作業:
|
目的
EJB 設計の目的は、Enterprise JavaBeans (EJB) を作成する設計クラスを識別し特定することです。 『作業: クラス設計』と同様、目的は次のとおりです。
|
|
役割: 設計者 | |
頻度: 方向付けの後、すべて反復の間に繰り返し発生します。作業のプロトタイプが存在する場合、方向付けで発生する可能性があります。 | |
ステップ | |
入力とする成果物 | 結果となる成果物: |
ツール・メンター: | |
詳細情報: |
ワークフローの詳細: |
EJB を分析クラスか初期の設計モデル要素、またはその両方から識別してください。EJB は、設計パターンの一部として識別されます。パターンを組み込むと、この作業の手順 (新しいクラス、操作、属性、関係の追加) の多くが効率的に実行されますが、パターンが定義するルールが適用されます。J2EE パターンの例は、「Core J2EE Patterns」 (参考資料 ALU01) を参照してください。
重要な決定事項がいくつかあります。
EJB の識別について詳しくは、『ガイドライン: EJB の識別』を参照してください。
EJB 用の属性を識別してください。
特に、各エンティティー Bean に対して、その永続属性と主キーを識別してください。
エンティティー EJB 属性の定義について詳しくは、『ガイドライン: エンティティー Bean の設計』を参照してください。
この手順は、セッション Bean とエンティティー Bean に適用されます。メッセージ駆動型 Bean には適用されません。
操作の設計は、『作業: クラス設計』の、特に操作の定義の手順でカバーされます。
EJB についての主な決定事項には、次のものがあります。
EJB 操作の定義について詳しくは、『ガイドライン: EJB の設計』を参照してください。
クラスの振る舞いの設計は、『作業: クラス設計』でカバーされます。
EJB を最初に識別した時点で EJB メカニズムが指定されていない場合、使用する EJB メカニズムの識別は、EJB の設計の重要な手順です。決定事項として、次のものがあります。
これらのメカニズム決定の多くはソフトウェア・アーキテクトによってプロジェクト・レベルで決定され、その場合設計者はプロジェクト・ガイドラインに従います。
EJB の振る舞いの一部はメソッドによって提供される一方、追加の振る舞いは EJB コラボレーションによって提供されます。EJB の間の参照を作成できます。CMP 2.0 エンティティー EJB の場合は、それらの間にコンテナー管理関係 (CMR) を作成できます。
EJB の振る舞いの設計に関する詳細なガイダンスは、『ガイドライン: EJB の設計』で提供されます。
この手順は、すべての EJB に適用されます。
ここで、EJB 設計をサポートする追加の設計クラスが識別されます。共通のサポート・クラスは、主キー・クラス (PK クラス)、データ・アクセス・オブジェクト (DAO) と値オブジェクト (VO) を含みます。 DAO は BMP エンティティー EJB の実装に使用され、データベース操作の詳細を隠蔽します。これによって、アプリケーションをデータベース・サーバーから別のデータベース・サーバーへ移植するのが容易になります。VO は、データを透過的にアクセスし、データ値をコンポーネント間で効率的な方法で引き渡すのに使用されます。
EJB 間の関係と EJB 間のコンテナー管理による関係 (CMR) を作成できます。
アプリケーション・パターンによって、サポートするクラスが追加で定義される可能性があります。 J2EE パターンについて詳しくは、「Core J2EE Patterns」 (参考資料 ALU01) を参照してください。
クラスの設計について一般的なガイダンスは、『作業: クラス設計』を参照してください。
Rational Unified Process
|