ここまでで、ClearQuest 全文検索機能を有効にする準備が整いました。
このトピックでは、パス名で次の変数を使用します。
- CM_SERVER_HOME
- 変更管理サーバー (CM サーバー) がインストールされるディレクトリ
- RATIONAL_COMMON
- Rational 共通ファイルがインストールされるディレクトリ
- WAS_HOME
- IBM WebSphere Application Server がインストールされるディレクトリ
- Windows の場合
- %RATIONAL_COMMON%¥eWAS
- UNIX システムおよび Linux の場合
- $RATIONAL_COMMON/eWAS
ClearQuest Web で全文検索を有効にするには、以下のステップを実行します。
- Windows で、installutil setmasterpropertyfromfile サブコマンドを実行します。
使用法については、setmasterpropertyfromfile 参照ヘルプをご覧ください。このコマンドを実行すると、ClearQuest Web ユーザー インターフェイスで全文検索機能が有効になります。ただし、まだレコードにインデックスを付けていないので、ユーザーがこの機能を使用しようとしてもレコードは戻されません。
重要: installutil コマンドが使用できるのは、Windows プラットフォーム上だけです。UNIX システムまたは Linux で ClearQuest 全文検索を構成する場合には、ClearQuest
検索プロパティ ファイル CQ-db_name-dbset_name.xml を Windows コンピュータにコピーしてこのコマンドを実行する必要があります。
- 以下のいずれかの手順で、Solr がシステム始動時に自動的に実行されるように構成します。
- Windows の場合は、コントロール パネルで以下を行います。
- [管理ツール] ダイアログ・ボックスを開き、左ペインにある [サービス] をダブルクリックします。
- [サービス] ダイアログ ボックスで、cqsearchprofile を右クリックし、
[プロパティ] を選択します。
- [プロパティ] ダイアログ ボックスの [全般] タブで、
[スタートアップのタイプ]の値を [自動] に変更し、[OK] をクリックします。
- [サービス] ダイアログ ボックスで、cqsearchprofile を右クリックし、
[再起動] を選択します。
- UNIX システムまたは Linux の場合は、ご使用になっているオペレーティング システムのバージョン
に基づいて、以下のいずれかの行をファイル init.d に追加します。
$CM_SERVER_HOME/profiles/cqsearchprofile/bin/startServer.sh server-name >> $WAS_HOME/logs/ewas_start.log 2>&1
または
$CM_SERVER_HOME/profiles/cqsearchprofile/bin/startServer.csh server-name >> $WAS_HOME/logs/ewas_start.log 2>&1
- Windows、UNIX システム、または Linux で、WebSphere 管理コンソールを使用します。
詳しくは、WebSphere
Application Server インフォメーション センターを参照してください。