UCM について

Unified Change Management (UCM) は、 ソフトウェア プロジェクト チームを作業の管理においてサポートするプロセスです。 UCM は、Rational ClearCase と (オプションで) Rational ClearQuest を使用して、ソフトウェア構成管理と、障害と変更の追跡の作業を自動化します。

UCM は、3 つの開発概念を中心にして作業を編成します。

プロジェクト

通常、ソフトウェア開発チームが行う作業は、 プロジェクト に編成され、それぞれがサブプロジェクトを含むことができます。 プロジェクト単位で作業を編成することにより、次の 3 つの目的が果たされます。

Rational ClearCase と Rational ClearQuest で実装されている際の UCM の主な利点は、 プロジェクトが、より高度な自動化とセキュリティーを可能にする正式なソフトウェア オブジェクトであることです。 例えば、開発者が UCM プロジェクトに参加する場合に、必要な正しいバージョンのファイルとディレクトリがワークスペースに自動的に取り込まれます。

コンポーネントおよびコンポーネント ベースライン

UCM は、コンポーネント を使用して、 システム アーキテクチャーの再利用可能な部分を構成するファイルとディレクトリのバージョンを体系化して識別します。 コンポーネント ベースライン は、コンポーネント内の各ファイルの 1 つのバージョンを選択します。 ベースラインは、ラベル付けの実施よりも、コンポーネントに関連付けられたファイルを識別するために 安定性と信頼性がより高いメカニズムを提供します。ラベルは、 新規ファイルに添付したり、新規バージョンに移動したり、選択したファイルから削除したりできます。

ベースラインは、作成後に変更できません。 ベースラインは、常に必ず、コンポーネント内の各ファイルの同じバージョンを参照します。 その後、ベースラインを使用して、よい高いレベルの構成を定義することができます。 例えば、システム全体を一連のコンポーネント ベースラインから組み立てることができます。

アクティビティ

UCM は、アクティビティ ベースの変更管理モデルを使用します。 ファイルへの変更は、変更の理由によってグループ化されます。 ファイルの変更時には常に、変更を行う理由を指定します。 これを行うには、変更に関する 1 行の説明で、ファイルのチェックアウト時のアクティビティを宣言します。

UCM が IBM Rational ClearQuest に対して有効である場合、 障害と変更の追跡プロセスがどのぐらい厳密である必要があるかに応じて、アクティビティは障害であることも、拡張依頼であることもあります。 UCM は、こうしたタイプのアクティビティや、ユーザーが定義したそのほかのものをサポートします。

このモデルでは、開発者が、ファイルをチェックアウトする前に、変更を行う理由を示すことが必要です。 また、モデルは、変更に関連付けられたファイルを、1 つの一貫性を持つ個体として統合 (またはプロモート) します。 例えば、障害を修復する場合、C ファイルとヘッダー ファイルの変更が必要になることがあります。 UCM は、それらのファイルを変更管理システム内の 1 つのアクティビティ オブジェクトと関連付けます。 作業が完了したときに、そのアクティビティをチェックインすることによって、すべてのファイルをチェックインできます。 UCM は、システムを通じてアクティビティ レベルで変更を移動します。 変更をプロジェクトに統合する準備ができたら、 そのアクティビティを デリバー できます。

アクティビティとベースラインは組み合わせられて機能します。 コンポーネントが多くの開発者によって変更された後、新規のベースラインが作成されます。 アクティビティとベースラインを使用することによって、 ベースライン間の差分を識別するプロセスを自動化できます。 この比較では、変更があったファイルのリストと、アクティビティのリストの両方が生成されます。 この情報により、リリース ノートを生成したり、 毎晩のビルド後に実行が必要なレグレッション テストをテスト担当者が決定する際に役立てたりすることができます。

詳細情報

UCM について詳しくは、Rational® ClearQuest® のブックやオンライン ヘルプを参照してください。


フィードバック