バージョン 2003.06.15 から、IBM® Rational® ClearQuest® は LDAP 認証をサポートします。一部の (
AdminSession オブジェクトと
User オブジェクトの) 既存 API が、LDAP の有効な認証と共に機能するように拡張されました。
Rational ClearQuest API を使用した次の LDAP 認証がサポートされます。
- スキーマ リポジトリに対して、従来型の Rational ClearQuest 認証、または Rational ClearQuest 認証タイプと LDAP 認証タイプの混合が許可されます。
- 所属の LDAP 構成情報を全体として指定しますが、任意の必要な LDAP 認証 (例えば、サイト特有の LDAP サーバー ロケーションなど) をサイトごとに指定することが許可されます。
- コマンド ライン ユーティリティ installutil を使用して、データベース セットについての LDAP 構成情報を設定します。
詳しくは、「Rational ClearQuest での LDAP の使用法」を参照してください。
- 個々の Rational ClearQuest ユーザー アカウントの認証モードを設定する Perl と VBScript の API は、LDAP が有効な Rational ClearQuest ユーザーもサポートします。
注: LDAP 認証と、
Rational ClearQuest 対応の認証の両方が、同じデータベース セット内でサポートされます。
Rational ClearQuest ユーザー名と LDAP ログイン名をサポートする
Rational ClearQuest API メソッドを使用したユーザー ログイン情報の取得については、
ユーザー ログイン情報の取得 を参照してください。