設計者には、プロジェクトに対する要求、アーキテクチャ、開発プロセスに関する制約の範囲内で、システムの一部を設計する責任があります。


トピック

 
分析クラス
分析クラス


設計クラス
設計クラス


設計パッケージ
設計パッケージ


設計サブシステム
設計サブシステム


ユース・ケースの実現
ユース・ケースの実現


テスト可能性クラス
テスト可能性クラス


Enterprise Java Beans (EJB)
Enterprise
Java Beans
(EJB)

 
担当業務
 

設計者
設計者

クラス設計
クラス設計


サブシステム設計
サブシステム設計


ユース ケース分析
ユース ケース分析


ユース ケース設計
ユース ケース設計


テスト可能性要素の設計
テスト可能性要素の設計


Enterprise JavaBeans (EJB) の設計
Enterprise
JavaBeans
(EJB) の設計

 
 
 
修正する
 
設計モデル
設計モデル


インターフェイス
インターフェイス


分析モデル
分析モデル

       


説明 ページの先頭へ

設計者は、設計要素の責務、操作、属性、関係を識別し、これらを定義します。設計がソフトウェア アーキテクチャと矛盾しないようにし、実装を進められるように設計を詳細化します。

関連情報 ページの先頭へ

ここでは、この役割に関連する追加情報へのリンクを示します。

要員配置 ページの先頭へ

スキル ページの先頭へ

設計者は、次に関する実用的な知識が必要です。

  • システム要件
  • システムのアーキテクチャ
  • オブジェクト指向分析 / 設計と統一モデリング言語 (UML) を含む、ソフトウェア設計技術
  • システムを実装する技術
  • 設計と実装の関係に関するプロジェクト ガイドライン (実装に進む前に、設計で予想される詳細さのレベルを含む)
役割の割り当て方法 ページの先頭へ

設計者は、システムの構造的な部分 (クラスや実装サブシステム) や、システムの機能的な部分 (ユース ケースの実現や、クラス / サブシステムに関する機能) の実装を担当します。

実装担当者と設計者の両方を、1 人で担当することは一般的です。

設計の責務を分割することも可能です。たとえば、設計の高いレベルの概略を 1 人が作成し、詳細な設計 (操作シグニチャや、ヘルパー クラスの識別と設計) は実装担当者でもある別の設計者が作成することもできます。

補足資料 ページの先頭へ

詳しくは、参考資料を参照してください。特に、モデリングと統一モデリング言語、オブジェクト指向技術に関する資料が役立ちます。



Rational Unified Process   2003.06.15