マスターシップについて

Rational® ClearQuest® MultiSite 環境では、変更の追跡とデータの破壊防止のために、マスターシップと呼ばれる排他的変更権限方式が使用されます。マスターシップでは、データベースのレプリカのユーザーがデータを変更できる時期を決定します。

マスターシップを使用しないと、異なるユーザーが異なる複製の同じレコードを個別または同時に変更できるため、混乱が発生します。たとえば、レコード SAMPL00001 が同時に 3 つの複製で変更されたとします。どれが本当のレコード SAMPL00001 でしょうか。他の 2 つのバージョンはどうなるのでしょうか。

マスターシップを使用すると、データベース レコードとその他のワークスペース項目 (クエリー、レポート、およびグラフ) がマスター レプリカに割り当てられます。最初は、レコードやワークスペース項目が作成されたサイトが、そのレコードやワークスペース項目のマスター レプリカになります。プロジェクト ライフ サイクルの間にマスター レプリカが変化します。

Rational ClearQuest ClientRational ClearQuest Client for Eclipse では、ワークスペース項目やレコードがリモートでマスター管理されている場合は、[ナビゲータ] ビュー のワークスペース項目の横と [クエリー結果] ビュー のレコードの横に鍵のアイコンが表示されます。

ユーザー権限およびマスターシップ

レコードやワークスペース項目に対して実行できる操作は、レコードやワークスペース項目がマスター登録されている場所によって異なります。レコードがリモートでマスター登録されている場合は、そのレコードの表示や印刷はできますが、そのレコードを修正したりその状態を変更したりすることはできません。ワークスペース項目がリモートでマスター登録されている場合、その項目のクエリーや表示はできますが、名前変更、編集、削除、または移動はできません。

ワークスペース項目やレコードのマスターシップを変更できるかどうかは、次の要因によって決まります。

ワークスペース項目またはレコードのマスターシップは、それに対して実行されるアクションやユーザー レコードのマスターシップによって異なることがあります。たとえば、サイト A の複製 A でクエリーを作成するとします。その後、ジョブを変更してサイト B に移動します。ユーザー レコードのマスターシップは、ユーザーと共にサイト B の複製 B に移ります。同様に、複製 A に作成したクエリーのマスターシップもユーザーと共に複製 B に移ります。

追加の制約事項は、マスターシップの場所によって暗黙的に指定されます。ユーザー レコードが現在マスター登録されている複製にログインしている場合のみ、次のタスクを実行できます。

関連概念
MultiSite 環境での Rational ClearQuest の使用法

フィードバック