 カーソルは、デフォルトで最初の配列エレメントに置かれます。 プログラムにより、set field cursor 形式の複数の文が実行される場合、最後の文は、 converse 文が実行されたときに有効になります。 |
set field defaultColor | フィールド固有の color プロパティーを defaultColor に設定します。これは、他の条件により 表示色が決定されることを意味します。 詳細については、『フィールド表示プロパティー』を参照してください。 |
set field dim | フィールドを通常より低い輝度で表示します。 この効果は、フィールド内容の強調解除に使用します。COBOL 環境においては、この文節は set field normalIntensity と同じ効果を持ち、太字体にしないでフィールドを可視にします。 |
set field empty | フィールドの値を初期化し、すべての内容を消去します。 特定のフィールドへの影響は、『データの初期化』で説明されているように、 プリミティブ型によって異なります。 |
set field full | 書式が表示される前に、空、ブランク、または NULL のフィールドに、
次のような一連の同一文字を設定します。
『変更データ・タグとプロパティー』で 説明されているように、フィールドに変更データ・タグが設定されている場合にのみ、 書式上の文字がプログラムに戻されます。 ユーザーがフィールドを変更した場合は、プログラムにフィールド上の文字が戻されないように、それらの 文字をすべて除去する必要があります。 書式グループが、 ビルド記述子オプション set field full で生成された場合にのみ、setFormItemFull の使用が 有効になります。 MBCHAR 型のフィールドは、そこにすべて単一バイト・スペースが 含まれている場合、空であるとみなされます。 そのようなフィールドに対して、set field full により 一連の単一バイト文字が割り当てられます。 |
set field initial | プログラムにより行われた変更とは関係なく、 フィールドを最初に定義された状態に再設定します。 |
set field initialAttributes | value プロパティー (フィールドの現行内容を指定するプロパティー) を使用せずに、フィールドを最初に定義した状態にリセットします。 |
set field invisible | フィールド・テキストを不可視にします。 |
set field masked | パスワード・フィールドに使用。Java™ プログラムによってテキスト書式が提示される場合に、ユーザーが入力フィールドに入力した非ブランク文字の代わりにアスタリスクが表示されます。 テキスト書式が COBOL プログラムによって提示される場合、このオプションはフィールド・テキストを不可視にします。 |
set field modified | 『変更データ・タグとプロパティー』で説明されているように、 変更データ・タグを設定します。 |
set field noHighlight | 点滅、反転、およびアンダースコアーの特殊効果を除去します。 |
set field normal | 以下の形式に関連する説明のとおり、フィールドを
再設定します。
詳細については、次の表を参照してください。 |
set field normalIntensity | フィールドを太字を使用せずに表示します。 |
set field protect | ユーザーがフィールドの値を上書きできないよう設定します。『set field skip』も参照してください。 |
set field reverse | テキストおよび背景色を反転し、 (例えば) 濃い背景色に淡色文字を表示した場合に背景色を明るくしてテキストを濃い色にします。 |
set field selectedColor | フィールド固有の color プロパティーを
指定した値に設定します。 selectedColor の有効な値は以下のとおりです。
|
set field skip | ユーザーがフィールドの値を上書きできないよう設定します。また、次のいずれかの場合には、カーソルがフィールドをスキップします。
|
set field underline | フィールドの下部に下線を配置します。 |
set field unprotect | ユーザーがフィールドの値を上書きできるよう設定します。 |
構文図は以下のとおりです。
オプションについては、前の表で説明されています。