Rational ClearQuest SourceSafe ツールにログオンした後、デフォルト設定、オプション、およびクエリーをカスタマイズできます。
このタスクについて
Rational ClearQuest SourceSafe ツールにログオンすると、
そのログオン ID が、スキーマ リポジトリと ClearQuest ユーザー データベースを SourceSafe プロジェクトに関連付ける際に使用されます。
データベースのデフォルトのレコード タイプが、SourceSafe の関連付けに使用されます。ログオン後は、カスタマイズを実行できます。
:
手順
- 詳細設定オプションの設定
デフォルトでは、ファイルのチェックインおよびチェックアウト時に障害を関連付けることができます。
このデフォルトは、次のようにして変更できます。
- [詳細設定] をクリックします。
- [詳細設定オプション] ウィンドウで、次のいずれかのタスクを実行します。
- [チェックイン]、[チェックアウト] のいずれか、または両方を設定して、これらの操作時に関連付けを行うようにします。
- [チェックイン]、[チェックアウト のいずれか、または両方をクリアして、これらの操作時に [関連付け] ダイアログが表示されないようにします。
- [OK] をクリックします。
- クエリーの選択
SourceSafe プロジェクトに関連付ける ClearQuest レコードの検索時に使用するデフォルトのクエリーを選択できます。
また、障害を関連付ける際には、独自のクエリーを作成したり、別のクエリーを選択することもできます。
- [参照] をクリックします。
- [クエリーの選択] ウィンドウで、使用するクエリーを参照します。
- 共用クエリーを使用して、すべてのユーザーがクエリーを使用できることを確認します。