プログラムのステップスルー

スレッドが中断されている場合は、ステップ制御を使用して、プログラムの実行を 1 行ずつ ステップスルーできます。ステップ・オペレーション中に、ブレークポイントが 検出されると、実行はブレークポイントで中断され、ステップ・オペレーションが終了します。

ステップ・コマンド を使用すると、 プログラムを一度に 1 行ずつ、ステップスルーできます。

ステップオーバー

ステップオーバーを発行すると、現行スタック・フレーム内の 1 行のスレッドが実行されます。 「ステップオーバー」コマンドを実行するには、次のようにします。

  1. デバッグ」ビューで、スタック・フレームを選択します。
  2. そのスタック・フレーム内の実行の現在行が、「デバッグ」パースペクティブのエディターで強調表示されます。
  3. 以下のいずれかのタスクを実行します。
    • デバッグ」ビュー・ツールバーから 「ステップオーバー」ボタン ( 「ステップオーバー」アイコン) をクリックします。
    • ワークベンチ・メニュー・バー から、「実行 」 > 「ステップオーバー」を選択します。
    • F6 を押します。
  4. 現在選択されている行が実行され、次の実行可能行で実行が中断されます。

ステップイントゥ

ステップイントゥでは、コードの選択された行に含まれているメソッドにステップイントゥするという方法で、中断中のスレッドを再開します。 その行にメソッドが存在しない場合は、ステップイントゥ・アクションの振る舞いはステップオーバー・アクションの場合と同じになります。

「ステップイントゥ」コマンドを実行するには、次のようにします。

  1. デバッグ」ビューで、スタック・フレームを選択します。
  2. そのスタック・フレーム内の実行の現在行が、「デバッグ」パースペクティブのエディターで強調表示されます。
  3. 以下のいずれかのタスクを実行します。
    • デバッグ」ビュー・ツールバーから 「ステップイントゥ」ボタン ( 「ステップイントゥ」アイコン) をクリックします。
    • ワークベンチ・メニュー・バー から、「実行 」 > 「ステップイントゥ」を選択します。
    • F5 を押します。
  4. 現在行が単純ステートメントである場合、このコマンドで、 ステートメントが実行されます。現在行が関数またはメソッドの呼び出しである場合、このコマンドで、 呼び出しのステップイントゥが行われ、呼び出された関数またはメソッドの最初の行で停止します。

ステップ・リターン

ステップ・リターンを発行すると、呼び出しスタック・フレームに戻るまで、またはプログラムの終わりに到達するまで、すべてのスレッドは実行されます。 「ステップ・リターン」コマンドを実行するには、次のようにします。

  1. デバッグ」ビューで、スタック・フレームを選択します。
  2. 選択したフレーム内の実行の現在行が、「デバッグ」パースペクティブのエディターで強調表示されます。
  3. 以下のいずれかのタスクを実行します。
    • デバッグ」ビュー・ツールバーから 「ステップ・リターン」ボタン ( 「ステップ・リターン」アイコン) をクリックします。
    • ワークベンチ・メニュー・バー から、「実行 」 > 「ステップ・リターン」を選択します。
    • F7 を押します。
  4. 現在の実行ポイントから、この関数を呼び出した行のすぐ後の行まで実行されます。実行は、 現行関数を終了した後に停止します。 メイン・エントリー・ポイントから (つまり、main() で)、 このコマンドを出すと、プログラムは完了するまで実行されます。

指定行まで実行

スレッドが中断されると、指定した行が実行されるまで、実行を再開することができます。 これは、ブレークポイントを設定せずに、ある行で実行を中断する場合に便利な方法です。

  1. エディターで、プログラムを実行したい行、またはその行のすぐ左側のマーカー・バー にカーソルを置きます。
  2. 右マウス・ボタン・クリックして、ポップアップ・メニューから 「指定行まで実行」を選択します。
  3. プログラム実行が再開され、指定された行が実行される前に中断されます。
ご利用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2003, 2005. All Rights Reserved.